白岩幼稚園ニュース
白岩幼稚園の日々
2学期が始まりました!
先日は、奉仕作業で草刈り・草むしり、お世話になりました。
園周辺は、大変きれいになりました。
ありがとうございました。
久しぶりに元気な声が響き渡りました。
始業式の後、各クラスで夏休みの楽しかったことを話したり、新しいグループ決めをしたりしたあと、おやつのヨーグルトを食べました。



早寝早起き、しっかり朝ご飯を食べて、元気に幼稚園に来てほしいです。
明日から、待っています。
園周辺は、大変きれいになりました。
ありがとうございました。
久しぶりに元気な声が響き渡りました。
始業式の後、各クラスで夏休みの楽しかったことを話したり、新しいグループ決めをしたりしたあと、おやつのヨーグルトを食べました。
早寝早起き、しっかり朝ご飯を食べて、元気に幼稚園に来てほしいです。
明日から、待っています。
0
預かり保育の子どもたち
暑い日が続いていますが、おうちにいるお子さんは元気でしょうか?
夏休みになり、預かり保育の子どもたちは、毎日幼稚園に登園しています。
天気の良い日は、プールに入ります。今日もキャーキャー歓声が響き渡りました。

ヒマワリの花が一斉に咲きました。
ヒマワリの花も、子どもたちの遊びを見守っているようです。

たくさん遊び、たくさん昼寝をし、元気に過ごしている子どもたちです。
夏休みになり、預かり保育の子どもたちは、毎日幼稚園に登園しています。
天気の良い日は、プールに入ります。今日もキャーキャー歓声が響き渡りました。
ヒマワリの花が一斉に咲きました。
ヒマワリの花も、子どもたちの遊びを見守っているようです。
たくさん遊び、たくさん昼寝をし、元気に過ごしている子どもたちです。
0
7月の誕生会!
今日は7月の誕生会をしました。
年長さんは、初めて包丁を使い、カレー作りをしました。「猫の手」の練習をし、友だちが見守る中、先生と一緒に一人ずつにんじんとじゃがいもを切りました。
年少さんは大鍋を完食しました!!それを聞いた年長さんはとても喜んでいました。
7月生まれのお友だち、誕生日おめでとう☆
0
夕涼み会、お世話になりました
10日(金)、好天に恵まれて、夕涼み会を行いました。
PTA役員さんをはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。
子どもたちも笑顔で、踊ったり、店巡りをしていました。


花火も、「うわ~」と歓声をあげながら見ていました。
楽しい夏のひと時をおうちの人と過ごせて、いい思い出になったのではないかと思います。
PTA役員さんをはじめ、保護者の皆様には大変お世話になりました。
子どもたちも笑顔で、踊ったり、店巡りをしていました。
花火も、「うわ~」と歓声をあげながら見ていました。
楽しい夏のひと時をおうちの人と過ごせて、いい思い出になったのではないかと思います。
0
今日は、プール日和でした
朝から暑い一日でした。
年少さんは、園庭で水遊び、

年長さんは、小学校でプール遊びをしました。
キャーキャー言って遊び、うーんと楽しかったです。

今夜は夕涼み会で、こちらも楽しみです。
よろしくお願いします。
年少さんは、園庭で水遊び、
年長さんは、小学校でプール遊びをしました。
キャーキャー言って遊び、うーんと楽しかったです。
今夜は夕涼み会で、こちらも楽しみです。
よろしくお願いします。
0
1年生と交流してきました!
今日は年長さんが小学校に行き、1年生と交流をしてきました。
久しぶりの再会を喜んでいた子どもたちでした。
しっぽとりゲームやリレー遊び、どーんじゃんけんなどのゲームを一緒に楽しみました。

最後はプレゼントをもらい、楽しい交流会となりました。
久しぶりの再会を喜んでいた子どもたちでした。
しっぽとりゲームやリレー遊び、どーんじゃんけんなどのゲームを一緒に楽しみました。
最後はプレゼントをもらい、楽しい交流会となりました。
0
今日はたなばた
今日は、たなばたです。
ジェフ先生も来園され、楽しくひと時を過ごしました。

七夕のお話を聞いた後、
ジェフ先生の英語教室は、カードに合わせて歌を歌ったり、体を動かしたりしました。

盆踊りの練習にも参加してくれました。
ジェフ先生もじょうずに踊っていました。
ジェフ先生も来園され、楽しくひと時を過ごしました。
七夕のお話を聞いた後、
ジェフ先生の英語教室は、カードに合わせて歌を歌ったり、体を動かしたりしました。
盆踊りの練習にも参加してくれました。
ジェフ先生もじょうずに踊っていました。
0
プラネタリウムに行ってきました
今日は、わだようちえんのお友だちと、プラネタリウムに行ってきました。
行く前から、「楽しみ!」とうきうきしていた子どもたちです。
歌をたくさん歌いながらバスの中ですごしていきました。
ここが、ビックアイだよ
へー、素敵な名前だね
歩きながら、そんな話もしました。
初めての経験で、ちょっとドキドキしましたが、終わると
あ~楽しかった!と口をそろえて言っていました。

エレベーターの中は、不思議な光が・・・
星にもいろいろな名前がついていることや
七夕のお話にもいろいろあることを知りました。


ぜひ、おうちでも夜空を眺めてみてくださいね。
行く前から、「楽しみ!」とうきうきしていた子どもたちです。
歌をたくさん歌いながらバスの中ですごしていきました。
ここが、ビックアイだよ
へー、素敵な名前だね
歩きながら、そんな話もしました。
初めての経験で、ちょっとドキドキしましたが、終わると
あ~楽しかった!と口をそろえて言っていました。
エレベーターの中は、不思議な光が・・・
星にもいろいろな名前がついていることや
七夕のお話にもいろいろあることを知りました。
ぜひ、おうちでも夜空を眺めてみてくださいね。
0
毎日楽しいね
29日(昨日)は、ジェフ先生の英語教室がありました。
バナナは英語でなんて言う? バナーナ
ミカンは? オーレンジ など、果物のお勉強をしました。

ジェフ先生 だ~い好きな子どもたちです。
避難訓練は、外に逃げるのは2回目。
防災ずきんのかぶり方も、少し慣れました。

30日(今日)
もうすぐ夕涼み会とあり、準備も少しずつ始まりました。
先生と一緒に盆踊りの練習をしたり、浸し染めの活動をしたり・・・
楽しいことがいっぱいです。

明日から7月。
天気が良ければプールにも入りたいです。
夕涼み会の準備もあります。
年長さんは、プラネタリウムにも出かけます。
昨日・今日は欠席ゼロです。
夏休みも近いので、病気やけがをしないようにして、元気に登園しましょう。
保護者のみなさんのご協力に感謝します。
バナナは英語でなんて言う? バナーナ
ミカンは? オーレンジ など、果物のお勉強をしました。
ジェフ先生 だ~い好きな子どもたちです。
避難訓練は、外に逃げるのは2回目。
防災ずきんのかぶり方も、少し慣れました。
30日(今日)
もうすぐ夕涼み会とあり、準備も少しずつ始まりました。
先生と一緒に盆踊りの練習をしたり、浸し染めの活動をしたり・・・
楽しいことがいっぱいです。
明日から7月。
天気が良ければプールにも入りたいです。
夕涼み会の準備もあります。
年長さんは、プラネタリウムにも出かけます。
昨日・今日は欠席ゼロです。
夏休みも近いので、病気やけがをしないようにして、元気に登園しましょう。
保護者のみなさんのご協力に感謝します。
0
トマトがちょっと赤くなりました
年長の子どもたちが毎日世話をしているミニトマトが、ちょっとずつ赤くなり始めています。
来週には、収穫できそうです。子どもたちも収穫を楽しみにしています。

今日の活動から
ばら組さんは、ストローと牛乳パックで『ストロートンボ』作りをし、飛ばして遊びました。
手のひらでくるっと回し手を放すと、くるくる回りながら跳びます。
おうちでも遊んでみてください。

さくら組さんは、七夕笹竹用の竹の部分を絵の具で染めました。
絵の具は大好きなので、手を緑色にしながら楽しく活動できました。
どんな笹飾りができるかは、お楽しみです。
来週には、収穫できそうです。子どもたちも収穫を楽しみにしています。
今日の活動から
ばら組さんは、ストローと牛乳パックで『ストロートンボ』作りをし、飛ばして遊びました。
手のひらでくるっと回し手を放すと、くるくる回りながら跳びます。
おうちでも遊んでみてください。
さくら組さんは、七夕笹竹用の竹の部分を絵の具で染めました。
絵の具は大好きなので、手を緑色にしながら楽しく活動できました。
どんな笹飾りができるかは、お楽しみです。
0
6月の誕生会
子どもたちは、毎月誕生会を楽しみにしています。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。

果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・

冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。

先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。

さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?

