本宮小の日々
学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催しました。
授業参観をしていただき、学校の課題について報告しました。
先生方にも参加いただき、テーマについて意見を交わしました。
改善に向けそれぞれの立場で取り組んでいくことを確認しました。
甲状腺検査(6年)
検査機関の方が来校して甲状腺検査がありました。
対象は6年生で希望者のみ検査していただきました。
検査の仕方を丁寧に教えていただき、安心して検査を受けることができました。
検査結果は後ほどお知らせしたいと思います。
1学期のまとめ
1学期も残すところ1週間ほどとなりました。
子どもたちは1学期のまとめに取り組んでいます。
特に苦手なところを克服しようとがんばっています。
夏休みに向けてしっかりと復習をがんばりましょう。
クラブ活動
1学期最後のクラブ活動がありました。
ダンス、スポーツ、バドミントンなど運動系も、
イラスト、パソコン、オセロなど文化系も、
仲良く楽しんで活動することができました。
代表委員会
学級代表と委員長が7月の振り返りをしました。
あいさつでよかった点や改善点を話し合いました。
これからもあいさつ名人を目指していきましょう。
創立150周年記念事業実行委員会
4年生以上の各学級代表児童が話し合いをしました。
体育館に飾る全校生による巨大アートを作る計画です。
どんな絵柄にするかアイディアを出し合いました。
みんなの知恵を結集して素敵な作品を作り上げましょう。
給食風景(3年)
今日は「レモン風味あえ、油淋鶏、ワンタンスープ、ご飯、牛乳」でした。
水泳学習でたくさん運動してお腹がすいた後の給食は格別でした。
給食センターや提供してくださる方に感謝して美味しくいただきました。
授業風景(2年)
2年生が水泳の学習を楽しみました。
水をかけたりもぐったりして水慣れをしました。
ビート板を使って背浮きにも挑戦しました。
水をこわがらず挑戦する姿は頼もしい限りです。
授業風景(1年)
1組はアサガオの花や葉をつんで、写し絵をしました。
木槌でトントンたたいてきれいな花の絵ができました。
2組は絵の具を使って好きなものの形を描きました。
「ジュースぬり」「スムージーぬり」など水加減を工夫しました。
ブックトーク(6年)
テーマは「一人で生きる みんなと生きる みんなのために生きる」
「君たちはどう生きるか」など数冊を紹介していただきました。
知識を得るだけでなく、生き方を学ぶことも読書の醍醐味ですね。
この夏休み、良書と出会い、心を豊かにしてほしいと願っています。