白岩小ニュース

白岩小の日々

国際理解講演会(6年)

8月25日(木)、福島県国際交流協会から講師をお招きし、6年生を対象に国際理解講演会を実施しました。「世界がもし100人の村だったら」を題材に、学級の人数を全世界の人口に置き換えて、人口や言語、所得の割合などをプレゼンテーションを通して視覚的に学びました。全世界における日本人の割合を学級に置き換えると1人になることや、世界と比較すると日本の識字率99%が当たり前ではないことに驚いていました。子どもたちは国際理解についての興味・関心を高め、積極的に発言し活動していました。

  

0

第2回PTA奉仕作業を実施しました

8月20日(土)に、第2回PTA奉仕作業を実施し、草刈り作業と花壇の整備を行いました。早朝より保護者の皆さまのご協力をいただき、校舎周辺の環境を整えていただきました。22日(月)の始業式を気持ちよく迎えることができます。今後も、本校の教育活動、PTA活動へのご理解とご協力をよろしくおねがいいたします。

  

  

0

第1学期終業式

 4月6日に令和4年度がスタートしましたが、本日で71日間の1学期が無事終了しました。リモートで実施した終業式では1学期の反省と夏休みの計画について、代表として、2学年、4学年、6学年から一人ずつ3名の児童が発表しました。これからの生活へ意欲を感じる素晴らしい発表でした。
 71日間あった1学期ですが、大きな事件・事故なく過ごすことができました。保護者の皆様のご協力ご支援に感謝いたします。そして、明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。学校ではこれまで有意義な夏休みになるよう事前指導を行ってきましが、本日配布されます白岩小学校生徒指導便り「夏休みを楽しく」について、ご家庭でも、お子様と一緒に夏休みを規則正しく過ごすための約束の確認をお願いいたします。夏休みが2学期からの学校生活を充実させる原動力になることを願っております。

  

 

 

0

校内水泳記録会(高学年)

7月19日(火)、くもり(小雨)の中でしたが、高学年(5年・6年)の校内水泳記録会を実施しました。今までの練習の成果を発揮し、高学年らしい泳ぎを披露してくれました。自由形だけではなくて、平泳ぎや背泳ぎなど自分が得意とする泳法で泳ぐ児童も見られ、さすが高学年と思わせる記録会となりました。

  

 

0

水泳記録会(低学年・中学年)

本日、1・2・3・4年の水泳記録会を実施しました。子どもたちは自己記録の更新を目指して、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。保護者の皆さまにはお忙しい中、記録会の様子を参観いただきありがとうございました。また、水着の準備や毎日の洗濯など大変お世話になりました。重ねて感謝申し上げます。

   

  

  

0