来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。
果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・
冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。
先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。
さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?
来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
0
いろいろな楽器にさわったよ
待ちに待ったあこがれの楽器に触れて、大満足の年長さん。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
0
参観日、親子活動 お世話になりました
朝早くから、参観日では大変お世話になりました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫

車づくり

鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室

≪年少さんの様子から≫

ぴょんぴょんがえるつくり

わらべうた 親子体操教室


製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫
車づくり
鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室
≪年少さんの様子から≫
ぴょんぴょんがえるつくり
わらべうた 親子体操教室
製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
0
第1回食育講座 元気に「は~い!!」
株式会社リードシステムのご協力を得て、今年は3回の食育講座を開きます。
今日は第1回『5つの約束』というテーマでした。
『まごわやさしい』ってなに?
ま・・・豆・豆腐・納豆など豆製品
ご・・・ごま・ごま油など
わ・・・わかめなどの海藻類
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけなどのキノコ類
い・・・じゃがいも・サトイモなどのイモ類
5つの約束は?
1 まいにち「まごわやさしい」食べる
2 あさごはんをきちんと食べる
3 むぎちゃ・おちゃ・水を飲む
4 30回はかむようにする
5 じぶんのうんちをみる
小腸ってこ~んなに長いんだよ。

まごわやさしいを食べると、健康なバナナうんちがでます。
ドラえもんがわかりやすくお話をしてくれました。
子どもたちは、そのたびに元気に「は~い!」と返事をしていましたが、
本当にわかってくれたでしょうか?

子どもたちは食のお勉強をしているので、どうかご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
今日は第1回『5つの約束』というテーマでした。
『まごわやさしい』ってなに?
ま・・・豆・豆腐・納豆など豆製品
ご・・・ごま・ごま油など
わ・・・わかめなどの海藻類
や・・・やさい
さ・・・さかな
し・・・しいたけなどのキノコ類
い・・・じゃがいも・サトイモなどのイモ類
5つの約束は?
1 まいにち「まごわやさしい」食べる
2 あさごはんをきちんと食べる
3 むぎちゃ・おちゃ・水を飲む
4 30回はかむようにする
5 じぶんのうんちをみる
小腸ってこ~んなに長いんだよ。
まごわやさしいを食べると、健康なバナナうんちがでます。
ドラえもんがわかりやすくお話をしてくれました。
子どもたちは、そのたびに元気に「は~い!」と返事をしていましたが、
本当にわかってくれたでしょうか?
子どもたちは食のお勉強をしているので、どうかご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
0
第2回わらべうた教室
今日は、中村先生をお招きして、第2回わらべうた教室を行いました。
子どもたちは、わらべうたが大好きです。
今日は、新しいわらべうたを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。

年少さんは、お話を聞くのが上手ですねと お褒めの言葉をいただきました。

年長さんは、遊びがとても盛り上がりました。中村先生も 「あ~楽しかった。」
昨日は、初めてきゅうりとなすを収穫しました。
ちくちくするね。なすは紫色ばかりじゃないんだ。など、よく見ると発見がたくさんあります。
感動があるうちに、絵をかきました。よく見て1色ばかりでなく、色を重ねて染める姿も見られました。

祝・初収穫!! ちくちくするよ。ちょっと痛いね。

よく見て描こうね。
食べたいね・・・
でも園で栽培した野菜は、線量測定していないので食べません。
そこで、子どもには内緒ですが、お店から購入したものを食べることにしました。
普段野菜をあまり食べない子どもたちも、結構食べて驚きでした。
年少さんは、収穫後に野菜を見に行ったら、
「きゅうりがないよ」「なすも!」とちょっと驚いていました。
よく見ているんですね。
子どもたちは、わらべうたが大好きです。
今日は、新しいわらべうたを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。
年少さんは、お話を聞くのが上手ですねと お褒めの言葉をいただきました。
年長さんは、遊びがとても盛り上がりました。中村先生も 「あ~楽しかった。」
昨日は、初めてきゅうりとなすを収穫しました。
ちくちくするね。なすは紫色ばかりじゃないんだ。など、よく見ると発見がたくさんあります。
感動があるうちに、絵をかきました。よく見て1色ばかりでなく、色を重ねて染める姿も見られました。
祝・初収穫!! ちくちくするよ。ちょっと痛いね。
よく見て描こうね。
食べたいね・・・
でも園で栽培した野菜は、線量測定していないので食べません。
そこで、子どもには内緒ですが、お店から購入したものを食べることにしました。
普段野菜をあまり食べない子どもたちも、結構食べて驚きでした。
年少さんは、収穫後に野菜を見に行ったら、
「きゅうりがないよ」「なすも!」とちょっと驚いていました。
よく見ているんですね。
0
5月生まれのお誕生会
子どもたちが楽しみにしているお誕生会です。
年長さんは、スープ作りに必要なレタスとカニ風味かまぼこを一口大にちぎったり
さいたりしました。
その前に、きちんと身だしなみを整えて・・・

スープが出来上がるまでは、お誕生会です。
今月の主役は一人だけでしたが、先生の質問に元気に答えてくれました。
年長さんは司会も上手になりました。

ふれあい遊びは、わらべうたで楽しく遊びました。

お弁当の時間です!
自分たちがちょっとでもかかわったスープの具材なので、おいしく
いただけました。
年少さんも「大きい組さんが作ったの、おいしいね」とお替りする子もいて、
大なべは、空っぽになってしまいました。

いろいろな食材に触れて、おいしく食べられるように、これからも食育活動に力を入れていきたいと思います。
年長さんは、スープ作りに必要なレタスとカニ風味かまぼこを一口大にちぎったり
さいたりしました。
その前に、きちんと身だしなみを整えて・・・
スープが出来上がるまでは、お誕生会です。
今月の主役は一人だけでしたが、先生の質問に元気に答えてくれました。
年長さんは司会も上手になりました。
ふれあい遊びは、わらべうたで楽しく遊びました。
お弁当の時間です!
自分たちがちょっとでもかかわったスープの具材なので、おいしく
いただけました。
年少さんも「大きい組さんが作ったの、おいしいね」とお替りする子もいて、
大なべは、空っぽになってしまいました。
いろいろな食材に触れて、おいしく食べられるように、これからも食育活動に力を入れていきたいと思います。
0
わらべうた教室と英語で遊ぼう
昨日は中村秀子先生のわらべうた教室、今日は、ジェフ先生の英語教室がありました。
わらべうた教室から


ジェフ先生と一緒に・・・

年長さんは、今日は探検ごっこもして、宝さがしに夢中になりました。
わらべうた教室から
ジェフ先生と一緒に・・・
年長さんは、今日は探検ごっこもして、宝さがしに夢中になりました。
0
今日から5月!
晴れ渡る気持ちの良い日が続いています。
緑も鮮やかになってきました。
入園・進級から1か月が経ち、順調に園生活を送っている子どもたちです。
最近の様子をお知らせします。
砂場遊びが再開されました。
以前の砂場より小さいものですが、ちょっと木陰になり、楽しく遊べそうです。

避難訓練は、年少さんにとっては、初めてのお子さんも多いかもしれませんが、
先生の話をよく聞いて逃げる練習ができました。
防災ずきんのかぶり方は、まだ上手にできませんが、練習を重ねると、スムーズにできることでしょう。

