和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

幼小交流ーひさしぶり~!

 
 
 今日は1年生が遊びに来てくれました。 「ひさしぶり~。」
  
和田小学校の校歌を歌ってくれました。素敵な歌声に、子どもたち聞き入っていました。
  
 1年生になった勉強したこと、縄跳び(後ろ跳び、前跳び、2人跳び、3人跳び)ピアニカ、
音読、クイズをしてくれました。3者択一の和田小学校に関する問題で、
先生の人数や、全校生徒の数が問題に出されました。1~3に手を挙げて答えるので、
4歳児のお友だちも喜んで参加していました。
  
みんなで、盆踊りや貨物列車のゲームをして楽しみました。最後に1年生からプレゼントをいただき、大喜びでした。今度会うときは、「ドッジボール対決」をする約束をしました。
0

6/5わらべうた教室

 保育室に入った中村先生が♪わ~らびぜんまい♪~と、口ずさみながら、準備を始めたら
それに合わせてすぐに歌いだした子どもたち。「すご~い。(前回の)覚えていたの~?」
「だって、楽しいんだもん!」 ワクワクしながら、始まりました。
 
  
 手のひら合わせて ♪薬屋の前で~♪      二人組で♪船のせんどさん 乗せてくれ~♪
  
      おに決め                  ♪もどろ もどろ もものはもどろ♪
  
 二人組で ♪かぼちゃに しいたけ にんじん あじのもと~♪
  
 ♪れんげ つもか はなつもか~♪ 今日のご馳走はなぁに?とのやり取りで、鬼が
「蛇の煮たの!」と言ったら、逃げます。「蛇フライ」メニューまで出て、きゃ~きゃ~と、
逃げ回りました。
 
 トイレで、手を洗いながら、いろいろな場面で、「わ~らびぜんまい」など、口ずさんでいます。
「7月また遊ぼうね!」と約束していました。
0

6/4学校訪問

 県北教育事務所、安達地区指導員、本宮市教育委員会、本宮市内の5歳児担任の
皆さまをお迎えして、和田幼稚園の先生方の研修の日です。

  
  
子どもたちもいつもと違うから「緊張するな~」と言いながら、遊んでいました。
片づけの時間に、「もっと早く遊べばよかったね。」「今度そうしよう!」という声が聞こえました。
  
4歳児は、小麦粉粘土でパン屋さんのイメージで「いい匂いするね~」
「本当に食べたいね~」と言って楽しみました。
5歳児はドッジボールで楽しみました。ルールを確認し、試合開始!
 午後、先生方今日1日を振り返りながら、ご指導をいただきました。とてもよい学びの
時間でした。ご指導いただいたことを今後に生かしていきたいと思います。
保護者の皆さまにも、早いお迎えのご協力をいただいて、ありがとうございました。

0

音の広場、大好き!

 
 
 
 去年、年長さんがやっていたピアニカ。今度は私たちの番です。
うれしくて、顔がほころんでしまいます。とても楽しみにしていました。
  
指使いを教えていただいて、親指、人差し指、中指、薬指、中指、人差し指、親指と、
やったら、「かえるのうた」になりました。「もっとやりたい!」「次は?」と、意欲満々でした。
でもね、「あれぇ?」「どうだっけ?」自分の指なのに・・・、自分の指じゃないみたい。
        
 4才さんは今クラスで歌っている「おつかいありさん」の曲に合わせて
楽しみました。じょうずにできたr自分に拍手して、喜んでいました。
 「おもしろかったね!またやろうね。」と、お友だちに話しかける姿が
ほほえましかったです。
0

わらべうた教室

5月22日は、楽しみにしていたわらべ歌教室でした。
  
親指と親指をつけて・・・難しいなぁ。苦心しながらも、先生の話をよく聞いています。
  
2人組でつねったり、くすぐったり、じゃんけんしたり。                                  友だちに触れ合ったり、自分の役割を果たしたりして、楽しい時間を過ごしました。
0

節分

 今日は節分。準備していた鬼の面と豆入れを持って、ホールへ集合!
 
本当に鬼は来ないと思っても・・・・・・・。ちょっと、心配だったけどね、大丈夫だった!
  
4歳児と5歳児が交代で鬼の役割を果たし、「豆」で追い出しました。

0

1日入園!

