本宮小ニュース

本宮小の日々

朝の水やり

1,2年生や環境美化委員会の児童が水やりをしました。

1年生のアサガオはきれいな花をたくさん咲かせています。

2年生は大きくて美味しそうなきゅうりが収穫できました。

0

あいさつ運動

2学期も、2年生が自主的に朝のあいさつ運動をしています。

自作のポスターを使って、みんなにあいさつを呼びかけました。

笑顔でさわやかなあいさつ…いい一日のスタートです。

0

本大好き

夏休みに借りていた本を返したり、新たに本を借りたりしました。

子どもたちは、興味のある本を手にとって楽しそうに読んでいました。

2学期もたくさん本を読んで、知性と想像力を身に付けていきましょう。

 

0

教室風景

教室では、夏休みの作品を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。

2学期の学習や生活のめあてを立てたり、係ごとの計画を立てたりしました。

夏休み明けテストに挑戦する姿も見られました。2学期の頑張りに期待しています。

 

0

第2学期始業式

第2学期始業式が行われました。感染症や熱中症対策として、テレビ放送で行いました。

夏休みの生活を振り返るとともに、2学期のめあてを立て、最後まであきらめずに取り組むことを約束しました。

始業式の後、賞状の伝達が行われ、地区音楽祭や書写のコンクールで入賞した児童に賞状が手渡されました。

一年で最も長い85日間、健康で安全な毎日が過ごせるよう、保護者、地域の皆様の見守りをお願いします。

 

0

地区音楽祭

二本松市民会館で地区音楽祭が行われました。

安達地区内の小学校5校、中学校1校が参加しました。

子どもたちは、練習の成果を十分に披露することができました。

ご支援いただいた保護者の皆様、関係各位に感謝申し上げます。

 

0

合唱練習

17日は学校で本番前最後の練習を行いました。

子どもたちは、暑さに負けず熱心に取り組みました。

最後に、当日の日程や持ち物などを確認しました。

本番では、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

 

0

合唱部壮行会

8月18日の地区音楽祭に参加する合唱部の壮行会を行いました。

校長あいさつに続き、6年代表児童が励ましの言葉を述べました。

19名の部員を代表して合唱部の部長がお礼の言葉を述べました。

当日は自分や仲間を信じて、心のハーモニーを響かせてください。

保護者、地域の皆様の温かい応援をよろしくお願いします。

0

第1学期終業式

熱中症や感染症予防のため、テレビ放送で実施しました。

式では、代表児童の作文発表、校長講話、校歌斉唱を行いました。

1学期72日間を振り返り、互いの成長を喜び合うことができました。

明日から待ちに待った32日間の夏休みに入ります。

規則正しい生活を心がけ、健康で安全な毎日を過ごしてほしいと思います。

ご家庭や地域での見守りをよろしくお願いします。

0

合唱部の活動

合唱部の1学期の活動も最後となりました。

発声練習、パート練習など、熱心に取り組みました。

夏休み中も午前中に練習が計画されています。

交通事故に注意して練習に参加してください。

0