交通安全教室は、指導員の三瓶和彦さんから、道路の歩き方や横断歩道のわたり方を丁寧に教えていただきました。さらに、ビデオでも交通安全の大切さを学びました。

明日から5連休になります。事故やけがに気を付けて楽しい連休をお過ごしください。
昨日は、マチコミメールでもご案内しましたが、本日のお便りでも『連休中の過ごし方』を配布しましたのでご覧ください。
また、今年度の『幼稚園要覧』と『白岩幼稚園運営ビジョン』も配布しました。今年度の教育の土台となるものなので、ご覧いただきたいと思います。
緑も鮮やかになってきました。
入園・進級から1か月が経ち、順調に園生活を送っている子どもたちです。
最近の様子をお知らせします。
砂場遊びが再開されました。
以前の砂場より小さいものですが、ちょっと木陰になり、楽しく遊べそうです。
避難訓練は、年少さんにとっては、初めてのお子さんも多いかもしれませんが、
先生の話をよく聞いて逃げる練習ができました。
防災ずきんのかぶり方は、まだ上手にできませんが、練習を重ねると、スムーズにできることでしょう。
交通安全教室は、指導員の三瓶和彦さんから、道路の歩き方や横断歩道のわたり方を丁寧に教えていただきました。さらに、ビデオでも交通安全の大切さを学びました。
明日から5連休になります。事故やけがに気を付けて楽しい連休をお過ごしください。
昨日は、マチコミメールでもご案内しましたが、本日のお便りでも『連休中の過ごし方』を配布しましたのでご覧ください。
また、今年度の『幼稚園要覧』と『白岩幼稚園運営ビジョン』も配布しました。今年度の教育の土台となるものなので、ご覧いただきたいと思います。
0
4月生まれのお誕生会!
今日は、4月生まれのお誕生会でした。
年少さん4人が主役でした。おめでとうございます。
誕生会は、年長さんが中心となり、会の進行をしたりデザートやカレーなどを作ったりします。
今日は、市販のプリンにクリームや果物をトッピングし”プリンアラモードを作りました。
生クリームを絞るのは力がほしいので、先生と一緒です。
果物のトッピングはどうしようか、ひとりひとり考えていました。

会の進行と歌の発表

お弁当後の会食


年少さんのK君、食べ終わってからおもわず「おかわり!」
残念ながらおかわりはありませんでした。
普段は、「きらいなんだよな」と言っている年長のS君は、
「今日は食べてみっかな・・・」とプリンを食べていました。
果物の嫌いなMちゃんは、クリームどっさりで満足でした。
5月もお楽しみに…
年少さん4人が主役でした。おめでとうございます。
誕生会は、年長さんが中心となり、会の進行をしたりデザートやカレーなどを作ったりします。
今日は、市販のプリンにクリームや果物をトッピングし”プリンアラモードを作りました。
生クリームを絞るのは力がほしいので、先生と一緒です。
果物のトッピングはどうしようか、ひとりひとり考えていました。
会の進行と歌の発表
お弁当後の会食
年少さんのK君、食べ終わってからおもわず「おかわり!」
残念ながらおかわりはありませんでした。
普段は、「きらいなんだよな」と言っている年長のS君は、
「今日は食べてみっかな・・・」とプリンを食べていました。
果物の嫌いなMちゃんは、クリームどっさりで満足でした。
5月もお楽しみに…
0
保育参観、PTA総会ありがとうございました
園庭の桜が満開です。
チューリップやビオラもきれいに咲きそろいました。
そんな中、今日は保育参観日・PTA総会が行われました。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございます。
盛りだくさんの活動でしたが、おうちの人と一緒に過ごせて、子どもたちは嬉しそうでした。
年少さんは、粘土遊びと、
こいのぼり製作をしました。上手にはさみで切って、のりで貼って・・・。

年長さんは、カレンダーづくりをしました。おうちの人の作品もすてきでしたね。

今年度PTA役員になられたみなさん、一年間お世話になります。
チューリップやビオラもきれいに咲きそろいました。
そんな中、今日は保育参観日・PTA総会が行われました。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございます。
盛りだくさんの活動でしたが、おうちの人と一緒に過ごせて、子どもたちは嬉しそうでした。
年少さんは、粘土遊びと、
こいのぼり製作をしました。上手にはさみで切って、のりで貼って・・・。
年長さんは、カレンダーづくりをしました。おうちの人の作品もすてきでしたね。
今年度PTA役員になられたみなさん、一年間お世話になります。
0
一緒に遊ぶと楽しいね
今日は歓迎会。
年長さんが年少さんの部屋に行って、歌を歌ったりプレゼントを渡し、一緒に遊びました。
年長さんは、久しぶりの年少組の部屋に入って、ちょっと緊張気味・・・
『チューリップ』の歌をペープサートを見せながら歌うと、『すごい!」と思わず感想が聞かれました。

年長さんからプレゼントをもらい、大喜びをしている年少さんでした。

そのあと、一緒にブロックや積み木・おえかきなどをして遊びました。
「とても楽しかった」と言っていました。

最後は、一人一人とタッチしてさよならしました。
今度は、外でも一緒に遊びたいですね。
年長さんが年少さんの部屋に行って、歌を歌ったりプレゼントを渡し、一緒に遊びました。
年長さんは、久しぶりの年少組の部屋に入って、ちょっと緊張気味・・・
『チューリップ』の歌をペープサートを見せながら歌うと、『すごい!」と思わず感想が聞かれました。
年長さんからプレゼントをもらい、大喜びをしている年少さんでした。
そのあと、一緒にブロックや積み木・おえかきなどをして遊びました。
「とても楽しかった」と言っていました。
最後は、一人一人とタッチしてさよならしました。
今度は、外でも一緒に遊びたいですね。
0
初めての・・・
昨日は、年長組が初めてのホール遊びをしました。
あこがれの積み木遊び!!
グループごとにおうちを作って、そこでおやつを食べました。
特別の場所で食べるおやつは、最高でした。


片づけだって、力を合わせてできました。

今日からお弁当が始まり、年少さんは初めてのお弁当です。
お弁当の時間が待ちきれず、「まだ食べないの?」
「ほら、見て。ママが作ったの。」と嬉しそうに教えてくれました。
明日からも、おいしいお弁当、よろしくお願いします。
あこがれの積み木遊び!!
グループごとにおうちを作って、そこでおやつを食べました。
特別の場所で食べるおやつは、最高でした。
片づけだって、力を合わせてできました。
今日からお弁当が始まり、年少さんは初めてのお弁当です。
お弁当の時間が待ちきれず、「まだ食べないの?」
「ほら、見て。ママが作ったの。」と嬉しそうに教えてくれました。
明日からも、おいしいお弁当、よろしくお願いします。
0
みんなで外遊び!
年少さんは、初めてみんなで外遊びをしました。
遊具の遊び方を聞いて、「約束を守れる人!」と先生が言うと、
元気に「は~い!」と返事をして、好きな場所に行って遊びだしました。


「あ~、楽しかった」
外遊びの後は、手洗い・うがい・顔洗いをして、さっぱりとしてからおやつを食べました。
遊具の遊び方を聞いて、「約束を守れる人!」と先生が言うと、
元気に「は~い!」と返事をして、好きな場所に行って遊びだしました。
「あ~、楽しかった」
外遊びの後は、手洗い・うがい・顔洗いをして、さっぱりとしてからおやつを食べました。
0
入園、進級3日め
新入児さんは、昨日より落ち着いて所持品の始末ができるようになりました。
今日は、みんなで粘土遊びです。
小さく丸めたり、ケーキを作ったり、ちょっとの時間でしたが、たのしくあそぶことができました。

年長さんは、グループを決め、その絵を協力して描きました。
年長さんらしく、頼もしく感じます。

11時降園なので、時間はあっという間に過ぎて、「もっと遊びたかった!!」という声が聞かれました。
明日もたくさん遊ぼうね。待っています。
今日は、みんなで粘土遊びです。
小さく丸めたり、ケーキを作ったり、ちょっとの時間でしたが、たのしくあそぶことができました。
年長さんは、グループを決め、その絵を協力して描きました。
年長さんらしく、頼もしく感じます。
11時降園なので、時間はあっという間に過ぎて、「もっと遊びたかった!!」という声が聞かれました。
明日もたくさん遊ぼうね。待っています。
0
今日は入園式
新年度のスタートです。
小雨の中、ご両親と一緒に真新しい園服を身に着け、元気に初登園した22名の子どもたちです。
桜の花は、入園を祝い咲き始めましたが、この寒さで、ちょっと足踏み状態でしょうか。
明日から元気にあいさつをして、登園してほしいです。
≪担任の先生からの呼名≫

