和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

3学期が始まりました

1月8日から第3学期が始まりました。

幼稚園に子どもたちの元気な声が響き渡っています。

子どもたちは、こまや凧揚げ、すごろくなどのお正月遊びを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

1月18日にはわらべうた教室、25日はイクタンお話し会がありました。

 

 

 

 

 

 

寒い日が続きますが、2月も体をたくさん動かし元気に過ごしたいと思います。

0

1学期が終了しました!

 和田幼稚園に入園した21名のりす組さん、年長組に進級した11名のぞう組さん。

 1学期、元気いっぱい過ごすことができました。

 

 

 

 自分たちで野菜の苗を植えました。毎日水やりをしながら野菜の生長を楽しみに

 していたりす組さん。「ピーマンおおきくなったよ!」「トマト、あかくなって

 きたね」と目を輝かせ、野菜の生長を喜んでいました。

 

 

 

 

 暑い日は水着に着替えて水遊びをしました。

 「つめたくてきもちいい!」と大喜びでした。

 

 

 

 

 

 石けんを使って泡作りをしたり、船が早く進むよう工夫して作ったりと、挑戦する気持ちが育っているぞう組さん。

 

 

 

 

 

 

 年長さんが採ってきてくれた笹に短冊や笹飾りをつけました。

「大きくなったら~になりたい」「~ができるようになりたい」と短冊に願い事を書きました。 

 子供たちの願いが叶いますように・・・

 

 2学期も元気な子供たちに会えることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

0

茶道教室

登梛ミサ子先生をお迎えして、茶道教室を行いました。(和田幼稚園の園歌を作ってくださった先生です。)

甘いお饅頭を一口食べて、ニンマリ!「おいしい!」

 

 

お茶を点てているとき、お茶のとても良い香りが漂いました。

「葉っぱの匂いだ!」と目をキラキラさせ、五感を働かせて一心にお茶を点てていました。

 

ALTのジェナ先生も、お手伝いしてくれました。登梛先生とジェナ先生へお礼の合奏「ちいさな世界」をプレゼントしました。心穏やかな、素敵な1日でした。

 

 

 

 

0

合奏遊び

先生にピアノを弾いてもらって、合奏遊び。
 
合奏を聞きながら、投げコマ回しの練習をしていたT君が、「飽きないんだね。」「うん、凄いね!」「じゃ~、僕もまざってこようかな?」と、参加していました。メンバーが入れ替わりつつも、続く合奏遊びでした。
0

揺れる心

みんなで投げコマ回しの練習中!目指すは、前回のチャンピオンJ君に勝つこと。
でも、なかなかうまく回らない。今度こそ!と、挑戦を繰り返しています。
 
うまく回らず、諦めの気持ちが・・・。「あきらめる?」「・・・。」
「あきらめちゃだめだ!あきらめたら、そこで終わりだ!」そう、励ます仲間の声に、考えている。
「あきらめない!」
でも、なかなか回らないコマに、やめたい!いや、頑張る!・・・揺れる心。
0

雪遊び!

久しぶりの雪に、大喜び!きれいな青空です。
 
 
雪合戦、雪だるま作り、築山を転げる! 日差しが暖かく、気持ちのいい日でした。
0

ALTと一緒に豆まき

ジェナ先生との、英語の遊びの時間はとても楽しい!!ノリノリです。
 
節分のいわれを聞いて、歌、ダンスを楽しんで準備完了!いざ、豆撒き開始!
「鬼は~外!福は内!」のかけ声とともに、鬼をめがけて、豆を撒く子、素早く動いて、撒かれた豆を拾う子と、存分に楽しみました。
 
 
     
0

つららと誕生会

4歳児クラスが雪遊びの時に、「つらら」を発見!大喜びです。
 
 
部屋の中には子どもたちの作った雪だるま。外では子どもたちが雪遊び中です。
 
楽しく遊んだ後は誕生会です。4歳児クラスが5歳児クラスから、誕生会の司会を引き継ぎました。はきはきとした司会に「上手!」とたくさんの拍手をいただきました。お友だちと繋いだ手に、緊張しながらも頑張っているのが伝わってきました。頑張ったね!
 
誕生会のお楽しみで、ポップコーンを作りました。ポンポンいう音や、美味しそうな香りに、大喜びでした。
0

雪遊び!

雪がやんで太陽が出てきたので、子どもたちも「待ってました!」と、勢いよく外へ走っていきました。
 
 
 
前日の続きで、雪だるまを作ったり、そり滑りのコースを作って滑ったり、「相談して遊ぶ」場面が増えていました。「明日は、かまくらを作りたいから、スコップで雪を集めるのを手伝ってもらえますか?」と、お友だちに頼んでいました。
0

雪だぁ~!!