 今日は1日入園でした。おうちの方が、入園の説明を聞いている時間、
好きな遊びを見つけてお兄さんお姉さんたちと遊びました。
  
 
ブロックをしたり、ままごとをしたり楽しそうです。
  
おうちの方と離れても、平気でした。
  
その姿を見守る4.5歳児のまなざしは、とても優しかったです。
1年、あるいは2年前自分たちもこうして迎えられたこと、覚えているのかな?
幼稚園児が、とても大人びて見え、成長を感じた1入園でした。
0

お店屋さん開店です

 
年長組さんが、こつこつと準備を進めてきたお店が、開店しました。
  
一番最初に行列になったのは、アクセサリー屋さんです。レストランも、オープンしました。
  
ハンバーガーやさんでは、とてもおいしそうで、お兄ちゃんの分まで買っていました。
おもちゃ屋さんは品物を選んだら、お店の人に案内されて、レジでお会計をするようになっていました。
  
ただ今「売り上げ」を、計算中です。儲かったのかな? 
最後は、先生のお店「カレー屋さん」です。100円でおかわり自由です。
 何度もおかわりしていました。
お菓子屋さんで買った、お菓子まで食べてしまったお友だちもいました。
0

雪遊びと凧揚げ

先週の雪に、子どもたちは大はしゃぎでした。

  
雪合戦の相手は、先生にするのが一番面白いようでした。「まてぇ~!」
はぁはぁ、きゃーきゃーいいながら、走り回っていました。
  
 疲れたら、雪の上に寝転んで一休み! カメラを向けていても、雪合戦の的になりました。

 
1月21日(水) 
4歳児の子どもたちの凧が完成し、和田小学校の校庭で揚げてきました。
  
風が弱く、思うように揚がりませんでした。でも、広い校庭を走り回るのは、最高にいい気分!
  
いっぱい走ったからね、汗びっしょりになったよ。

0

交通安全の約束をしたよ

 今日は交通安全母の会の皆さまと郡山北警察署本宮分庁舎
白沢・白岩駐在所の方々をお迎えして、交通安全教室を行いました。
  
人形劇と紙芝居による交通安全のお話を、真剣に聞いていました。
             
白沢駐在所の渡部さんと、3つの約束をしました。
 ① 道路に飛び出さない。
 ② 道路で遊ばない。
 ③ 道路や出先では、おうちの人から離れない。手をつなぐ。
  
 記念に、「夜間の交通安全対策品」…光るホルダーをいただきました。
ルールは知っているけれど・・・、守るためには、大人の示すよき見本が
大事になってくるんだろうと、子どもたちの話を聞いていて感じました。
0

インフルエンザ予防

 インフルエンザのニュースが聞かれる季節になりました。
和田幼稚園のインフルエンザ予防対策として行っている、手洗いのようすを紹介します。
  
 
手を洗う時は、約30秒くらいかけて、丁寧に洗うことが大事だそうです。
  
そこで、「きらきら星」の替え歌で、手を洗います。
 ♪ 手洗いソング ♪
 
手のひら 洗おう
手の甲 洗おう
指の間と
親指 洗おう
手首も 洗い 
よく流しましょう

 これで、OK!  水は冷たいけれど、みんなで歌いながら
30秒の手洗いを楽しく行っています。
0

白沢中学校2年生と交流

 今日は白沢中学校の2年生が家庭科の授業の一環で、遊びに来てくれました。
  
 はじめに自己紹介を、中学生、5歳児クラス、4歳児クラスの順に行いました。
それから、わらべうた「おふねはぎっちらこ」をしました。
次に抱っこしてもらって椅子に座って、バナナミルク(フルーツバスケット)をしました。
スキンシップは、仲良良しになる最短距離だと思いました。子どもたちも、中学生たちも
恥ずかしがらずに、抱っこして、笑顔がどんどん増えていきました。
  
       部屋の中では、ままごとや粘土で遊びました。
  
外では、固定遊具、サッカー、かけっこをして遊びました。20分があっという間でした。
         
  交流の最後に、また抱っこをしてもらって椅子に座り、「夢をかなえてドラえもん」を
一緒に歌いました。中学生は子どもたちを抱っこしたまま、校歌を歌ってくれまいました。
抱っこされて耳元に聞こえる歌声の美しさは、言葉にできないくらいの感動でした。
握手してお別れをしましたが、別れたくないほど仲良しになり、「もう帰ちゃうの?・・・」
と、残念がっていました。
 白沢中学校の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
0

イクタンお話会とカレーパーティ

23日(木)は、イクタンお話会とケレーパーティをしました。
「朝ね、早起きしたんだよ。だって、カレーパーティ楽しみだったからね。」
  
皮を自分たちでむいて、切りました。カレーができるまでの時間、イクタンGO!のお話会です。  
 楽しくて、うれしくて、幸せな時間でした。イクタンGO!の皆さま、お世話になりました。
出来上がったカレーはおいしくてお代わり続出。あっという間になくなってしまいました。
0

絵具と縄跳び

 4歳児初めての個人絵具。
先生の話を聞いて、線からはみ出ないように、慎重に取り組んでいました。
  
 5歳児 長縄跳び ♪郵便屋さん、落し物~♪
縄跳びを見て跳ぶタイミングがわかってきて、楽しくなってきました。
一緒に跳ぶ仲間が2人になっても跳べるようになってきました。
「跳べた~!」と喜んだり、「あ~、(足が)引っかかっちゃった・・・。」と悔しがったり
しながら、毎日取り組んでいます。
  