≪教育委員会の話≫
小雨の中、ご両親と一緒に真新しい園服を身に着け、元気に初登園した22名の子どもたちです。
桜の花は、入園を祝い咲き始めましたが、この寒さで、ちょっと足踏み状態でしょうか。
明日から元気にあいさつをして、登園してほしいです。
≪担任の先生からの呼名≫
≪教育委員会の話≫
0
修了おめでとうございます。
朝から、しとしと降っていた雨は、式の途中から止み、晴れ間ものぞくようになりました。
足元の悪い中お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、修了 おめでとうございます。
子どもたちは、一人ひとり輝いてキラキラしていました。


きっと、みんな素敵な1年生になるね。
先生たちは、ずーっと応援していますよ。
みんなが帰った後、また雨が降り出しました。
きっと雨も、みんなが無事帰るのを見届けてくれたのでしょう。
足元の悪い中お越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、修了 おめでとうございます。
子どもたちは、一人ひとり輝いてキラキラしていました。
きっと、みんな素敵な1年生になるね。
先生たちは、ずーっと応援していますよ。
みんなが帰った後、また雨が降り出しました。
きっと雨も、みんなが無事帰るのを見届けてくれたのでしょう。
0
おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう
今日は、修了式の予行練習で、おじいちゃん、おばあちゃんをご招待して行いました。
完ぺきではない予行練習でしたが、今まで練習してきた成果を披露することができました。

おじいちゃん、おばあちゃんたちは、6年間の成長を喜び、感無量になっていたようです。
いつもやさしくしてくれたおじいちゃん、おばあちゃん、これからも見守ってほしいです。

今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
完ぺきではない予行練習でしたが、今まで練習してきた成果を披露することができました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、6年間の成長を喜び、感無量になっていたようです。
いつもやさしくしてくれたおじいちゃん、おばあちゃん、これからも見守ってほしいです。
今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
0
3月になって・・・
3月になり、修了まであと少しになりました。
行事もたくさんあり、楽しい毎日を過ごしています。
3日・・・ひな祭り会
ペープサートを見たりひな祭りの歌を歌ったりしました。
会食は、くじを引いて3クラスがバラバラになり、年少・年長が仲良く食べることができました。


5日・・・ALT来園
実は、ジェフ先生はサックスがお得意!!
サックスに合わせてキラキラ星を英語で歌ったり、ホーキーポーキーを踊ったりしました。

6日・・・お別れ会
年少さんの劇に「じょうずー」と言ったり、年長さんのコマ回しや縄跳びでいろいろな跳び方を見せてくれ、目を丸くして見たりしていました。プレゼント交換の後カメ吉と出席調べの引き継をし、頑張る気持ちがうかがわれました。
会食は、2回目のくじびきだったので、どこのクラスになるかワクワクしている様子でした。


あと少しの登園ですので、風邪をひいたりけがをしたりしないようにして、元気に登園してほしいです。
行事もたくさんあり、楽しい毎日を過ごしています。
3日・・・ひな祭り会
ペープサートを見たりひな祭りの歌を歌ったりしました。
会食は、くじを引いて3クラスがバラバラになり、年少・年長が仲良く食べることができました。
5日・・・ALT来園
実は、ジェフ先生はサックスがお得意!!
サックスに合わせてキラキラ星を英語で歌ったり、ホーキーポーキーを踊ったりしました。
6日・・・お別れ会
年少さんの劇に「じょうずー」と言ったり、年長さんのコマ回しや縄跳びでいろいろな跳び方を見せてくれ、目を丸くして見たりしていました。プレゼント交換の後カメ吉と出席調べの引き継をし、頑張る気持ちがうかがわれました。
会食は、2回目のくじびきだったので、どこのクラスになるかワクワクしている様子でした。
あと少しの登園ですので、風邪をひいたりけがをしたりしないようにして、元気に登園してほしいです。
0
白沢保育所のお友だちと交流&戸外遊び
今日は、白沢保育所の3歳児のお友だちが、白岩幼稚園に遊びに来ました。
もの珍しそうにきょろきょるする間もなく、ジャンバーを脱いで、たたんでシューズを履く一連の支度に時間がかかりましたが、ばら組さんは、ちゃんと待っていることができました。
この成長には、目を見張るものがあります。
ばら組さんの歌と合奏の発表に、目を丸くして見ていたり、ふれあい遊びで二人組になりにこにこ笑顔で参加していました。


もっと遊びたかったようですが、約45分楽しい時間を過ごしました。
幼稚園を心待ちにして、一人一人とタッチしてさよならしました。
久しぶりに、外遊びを楽しみました。
まずみんなで、遊び方の確認をしてから、決まりを守って遊ぶことを約束しました。


けがをしないように、思い切り楽しく遊んでほしいです。
ピザパーティ、まめまき、音楽発表会などの写真を掲示しています。今週中にご覧になって申し込んでください。
もの珍しそうにきょろきょるする間もなく、ジャンバーを脱いで、たたんでシューズを履く一連の支度に時間がかかりましたが、ばら組さんは、ちゃんと待っていることができました。
この成長には、目を見張るものがあります。
ばら組さんの歌と合奏の発表に、目を丸くして見ていたり、ふれあい遊びで二人組になりにこにこ笑顔で参加していました。
もっと遊びたかったようですが、約45分楽しい時間を過ごしました。
幼稚園を心待ちにして、一人一人とタッチしてさよならしました。
久しぶりに、外遊びを楽しみました。
まずみんなで、遊び方の確認をしてから、決まりを守って遊ぶことを約束しました。
けがをしないように、思い切り楽しく遊んでほしいです。
ピザパーティ、まめまき、音楽発表会などの写真を掲示しています。今週中にご覧になって申し込んでください。
0
保育参観、総会、奉仕作業お世話になりました。
今日は、今年度最後の保育参観日で、音楽発表会でした。
保護者の皆様には、お忙しいところおいでくださり、ありがとうございました。
この日のために、子どもたちは毎日練習してきて、音楽の楽しさを感じ取ることができました。
きっと、おうちでは今日のことが話題になり、いっぱいほめてもらったことでしょう。
今後もやればできる!を信じて、最後まで頑張る気持ちを持ってほしいです。


PTA総会、奉仕作業でもお世話になりました。ありがとうございます。

安達太良サービスエリア『ナックス』さんからは、ピーチパンのご寄付がありました。
今年も、おいしくいただきました。

修了式まで、19日の登園となってしまいました。
事故のない楽しい思い出いっぱいの幼稚園であるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様には、お忙しいところおいでくださり、ありがとうございました。
この日のために、子どもたちは毎日練習してきて、音楽の楽しさを感じ取ることができました。
きっと、おうちでは今日のことが話題になり、いっぱいほめてもらったことでしょう。
今後もやればできる!を信じて、最後まで頑張る気持ちを持ってほしいです。
PTA総会、奉仕作業でもお世話になりました。ありがとうございます。
安達太良サービスエリア『ナックス』さんからは、ピーチパンのご寄付がありました。
今年も、おいしくいただきました。
修了式まで、19日の登園となってしまいました。
事故のない楽しい思い出いっぱいの幼稚園であるようにしていきたいと思います。
0
英語のお勉強 たのしいね
ジェフリー先生が来るのを楽しみにしている子どもたちです。

ダンスを一緒にしたり、色のお勉強を楽しくしました。
年少さんも一緒に遊んだり形のお勉強をしたりして、
「あ~楽しかった!」と子どもたちは笑顔でつぶやいていました。
今年度、あと一回ジェフリー先生と英語のお勉強をします。
ダンスを一緒にしたり、色のお勉強を楽しくしました。
年少さんも一緒に遊んだり形のお勉強をしたりして、
「あ~楽しかった!」と子どもたちは笑顔でつぶやいていました。
今年度、あと一回ジェフリー先生と英語のお勉強をします。
0
元気に豆まき!
今日は節分。
子どもたちは、自分で作った鬼のお面とますで、元気に豆まきをしました。
自分の中の悪い鬼を追い出し、みんなもっといい子になりますように・・・

大きい鬼をめがけて・・・ 玄関から鬼が入ってこないように・・・

豆も食べました。今日は、いり豆ではなくて、でん六豆。
たくさんのイワシを焼いて、園内イワシのにおいが充満していました。

イワシおいしいかな? ん?さんま?シシャモだっけ?