大人は大慌ての雪でしたが、子どもたちは大喜びで、雪の中を走り回りました。
 
 
 
   
サラサラで軽い雪は、走りまわっても、丸めても最高の雪質でした。雪の上で寝転んだり、築山の頂上からお尻で滑り降りたり、存分に遊びました。
「また明日もしようね!」と約束しながら部屋に入っていきました。
0

凧揚げ

 完成した凧をもって、外へ意気揚々と出ていきました。
 
 
風にのって凧が上手に揚がっていますが、走り回るのが忙しくて、自分の凧が揚がったか…、分かっていないようです。友だちの凧が揚がれば、自分の凧が揚がったも同然!「凧、揚がった!!」と、大喜びでした。
0

今日から3学期!

 にこにこ笑顔で友だちや先生に挨拶。元気に第3学期がスタートしました。
 
   
「お餅食べたよ!」「お客さん来たから、挨拶したよ。」「お年玉貰ったんだ。」などと、休み中のことを教え合っていました。
今日はAちゃんの誕生日です。誕生バッチを見た年長児も、「お誕生日おめでとう!」と、声をかけていました。3学期も楽しいこと、たくさんしましょうね。
0

支援お話し会

「福島・子どもと本をつなぐ会」の皆様のご厚意で、昨年に引き続き川崎市から保育士の伊藤裕子先生が、おいでくださいました。とても楽しくて、あっという間に40分が過ぎました。特に「あな」のお話は、子どもたちの反応と乗りのよさに、お話をしてくださった伊藤先生、子どもと本とをつなぐ会の皆様も、とても喜んでいました。
 
 
    
最後に「園歌」「虹」を、歌ってお礼をしました。「子どもたちの歌声に感動し、涙がこぼれて仕方がありませんでした。」とおっしゃる方もいらっしゃいました。「絵本」を通していただいたご縁と、お話の持つ力を感じた素敵な時間でした。
0

音の広場

「フルートを作ったんだよ。」と、11月に聴いた由紀先生のフルートがとても印象深かったのでしょう、フルートを作っていました。由紀先生も大喜びでした。
 
音の広場が終わっても、「もっと、木琴やりたい!」と、先生にピアノを弾いてもらい、5~6人集まって、合奏の続きを楽しんでいました。  
   
5歳児が投げコマ、4歳児が糸引きコマで、「できるよ!」と投げて見せ合い、お互いにできるようになったことを、喜んでいました。
0

グラタン作り

手作りホワイトソースに具材とマカロニを入れ、チーズをちぎってのせました。
 
 
持ってきた白いご飯は、先生にラップをもらって、自分で握ってふりかけおにぎりにしました。アツアツのグラタンを頬張り「美味い!!」と、喜んで食べていました。次の日「昨日は、美味しかったね~!」と言って登園してきました。
0

楽しかったね、クリスマス会

合同で合奏、曲名はちいさな世界。

それから、クリスマス会の準備。ウインナーパイを作りました。
 
パイが焼きあがるまで、みんなでダンスやゲームを楽しみました。
 
サンタさんからのプレゼントは、ホールのあちこちに隠されていたから、みんな大騒ぎ。どこだ!どこだ?と探し回りました。
 
楽しみにしていたパイは、とても美味しかった!です。
0

幼小交流…和田幼稚園

和田小学校の1年生が「なかよしかい」を開いてくれました。あやとり、おはじき、魚釣り、ボーリング、的あて、のコーナーがありました。どれも、楽しいことばかりでした。子どもたちは目を輝かせて、取り組んでいました。
 
 
 
1年生の教室には、クリスマスリースや学習の成果が飾ってありました。とても、綺麗な学びの環境で、卒園した子どもたちの立派な成長に、感動しました。5歳児のお友だちはとても刺激されたようです。幼稚園に戻ってきて「どれもこれも、みんな楽しかったね!」と、さっそくあやとりを始めていました。
0

わらべうた教室

中村秀子先生が部屋に入ってくると、「これから楽しいことが始まる!」という、期待感いっぱいに身を乗り出しています。
 
 
4歳児も、5歳児も上手に円を作り、拍を感じながら動いている姿を見て、講師の中村秀子先生が、「日々、わらべうたを楽しんでいるのが、よくわかるね~。」と、喜んでくださいました。子どもたちの反応のよさに、教師も、感心したり、笑ったり、とても楽しい時間でした。
 
 
今日教えていただいた「からすかずのこ」は、とても楽しかったらしく、わらべうた教室が終わった後も、子どもたちで続きを楽しんでいました。
0

芸術鑑賞教室

白沢保育所の3歳児クラスのお友だちといっしょに、劇団「なるにあ」さんの人形劇「ものいうなべ」「王子様の耳はロバの耳」を鑑賞しました。
 人形劇を鑑賞後、和田幼稚園の4歳児クラスで、一緒に遊びました。
  
「私ね、今度幼稚園なの!」「また来るね~!」と、帰っていきました。 また、遊びに来てくださいね。                
0