 今日は市教育委員さまはじめ、教育長さま、教育部の皆さま、10名がおいでになりました。
           
 
 毎日取り組んでいる「音の広場」の様子を見て、拍手してくださり、子どもたちは喜んでいました。「頑張っているね!」の拍手は、本当にうれしいです。
0

総合避難訓練

 今日は、南消防署の方にご協力をいただいて、総合避難訓練を行いました。
        
 
 「お・か・し・もの約束知っているかな?」と、尋ねられ、全部答えられました。
「じゃ~、逃げる時、走った人?」「は~い。」と、手を挙げてから気付いたようです。
「逃げる時は、転んでけがすることもあるから、走っちゃいけないんだね。」と、
再確認できたようです。
 
 

  
将来「消防士になりたい。」お友だちもいて、いろいろ質問しました。
ホースの長さは、20mと決まっているんだそうです。
  
酸素ボンベを装着して見せていただいたり、水をはじく真似をさせていただいたりしました。  
         
梯子の長さは、3mで、3階までとどくそうです。「すごいな~。」
「僕、(消防士になれるかな?) 大丈夫かな?と、考えながら、見学したようです。
クラスに戻ってから、「火遊びをしない。火事を出さない約束。」を、みんなでしました。
0

ジェフリー先生と!

 
 今日はジェフリー先生が幼稚園に遊びに来てくれる日です。
朝から年長児は、地球儀を回しながら、
「カルフォルニアって、どこにあんの?」と、交流を楽しみに待っていました。
  
ジェフリー先生から自己紹介がありました。
子どもたちは、「好きな飲み物はなんですか?」と、質問していました。ジェフリー先生の
大好きな飲み物はメロンソーダだそうです。(アメリカにはない日本の飲み物だそうです。)
  
楽器演奏が趣味というジェフリー先生と、楽器遊びをすると
ハンドベルを見て、「これはアメリカにはない」と言ってました。
「ねぇ、ジェフリーティーチャー、一緒に遊ぼう!」 「OK!レッツゴー!」
「一緒に行こうって、レッツゴー!っていうの?」
日本語と英語を交えての会話ですが、ちゃんと理解する子どもたちに感心しました。
0

充実感いっぱいの運動会だったね!

 はりきって登園してきた子どもたち。やる気に満ち溢れていました。 
ご家族の皆様、和田小学校の校長先生、学校評議委員の方が見守る中、
入場行進、開会式がスタートしました。
  
4歳児のダンス、5歳児のバルーンに、大きな拍手をいただきました。
  
5歳児のチャレンジ競争では、気合満々!顔つきが違います。全力で挑戦していました。
お父さん、お母さんもデカパン競争で頑張りました。子どもたちに負けていません!
早い!早い!子どもたちも声の限りに応援です。
  
運動会の最後を飾ったリレー!5歳児の力強い走りと、接戦に、応援も力が入りました。   
閉会式の講評で、子どもたちの機敏な動きに、大人の方が教えられたように思いますという、お褒めの言葉をいただきました。力いっぱいやり遂げた子どもたちの表情は、みな晴れやかでした。充実感いっぱいの運動会でした。
ご参加くださいました皆様、たいへんお世話になりました。
ご協力ありがとうございました。
0

明日は運動会です!

 明日は待ちに待った、運動会です。
  
4歳のお友だちは、自信を持って踊れるようになりました。
  
5歳のお友だちは、動きが機敏になり、カッコよさアップです。
 
 

「先生!メダル用意した?」「ちゃんと、金ぴかの来てるでしょう?」と、話しているところへ
タイミングよく、配達の方がおいでになりました。
「メダル持ってきたの?」と、箱の中を覗いていました。

 
明日は、きっといい天気! 秋晴れが、みんなを応援してくれているね。
ファイト オ!!
0

風がさわやか!

     5歳児がバルーンの練習中。
  バルーンが風に飛ばされそうになりながらも、踏ん張っていました。
  
    4歳児がダンスの練習中。行進の後ろ姿、きれいですね。
  
 一人一人が自分の位置を理解し、お友だちに教える姿も見られます。
0

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒

 今日は、楽しみに待っていた、祖父母参観でした。
それぞれに、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
「はやく!」と言いながら、はりきって登園してきました。 
         
わらべうたで遊んだり、外で遊んだり、記念写真を撮ったり、元気な声が響いていました。
  
お楽しみコーナー①は、子どもたちが発表をしました。一人一人が主役です。 
         
お楽しみコーナー②は、フルートコンサートです。目の前で見るフルートという楽器、音色。
子どもたちの目は輝き、知っている曲では、フルートに合わせて、気持ちよさそうに大きな声で歌っていました。「山の音楽家」「大きな古時計」「さんぽ」「千の風になって」「ゆうやけこやけ」「アナと雪の女王」全6曲。とても素敵な時間でした。  
          
最後に、一緒におやつを食べ、プレゼントを渡しました。
ご多用の中おいでくださったおじいちゃん、おばあちゃん、ご家族の皆様、ありがとうございました。お時間があるときは、また遊びにおいでください。お待ちしています。
 
0