食べてみよう!ちょっと苦いけど食べられるよ!

おうちでも、元気に豆まきをしてくださいね。
みなさんのおうちに、たくさんの福が訪れますように・・・。
子どもたちは、自分で作った鬼のお面とますで、元気に豆まきをしました。
自分の中の悪い鬼を追い出し、みんなもっといい子になりますように・・・
大きい鬼をめがけて・・・ 玄関から鬼が入ってこないように・・・
豆も食べました。今日は、いり豆ではなくて、でん六豆。
たくさんのイワシを焼いて、園内イワシのにおいが充満していました。
イワシおいしいかな? ん?さんま?シシャモだっけ?
食べてみよう!ちょっと苦いけど食べられるよ!
おうちでも、元気に豆まきをしてくださいね。
みなさんのおうちに、たくさんの福が訪れますように・・・。
0
今日はお誕生会!
誕生会は特別の日です。
食育活動の一環として、年長さんは毎月調理活動を行っています。年少さんも12月から参加して、楽しみの一日でもあります。
毎月エプロンや三角巾を身に着けているので、だいぶ上手になってきました。
年少さんは、手伝ってあげたりもらったりしています。

いろいろな食材に触れることで、普段野菜を食べないお子さんも、大なべで作るスープやすいとん(今日はすいとん)は、よく食べてくれます。
年少さんは、大根の皮むきと、シメジを小分けにするお仕事、

年長さんは、大根とねぎを切るお仕事をしました。

時間の関係で、全部の食材に触れることはできませんが、自分たちで作ったという気持ちは大きいようです。
誕生会は、今月から年少さんが司会をしました。今まで年長さんの姿を見ていたので、やる気満々です。もうすぐ年長さんですからね。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気持ちになったと思います。

年長さんは、練習しているピアニカを披露してくれました。

みんなで食べる会食です。おいしいお顔の子どもたちです。


2月のメニューはなんでしょう。2月が最後の誕生会になります。
食育活動の一環として、年長さんは毎月調理活動を行っています。年少さんも12月から参加して、楽しみの一日でもあります。
毎月エプロンや三角巾を身に着けているので、だいぶ上手になってきました。
年少さんは、手伝ってあげたりもらったりしています。
いろいろな食材に触れることで、普段野菜を食べないお子さんも、大なべで作るスープやすいとん(今日はすいとん)は、よく食べてくれます。
年少さんは、大根の皮むきと、シメジを小分けにするお仕事、
年長さんは、大根とねぎを切るお仕事をしました。
時間の関係で、全部の食材に触れることはできませんが、自分たちで作ったという気持ちは大きいようです。
誕生会は、今月から年少さんが司会をしました。今まで年長さんの姿を見ていたので、やる気満々です。もうすぐ年長さんですからね。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気持ちになったと思います。
年長さんは、練習しているピアニカを披露してくれました。
みんなで食べる会食です。おいしいお顔の子どもたちです。
2月のメニューはなんでしょう。2月が最後の誕生会になります。
0
体操教室でたくさん体を動かしました
昨日は、体操教室がありました。
NPOの遠藤さん、白銀さんを講師に迎え、楽しくたくさん体を動かしました。
今は、戸外遊具更新をしていて、外遊びができないので、
約一時間でしたが、心地よい汗をかき、いい運動になりました。
普段、動物になって歩く(遊ぶ・表現)ことが少ないので、なかなか動けなかったりしましたが、慣れると、上手に表現しながら歩いたりチーム対抗で競争したりしました。
ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に楽しんで、運動不足を解消してください。

年少組の体操教室から

年長組の体操教室から

小学校で、インフルエンザで学級閉鎖になった学年があります。十分に気を付けましょう。
今回の雪で、お子さんの送迎で、ご迷惑をおかけしております。
屋根からの落雪の危険やテラスが滑りやすいときは、職員玄関から出入りをさせますので、ごご理解のほどよろしくお願いします。
裏の駐車場に入れないときは、ご面倒でも小学校の駐車場に駐車していただけると、バスの乗降とかち合わないと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
なお、裏の駐車場に職員が立っていないときは、普段通りご利用ください。
NPOの遠藤さん、白銀さんを講師に迎え、楽しくたくさん体を動かしました。
今は、戸外遊具更新をしていて、外遊びができないので、
約一時間でしたが、心地よい汗をかき、いい運動になりました。
普段、動物になって歩く(遊ぶ・表現)ことが少ないので、なかなか動けなかったりしましたが、慣れると、上手に表現しながら歩いたりチーム対抗で競争したりしました。
ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に楽しんで、運動不足を解消してください。
年少組の体操教室から
年長組の体操教室から
小学校で、インフルエンザで学級閉鎖になった学年があります。十分に気を付けましょう。
今回の雪で、お子さんの送迎で、ご迷惑をおかけしております。
屋根からの落雪の危険やテラスが滑りやすいときは、職員玄関から出入りをさせますので、ごご理解のほどよろしくお願いします。
裏の駐車場に入れないときは、ご面倒でも小学校の駐車場に駐車していただけると、バスの乗降とかち合わないと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
なお、裏の駐車場に職員が立っていないときは、普段通りご利用ください。
0
ジェフ先生とわらべうた教室
今日は、中村先生のわらべうた教室と、ジェフリー先生の英語教室でした。
年少さんは、ジェフリー先生と中村先生と一緒にわらべ歌で遊びました。
楽しく真剣に遊んだり話を聞いたりしていました。

年長さんは、最初に英語で遊んでから、中村先生のわらべうた教室でした。
盛りだくさんの日程でしたが、「楽しかった」「もっとやりたい」と言っていました。
わらべうたあそびは、続けることで遊びが身に付きます。
おうちでも、知っている遊びを、ぜひ親子で楽しんでみてください。

年長さんにとっては、最後のわらべうた教室でした。
中村先生にたくさん遊びを教えていただきました。大切な幼児期にわらべうたを教えていただけて、よかったです。
年少さんは、ジェフリー先生と中村先生と一緒にわらべ歌で遊びました。
楽しく真剣に遊んだり話を聞いたりしていました。
年長さんは、最初に英語で遊んでから、中村先生のわらべうた教室でした。
盛りだくさんの日程でしたが、「楽しかった」「もっとやりたい」と言っていました。
わらべうたあそびは、続けることで遊びが身に付きます。
おうちでも、知っている遊びを、ぜひ親子で楽しんでみてください。
年長さんにとっては、最後のわらべうた教室でした。
中村先生にたくさん遊びを教えていただきました。大切な幼児期にわらべうたを教えていただけて、よかったです。
0
3学期スタートです
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年が明けたと思ったら、早今日は8日です。
元気な声が聞かれるようになり、また活気が戻ってきました。
今日は、第3学期始業式でした。
ホールに全員が集まり、園長の話を聞く姿勢は、成長を感じました。
修了まで49日と、短い3学期ですが、
教育目標の
明るく元気な子
よく見て考え やりぬく子
おもいやりのある心やさしい子 を意識しながら
1年のまとめである学期を、有意義に過ごしていきたいと思います。
保護者のみなさんのご協力をよろしくお願いします。
年少 絵本の時間「しちふくじんとおしょうがつ」

年長 冬休みの出来事や3学期の予定について、先生の話を聞いたり発表したりしています。

明日からも、元気に通園してほしいです。
今年もよろしくお願いします。
新年が明けたと思ったら、早今日は8日です。
元気な声が聞かれるようになり、また活気が戻ってきました。
今日は、第3学期始業式でした。
ホールに全員が集まり、園長の話を聞く姿勢は、成長を感じました。
修了まで49日と、短い3学期ですが、
教育目標の
明るく元気な子
よく見て考え やりぬく子
おもいやりのある心やさしい子 を意識しながら
1年のまとめである学期を、有意義に過ごしていきたいと思います。
保護者のみなさんのご協力をよろしくお願いします。
年少 絵本の時間「しちふくじんとおしょうがつ」
年長 冬休みの出来事や3学期の予定について、先生の話を聞いたり発表したりしています。
明日からも、元気に通園してほしいです。
0
2学期もお世話になりました
今日は、2学期の終業式でした。
式では、延長の話を聞いたり、代表であゆみをもらったり、元気に歌を歌ったりしました。
教育目標の
①明るく元気な子ども
②よく見て考えやりぬく子ども
③思いやりのある心豊かな子ども
を、3学期はより意識し(職員も)1年のまとめをしていきたいと思います。

