本宮小ニュース

本宮小の日々

リコーダー講習会(3年)

講師の先生をお招きして、リコーダー講習会が開かれました。

色々な大きさのリコーダーを見せていただき、子どもたちは大喜びでした。

穴の押さえ方や息の出し方などを分かりやすく教えていただきました。

今後の学習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

0

梅ジュース作り

先日、校地内で収穫した梅の実を使ってジュース作りをしました。

透明で頑丈な瓶に梅の実と氷砂糖を入れ、シェイクしました。

十分混ざったら、冷蔵庫に入れて梅の汁が出るのを待ちます。

美味しくて冷たい梅ジュースになるのが今から楽しみです。

0

総合学習(4年)

4年生が総合の時間に環境問題について調べました。

温暖化などの問題を解決するためにどうすればよいか考えました。

「テレビを見ないときは電源を消す」「ゴミをポイ捨てしない」

まずは自分でできることから実践してみましょう。

 

0

登校班長会議

登校班の班長が集まって、1学期の登校について振り返りました。

集合時刻や道路の歩き方、渡り方はどうだったか反省を書きました。

反省に基づいて各学級や子ども会で改善点を話し合う予定です。

これからも約束を守って安全に登校できるようにしましょう。

0

獣医師派遣事業(2年)

獣医師や動物愛護ボランティアを招いて、動物とのふれあい体験を行いました。

猫や犬の特徴やふれあうときの注意点などを教えていただきました。

実際にゴールデンレトリバー、チワワなど4頭の犬とふれあいました。

初めはおっかなびっくりでしたが、次第に慣れて楽しむことができました。

 

 

 

0

学級活動(4年)

4年生が学級活動の授業を先生方に見ていただきました。

友達のすてきなところを見つけて互いに伝え合う活動でした。

「生き物が好きでやさしいところ」

「字が上手であきらめないところ」

友達の意見から自分のよさに改めて気付くことができました。

0

人権教室(スマホ・ケータイオンライン安全教室)

人権擁護委員の皆様をお招きして人権教室(6年)が行われました。

講師の先生とスマホなどに潜むリスクについて話し合いました。

今後SNSなどに依存しないよう気をつけたいことも考えました。

一人ひとりがかけがえのない存在であることを改めて学びました。

もし困ったときにはぜひ身近な人に相談してほしいと思います。

0

歯みがき教室(1~3年)

歯科衛生士の先生を招いて歯みがき教室が行われました。

3年生は染め出し液を使って歯の汚れをチェックしました。

歯ブラシの持ち方や正しい磨き方を教えていただきました。

歯の汚れがすっかり落ちてきれいな歯になりました。

0

奉仕作業・ECO&ECO活動

第2回奉仕作業が行われ、保護者の皆様が大勢参加してくださいました。

地域のボランティアの皆様も草刈りのお手伝いに駆けつけてくださいました。

皆様のご協力のお陰で、校庭は見違えるようにきれいになりました。

合わせて行われた資源回収にもご協力いただきありがとうございました。

0

道徳の授業(4年)

4年生が道徳の授業を先生方に見ていただきました。

うそをついてしまった主人公の心の葛藤について話し合いました。

自分自身を振り返り、正直かどうかを見つめ直しました。

学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

 

0