式の後は、それぞれのクラスで、思い思いの活動をし、冬休みの約束をするなどしてから
さよならをしました。


冬休みは、手伝いをさせるなどして、家族の一員であることを自覚させてほしいです。
それから、できるだけ規則正しい生活をさせ、しっかりご飯を食べるようにしてほしいです。
そして、1月8日には、元気に登園してほしいです。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
3学期もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
式では、延長の話を聞いたり、代表であゆみをもらったり、元気に歌を歌ったりしました。
教育目標の
①明るく元気な子ども
②よく見て考えやりぬく子ども
③思いやりのある心豊かな子ども
を、3学期はより意識し(職員も)1年のまとめをしていきたいと思います。
式の後は、それぞれのクラスで、思い思いの活動をし、冬休みの約束をするなどしてから
さよならをしました。
冬休みは、手伝いをさせるなどして、家族の一員であることを自覚させてほしいです。
それから、できるだけ規則正しい生活をさせ、しっかりご飯を食べるようにしてほしいです。
そして、1月8日には、元気に登園してほしいです。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
3学期もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
0
12月の誕生会は・・・?
楽しみにしていたホットケーキ作りです。
年長さんは、年少さんの分も焼いてあげました。
一人一人自分の分にトッピングしました。


イクタンGOのみなさんによる大型絵本やパネルシアターも楽しかったです。

みんなで食べると、余計においしい食事の時間。ホットケーキおいしかったね。

年長さんは、年少さんの分も焼いてあげました。
一人一人自分の分にトッピングしました。
イクタンGOのみなさんによる大型絵本やパネルシアターも楽しかったです。
みんなで食べると、余計においしい食事の時間。ホットケーキおいしかったね。
0
園庭の遊具が… 他、もりだくさん
今月8日、新しい遊具に更新するということで、最後の外遊びは遊具に感謝しながら遊びました。

遊具の撤去は重機であっという間に行われました。直接お部屋から見えるばら組さんは、遊具が倒されるたびに、「あ~あ」と驚きの声や悲しみの声をあげていました。

何もなくなった園庭は、すごく広く感じられますが、オレンジの柵があるため自由に遊ぶことはできません。
新しい遊具が設置されるのを楽しみに待ちたいと思います。

今日は、交通安全教室で、楽しみながらいろいろ勉強しました。
交通安全母の会による、指人形と紙芝居で、事故に合わないように約束をし、

駐在所の菅野さんとは、3つの約束をしました。
① 道路を横断するときは、右・左・右を必ず見ること。
② 道路には飛び出さないこと。
③ 道路では遊ばないこと。
「約束できる人!」と言われると、元気に「は~い!!」と返事をしていました。
「これから冬に向かい、雪などで道路が滑りやすくなりますので、気を付けましょう。」
菅野さんは、うがい・手洗いをしなかったから、風邪をひいてしまったそうです。
「うがい・手洗いもしっかりしてくださいね。」と付け加えてお話をしてくださいました。
おうちの方も冬道の車の運転には、十分気を付けてくださいね。

母の会のみなさんからプレゼントをいただき、みんなでポーズ!
ありがとうございました。
さらに・・・
今日は、ジェフリー先生の英語教室でした。
子どもたち、だいぶ英語に慣れてきたようです。
年少組 『ロンドンブリッジ』で遊ぶ様子

年長組 絵本の時間
遊具の撤去は重機であっという間に行われました。直接お部屋から見えるばら組さんは、遊具が倒されるたびに、「あ~あ」と驚きの声や悲しみの声をあげていました。
何もなくなった園庭は、すごく広く感じられますが、オレンジの柵があるため自由に遊ぶことはできません。
新しい遊具が設置されるのを楽しみに待ちたいと思います。
今日は、交通安全教室で、楽しみながらいろいろ勉強しました。
交通安全母の会による、指人形と紙芝居で、事故に合わないように約束をし、
駐在所の菅野さんとは、3つの約束をしました。
① 道路を横断するときは、右・左・右を必ず見ること。
② 道路には飛び出さないこと。
③ 道路では遊ばないこと。
「約束できる人!」と言われると、元気に「は~い!!」と返事をしていました。
「これから冬に向かい、雪などで道路が滑りやすくなりますので、気を付けましょう。」
菅野さんは、うがい・手洗いをしなかったから、風邪をひいてしまったそうです。
「うがい・手洗いもしっかりしてくださいね。」と付け加えてお話をしてくださいました。
おうちの方も冬道の車の運転には、十分気を付けてくださいね。
母の会のみなさんからプレゼントをいただき、みんなでポーズ!
ありがとうございました。
さらに・・・
今日は、ジェフリー先生の英語教室でした。
子どもたち、だいぶ英語に慣れてきたようです。
年少組 『ロンドンブリッジ』で遊ぶ様子
年長組 絵本の時間
0
ピザパーティー楽しかったね
JAうぐいす会のみなさんのご協力で、米粉を使ったピザを作りました。

材料をビニールの袋に入れて作るので、簡単で、しかも手が汚れないので、子どもたちにピッタリです。


年長さんは、生地を休めている間に、トッピングのウインナーソーセージを切りました。

トッピングは、楽しくいろいろ考えて載せているグループもありました。

焼いている間は外遊びをしました。焼けるのが楽しみ・・・
いい匂いが、園中に漂い、待ちきれない様子の子どもたちでした。
ちょっとそこが焦げても、自分たちで作ったピザは最高です。
ぜひおうちでもお子さんと作ってみてください。

材料をビニールの袋に入れて作るので、簡単で、しかも手が汚れないので、子どもたちにピッタリです。
年長さんは、生地を休めている間に、トッピングのウインナーソーセージを切りました。
トッピングは、楽しくいろいろ考えて載せているグループもありました。
焼いている間は外遊びをしました。焼けるのが楽しみ・・・
いい匂いが、園中に漂い、待ちきれない様子の子どもたちでした。
ちょっとそこが焦げても、自分たちで作ったピザは最高です。
ぜひおうちでもお子さんと作ってみてください。
≪米粉ピザ≫ 1枚分
○材料
★パン用米粉…150g★砂糖…10g
★塩…3g
★ドライイースト…3g
・水…115g位
・オリーブオイル…大さじ1
・ピザソース…適量
・とろけるチーズ…適量
・トッピング材料
野菜、ツナ、ベーコン、コーン等お好みで
※ 幼稚園では、
ウインナー、ツナ、ミニトマト、玉ねぎ、ピーマン、コーンをトッピングしました。
○作り方
1 透明のビニール袋に★の材料を入れ、均一に混ぜる。(袋から粉が飛び出さないよう振る。)そのあとオリーブオイルを入れる。
2 水を様子を見ながら少しずつ加え、生地がまとまり表面につやが
出て、耳たぶくらいの硬さになるまでビニールの上からこねる。
3 袋の中で丸めてから10~15分生地を休める。この時間にトッピン
グの準備をする。
4 クッキングシートの上で円形に伸ばす。
5 生地が膨らまないように、フォークであちこち穴をあける。
6 ピザソースをぬり、トッピング材料、チーズをのせる。
7 ホットプレートを温めておき、シートごとこんがりきつね色にな
るまで弱火で焼く。(140℃位)
(フライパンでも同様にごく弱火で焼けます。)
もちろん、オーブンでも焼けます。
0
12月にかけて
◎11月28日は発表会でした◎
どのクラスも、この日を楽しみにして練習してきました。
きっと、おうちの人にたくさんほめられて、励みになったことでしょう。
ばら組さんのリズム劇 『ともだちほしいなおおかみくん』(写真は予行練習)

年長さんの言語劇 『ねずみの嫁入り』~おわりのことば

本番が一番素晴らしい発表でした。
サンタさんも登場して、プレゼントをいただき、うれしい発表会でした。
本部役員さんはじめ、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

◎12月1日は、1年生との交流会、お祭りごっこに招待してもらいました◎
招待状をいただいた時から、『楽しみ!』と言っていたので、ちょっとドキドキワクワクしながら出かけていきました。
1年生は、お兄さん・お姉さんらしく優しく丁寧に接してくれ、1年生へのあこがれが膨らんだようです。
≪ネックレスやさん≫
≪おもちゃやさん≫

今後も、楽しいことがいっぱいです。
いろいろな経験をしながら、成長をしていってほしいと思います。
インフルエンザ、胃腸炎の季節到来です。
まだインフルエンザの発生はありませんが、
各家庭でも、予防に努めるよう、よろしくお願いします。
どのクラスも、この日を楽しみにして練習してきました。
きっと、おうちの人にたくさんほめられて、励みになったことでしょう。
ばら組さんのリズム劇 『ともだちほしいなおおかみくん』(写真は予行練習)
年長さんの言語劇 『ねずみの嫁入り』~おわりのことば
本番が一番素晴らしい発表でした。
サンタさんも登場して、プレゼントをいただき、うれしい発表会でした。
本部役員さんはじめ、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
◎12月1日は、1年生との交流会、お祭りごっこに招待してもらいました◎
招待状をいただいた時から、『楽しみ!』と言っていたので、ちょっとドキドキワクワクしながら出かけていきました。
1年生は、お兄さん・お姉さんらしく優しく丁寧に接してくれ、1年生へのあこがれが膨らんだようです。
≪ネックレスやさん≫
≪おもちゃやさん≫
今後も、楽しいことがいっぱいです。
いろいろな経験をしながら、成長をしていってほしいと思います。
インフルエンザ、胃腸炎の季節到来です。
まだインフルエンザの発生はありませんが、
各家庭でも、予防に努めるよう、よろしくお願いします。
0
ジェフ先生と遊んでたのしいね 。
今日は、誕生会&ジェフ先生と遊ぼう会の日でした。
誕生会の準備では、今日はトン汁づくりです!
今回から年少さんも調理に参加し、意気込んでいました。
年少さんは、シメジを割いたり、こんにゃくをちぎるお手伝いです。

年長さんは、大根を切ります。
だいぶ上手になりました。

誕生会では、ジェフ先生と ♪ロンドン橋♪を英語で歌い、遊びました。

その後、お楽しみの昼食は、遊んでいるときから匂いが気になっていたトン汁を一緒に食べました。
普段、野菜を食べない子でも、結構食べるのには驚きです。


みんなで食べるとおいしいですね。そして、自分でお手伝いをしたからなおさらですね。
誕生会の準備では、今日はトン汁づくりです!
今回から年少さんも調理に参加し、意気込んでいました。
年少さんは、シメジを割いたり、こんにゃくをちぎるお手伝いです。
年長さんは、大根を切ります。
だいぶ上手になりました。
誕生会では、ジェフ先生と ♪ロンドン橋♪を英語で歌い、遊びました。
その後、お楽しみの昼食は、遊んでいるときから匂いが気になっていたトン汁を一緒に食べました。
普段、野菜を食べない子でも、結構食べるのには驚きです。
みんなで食べるとおいしいですね。そして、自分でお手伝いをしたからなおさらですね。
0
今日は、ジュースの実験…食育講座
ジュースは、どうやって作るの?
トラ君とペンギンさんがわかりやすく教えてくれました。
市販の500mのlジュースには、砂糖が40グラム~中には60グラムも入っているものもあります。
一日に摂っていい糖分の量は、自分の体重の数字の半分のグラムです。
20㎏の人は、10gなので、500mlは摂りすぎになります。

おやつは、片方の手のひらに乗るだけの量がいいですね。
市販のジュースを飲むのは、できるだけ特別の日だけにしましょう。
さて、ジュースを作ってみましょう。(子どもたち、真剣に見入っています。)

炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れ、
ちょっと試飲(炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れたもの)。
お味は? 甘すぎ、まずい、変な味・・・等

でも、これに クエン酸、着色剤、香料を入れると、あっという間においしいジュースの出来上がりです。
クエン酸の次に、カラメル色素を入れると、コーラになります。

これが、市販されているジュースのほとんどです。
ジュースには、魔法の粉がたくさん入っているから、飲んでほしくないです。
この粉類は、食品添加物と言って、摂りすぎると体の調子が悪くなり、病気になることがあります。
それから、甘いものを摂りすぎると「たいへんだぁ~」の症状が出ますので、くれぐれも気を付けましょう。
・むしば・骨折しやすくなる・かゆみ・湿疹・イライラ・風邪をひきやすい・あくび…
飲み物は、お茶・麦茶・水を飲みましょう。
約束できる人!
は~い!!

おうちでも、家族みんなで気を付けましょう。
トラ君とペンギンさんがわかりやすく教えてくれました。
市販の500mのlジュースには、砂糖が40グラム~中には60グラムも入っているものもあります。
一日に摂っていい糖分の量は、自分の体重の数字の半分のグラムです。
20㎏の人は、10gなので、500mlは摂りすぎになります。
おやつは、片方の手のひらに乗るだけの量がいいですね。
市販のジュースを飲むのは、できるだけ特別の日だけにしましょう。
さて、ジュースを作ってみましょう。(子どもたち、真剣に見入っています。)
炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れ、
ちょっと試飲(炭酸水にブドウ糖果糖液糖を入れたもの)。
お味は? 甘すぎ、まずい、変な味・・・等
でも、これに クエン酸、着色剤、香料を入れると、あっという間においしいジュースの出来上がりです。
クエン酸の次に、カラメル色素を入れると、コーラになります。
これが、市販されているジュースのほとんどです。
ジュースには、魔法の粉がたくさん入っているから、飲んでほしくないです。
この粉類は、食品添加物と言って、摂りすぎると体の調子が悪くなり、病気になることがあります。
それから、甘いものを摂りすぎると「たいへんだぁ~」の症状が出ますので、くれぐれも気を付けましょう。
・むしば・骨折しやすくなる・かゆみ・湿疹・イライラ・風邪をひきやすい・あくび…
飲み物は、お茶・麦茶・水を飲みましょう。
約束できる人!
は~い!!
おうちでも、家族みんなで気を付けましょう。
0
ジェフ先生来園
昨日は、ジェフ先生が遊びに来てくれました。
2回目とあり、子どもたちはすっかり慣れて、
「ハロー」
「こっちこっち」と誘っていました。
一緒に遊んでもらったり、歌遊び言葉遊び、絵本を読んでもらい、
楽しく英語に親しむことができました。
次回もまた楽しみで、「また来てね」とタッチをしてさよならしました。
2回目とあり、子どもたちはすっかり慣れて、
「ハロー」
「こっちこっち」と誘っていました。
一緒に遊んでもらったり、歌遊び言葉遊び、絵本を読んでもらい、
楽しく英語に親しむことができました。
次回もまた楽しみで、「また来てね」とタッチをしてさよならしました。
0
たのしいお店屋さんごっこでした
最初は、ちょっと緊張した年長さんで、うまく声が出ませんでしたが、
慣れてくると
「いらっしゃいませ」
「どれがいいですか?」
「100えんです。」
「ありがとうございました・」
などと、大きな声で言えるようになりました。

お客さんがなかなかいないお店では、のどが痛くなるような声で、
「いらっしゃいませ~!!」
と声を張り上げていました。
どのお店やさんも威勢よく接客ができました。

年少さんも、戸惑いながらも、次第に慣れてくると笑顔でお店を巡っていました。

年長組さんも、役を交代してお買い物をしました。

お買い物の後、年少さんは、お部屋で、お店屋さんごっこをしました。
お店の人になるのが、うれしいようです。はやく年長さんみたいになりたいですね。
来年は、頑張ってほしいです。

お買い物の後は、ランチタイムです。
買ったハンバーガーとジュースでおなかを満たしました。
残念ながら、お替りはありませんでしたけどね。

「あ~たのしかった」と満足そうな子どもたちでした。
おうちで話したことを、ぜひ連絡ノートで教えてください。
お待ちしています。
慣れてくると
「いらっしゃいませ」
「どれがいいですか?」
「100えんです。」
「ありがとうございました・」
などと、大きな声で言えるようになりました。
お客さんがなかなかいないお店では、のどが痛くなるような声で、
「いらっしゃいませ~!!」
と声を張り上げていました。
どのお店やさんも威勢よく接客ができました。
年少さんも、戸惑いながらも、次第に慣れてくると笑顔でお店を巡っていました。
年長組さんも、役を交代してお買い物をしました。
お買い物の後、年少さんは、お部屋で、お店屋さんごっこをしました。
お店の人になるのが、うれしいようです。はやく年長さんみたいになりたいですね。
来年は、頑張ってほしいです。
お買い物の後は、ランチタイムです。
買ったハンバーガーとジュースでおなかを満たしました。
残念ながら、お替りはありませんでしたけどね。
「あ~たのしかった」と満足そうな子どもたちでした。
おうちで話したことを、ぜひ連絡ノートで教えてください。
お待ちしています。
0
また来てね
今日は、白沢中学校の2年生が、家庭科の授業の一環で幼児教育の勉強に来ました。
『へー、こんなに天井低かったっけ?』 『あの山(築山)低くない?』 と白岩幼稚園を卒園した中学生は、久しぶりの幼稚園に感動していました。

各クラスで、自己紹介や歌を歌った後、
年少さんは、外で一緒に遊んでもらいました。

年長さんは、31日に行うお店屋さんごっこの準備を一緒にしました。
優しく教えてくれる、お兄さん、お姉さんです。


あっという間の1時間で、『また来てね』『明日も来てね♡』の年少さんの言葉に、中学生は、返答に困っていました(笑)
最後は、一人一人とタッチして、お互いに別れを惜しんでいました。
今日学んだことを、将来に生かしてほしいと願っています。
かねてから、なかよし広場からの丸太の階段がぐらぐらしていたところを、本日直していただきました。送迎時、ご心配・ご迷惑をおかけしました。
『へー、こんなに天井低かったっけ?』 『あの山(築山)低くない?』 と白岩幼稚園を卒園した中学生は、久しぶりの幼稚園に感動していました。
各クラスで、自己紹介や歌を歌った後、
年少さんは、外で一緒に遊んでもらいました。
年長さんは、31日に行うお店屋さんごっこの準備を一緒にしました。
優しく教えてくれる、お兄さん、お姉さんです。
あっという間の1時間で、『また来てね』『明日も来てね♡』の年少さんの言葉に、中学生は、返答に困っていました(笑)
最後は、一人一人とタッチして、お互いに別れを惜しんでいました。
今日学んだことを、将来に生かしてほしいと願っています。
かねてから、なかよし広場からの丸太の階段がぐらぐらしていたところを、本日直していただきました。送迎時、ご心配・ご迷惑をおかけしました。
0
誕生会&ジェフ先生
今日は、楽しい誕生会!!
それに、ジェフ先生と遊ぼう会・・・
うれしい一日でした。
子どもたちは、物おじせずにジェフ先生と遊んでいました。

年長さんは、今日はカレーつくりに挑戦です。

今回は、秋野菜カレーを作りました。
材料は、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、しめじ、かぼちゃ、さつまいもです。
今日は、かぼちゃとさつまいもを切りました。

材料が硬いので、指を切らないように慎重に慎重に・・・

誕生会では、ジェフ先生の英語教室。
単語の勉強と歌遊びをしました。

子どもたちは、本格的な発音に、一生懸命まねていました。
一緒にカレーも食べて、楽しい一日でした。
ちなみに、ジェフ先生のお弁当は、インドカレーでした。
幼稚園のカレーもおいしそうに食べてくれましたよ。鍋はからっぽです。


シー ユー グッバイ! タッチでおわかれ。

また来てね。 一緒に遊ぼうね。
それに、ジェフ先生と遊ぼう会・・・
うれしい一日でした。
子どもたちは、物おじせずにジェフ先生と遊んでいました。
年長さんは、今日はカレーつくりに挑戦です。
今回は、秋野菜カレーを作りました。
材料は、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、しめじ、かぼちゃ、さつまいもです。
今日は、かぼちゃとさつまいもを切りました。
材料が硬いので、指を切らないように慎重に慎重に・・・
誕生会では、ジェフ先生の英語教室。
単語の勉強と歌遊びをしました。
子どもたちは、本格的な発音に、一生懸命まねていました。
一緒にカレーも食べて、楽しい一日でした。
ちなみに、ジェフ先生のお弁当は、インドカレーでした。
幼稚園のカレーもおいしそうに食べてくれましたよ。鍋はからっぽです。
シー ユー グッバイ! タッチでおわかれ。
また来てね。 一緒に遊ぼうね。
0
最高の青空のもとで!!
朝からピッカピカのいい天気!!
運動会日和でした。
役員の皆様、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
おかげさまで、盛大な運動会となりました。
子どもたちも、最後まで頑張りました。
きっと、おうちでたくさんたくさんほめてもらったことでしょう。
入場行進 ~ はじめのことば

年長組 「チャンスレース」

紅白玉入れは、白が勝ちました。

年少組のダンスはかわいらしく・・・

年長バルーンは、素敵でした。

年少さんのチャンスレース。みんな頑張っていました。

最後は 年長さんの花! リレーです。たくさんのドラマがありました。

無事、楽しく終わることができ、皆様に感謝です。
連休中は、事故にあわないようにし、また、台風19号が接近していますので、
気を付けてください。
万が一、台風がひどくても、預かり保育は実施する予定です。
運動会日和でした。
役員の皆様、保護者の皆様には、大変お世話になりました。
おかげさまで、盛大な運動会となりました。
子どもたちも、最後まで頑張りました。
きっと、おうちでたくさんたくさんほめてもらったことでしょう。
入場行進 ~ はじめのことば
年長組 「チャンスレース」
紅白玉入れは、白が勝ちました。
年少組のダンスはかわいらしく・・・
年長バルーンは、素敵でした。
年少さんのチャンスレース。みんな頑張っていました。
最後は 年長さんの花! リレーです。たくさんのドラマがありました。
無事、楽しく終わることができ、皆様に感謝です。
連休中は、事故にあわないようにし、また、台風19号が接近していますので、
気を付けてください。
万が一、台風がひどくても、預かり保育は実施する予定です。
0
本格的に運動会の練習が始まりました
小学校の校庭をお借りした練習、雨天を想定した体育館練習が始まりました。
11日の運動会では、練習の成果が出ることでしょう。
練習のうちから応援にも熱が入っています。盛り上がっていることが子どもの動きから読み取れます。 どうぞ、お楽しみにしていてください。


おかげさまで、白岩幼稚園のアクセス数が10,000件を超えました。
うれしい限りです。皆様に感謝します。
これからも、幼稚園の話題を紹介していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
11日の運動会では、練習の成果が出ることでしょう。
練習のうちから応援にも熱が入っています。盛り上がっていることが子どもの動きから読み取れます。 どうぞ、お楽しみにしていてください。
おかげさまで、白岩幼稚園のアクセス数が10,000件を超えました。
うれしい限りです。皆様に感謝します。
これからも、幼稚園の話題を紹介していきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
0
今週の白岩幼稚園…
今週は、防犯訓練や誕生会などがありました。天気のいい日は、外でたくさん遊びました。
砂場でのダイナミックな遊びや、集団遊びなど、子どもたちだけの遊びも盛り上がっています。

防犯訓練では、先生の話をよく聞き、しっかり訓練できました。
また、お巡りさんのお話とDVDで『イカのおすし』のお勉強をしました。

誕生会では、デザートづくり。祖父母参観の団子づくりの経験を活かして、『フルーツ白玉』を作りました。出し物もバッチリ決まっています!!

イクタンGO号のみなさんのお話会もあり、楽しい誕生会でした。

「白玉団子、初めて食べておいしかったよ。」の感想も聞かれました。


明日土曜日は、白岩小学校の運動会があります。園児を連れて行かれる方は、競技の邪魔にならないように、また親御さんの手元から離さないようにして、応援をするようお願いします。
砂場でのダイナミックな遊びや、集団遊びなど、子どもたちだけの遊びも盛り上がっています。
防犯訓練では、先生の話をよく聞き、しっかり訓練できました。
また、お巡りさんのお話とDVDで『イカのおすし』のお勉強をしました。
誕生会では、デザートづくり。祖父母参観の団子づくりの経験を活かして、『フルーツ白玉』を作りました。出し物もバッチリ決まっています!!
イクタンGO号のみなさんのお話会もあり、楽しい誕生会でした。
「白玉団子、初めて食べておいしかったよ。」の感想も聞かれました。
明日土曜日は、白岩小学校の運動会があります。園児を連れて行かれる方は、競技の邪魔にならないように、また親御さんの手元から離さないようにして、応援をするようお願いします。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
2
6
5