白岩幼稚園ニュース

白岩幼稚園の日々

★白岩幼稚園運動会★

 9月26日(土)に白岩小学校の校庭にて運動会を

行いました。

 天候も心配しましたが、雨も降らず最後まで行うことが

できました。

 

 

 

 

 

 

 <玉入れ>

  

 カゴをめがけて、たくさん紅白玉を入れました。

 <ダンス>

  

 年少さん、ポンポンをもって元気に踊りました。

 

 <バルーン>

   

 年長さん、みんなで力を合わせて様々な

形を作りました。

 <紅白リレー>

 

  一人一人が最後まであきらめずに走りました。

 

  保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

 

 

0

8月の様子

 8月24日から2学期が始まりました。

2学期始業式では園長先生より2学期について

お話を聞きました。

 運動会や発表会と2学期の行事に

目をキラキラさせていました。

 

 

〈 年長さんの様子 〉

 

   

 

 戸外遊びでは泡づくりや運動遊びをして

楽しんでいました。

 誕生会の発表では「まじめ忍者」を踊りました。

 

〈年少さんの様子〉

 

 

 

 戸外遊びではままごとや泥団子作りをして

楽しんでいました。

 

 2学期も、一人一人が充実した園生活となるよう  

保護者の皆様と協力しながら進めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

絵本貸し出し

 絵本貸し出しを行いました。

雨の降る中、来ていただきありがとうございました。

 久しぶりに幼稚園に来て、恥ずかしい姿も見られましたが、

子ども達の元気な姿を見ることができ、嬉しく思いました。

 

 

   

 

次回の絵本貸し出しは、8月7日(金)10:00~11:00です。

お待ちしています。

 

 

0

7月の様子

7月7日は七夕会を行いました。

年長さんは短冊に頑張りたいこと、できるようになりたいこと

を書きました。

年少さんは、なりたい職業を書きました。

 

 

    夏まつりごっこでは、園庭で「ドラえもん音頭」

「みずいろんだナイト」を踊りました。

   年長さんがお面やさん、うちわ屋さんのお店を開き

年少さんが買い物に来ると、「いらっしゃいませ」

「どれにしますか?」と声をかけていました。

 

 

 水遊びでは、水鉄砲をしたり、船を浮かばせたりして

水遊びを楽しみました。

   

 

    第1学期終業式では、園長先生より夏休みの

約束についてお話を聞きました。

 

     2学期も、元気な姿で登園してくることを楽しみに

 待っています。

  

 

 

0

5、6月の様子

 

 5月25日より幼稚園が再開し、部屋に元気な子ども達の姿を見ることができ

嬉しく思います。

 

<生活の様子>

    

  手洗い時は、線に並んだり、昼食時は会話をせずに食べたりしながら

 新しい生活様式の仕方を少しずつ覚えているところです。

 

<年少さんの様子>

      

             

      園生活の仕方を少しずつ覚え、自分の好きな遊びを楽しんでいます。

 

<年長さんの様子>

          

       戸外で遊ぶことを喜び、虫探しをしたり、ダンスやかけっこをしたりして

 体を動かすことを楽しんいます。

 

  今後も、職員で対策を取りながらコロナウイルス感染拡大防止に努めて

 いきたいと思います。

 

0

3月の様子

 

 園庭の木々や花壇の花も春を感じ、園全体が暖かい雰囲気に

 包まれているようです。

 

 <お別れ会>

  年少さんが年長さんに感謝の気持ちや、卒園を祝う気持ち

 を込めてお別れ会を行いました。

  年少さんは、歌や合奏を発表しました。

  年長さんは、なわとび、こま回し、ハンドベルなど自分の得意

 なことを発表しました。

 

    

  

 

  <第3学期終業式>

  1年間の成長を振り返り、憧れの年長組になることに

 期待をする姿が見られました。

  

 

       <卒園式>

   担任の先生から呼名され、大きな声で返事をしたり、園長先生から

   修了証書を受け取ったりする姿は、自信に満ち溢れていました。

   

 

          この一年間、それぞれのクラスで友達や先生とたくさんの経験を

  積み重ね、心も体も大きく成長することができました。

  これからも健やかに成長してくれることを職員一同願っております。

 

   保護者の皆様の幼稚園教育へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

 

 

 

0

2月の様子

 

 花壇に植えたチューリップも小さい芽を出し、春が少しずつ近づいているようです。

 

 <まめまき>

  自分たちで鬼のお面を作りました。「鬼は外」「福は内」と大きな声を出しながら

  豆をまき、心の中にいる鬼を退治しました。

 

    

 

  <お店屋さんごっこ>

   年少さんを招待することを楽しみにし、くじ引き屋さん、アクセサリー屋さん

   射的屋さん、食べ物屋さんを年長さんが計画しました。お店の役割も友達と相談して決め

   当日、年少さんが買い物に来ると、「いらっしゃいませ」「何にしますか?」と優しく声を

   かけていました。

   

     

 

   3学期も残りあと1か月となりました。一人一人が充実した園生活となるよう

   保護者の皆様と協力しながら進めていきたいと思います。

   

 

 

0

12月の様子

発表会終了後も楽しい行事が

たくさんありました。

< 白沢地区3幼稚園交流活動(年少児)>

白岩幼稚園に、糠沢幼稚園と和田幼稚園のお友達が

集まり、交流会を行いました。

みんなで踊ったり、ゲームをしたりして楽しく

遊びました。

 

 

 

 

 

< ピザパーティー >

JAの方々においでいただき、米粉での

ピザづくりを教えていただきました。

みんなで作ったピザの味はとても

おいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 1年生との交流会(年長児)>

年長さんが小学校へ行き、1年生との

交流会に参加してきました。

1年生が作ったゲーム遊びなどをしてきました。

 

 

 

 

 

< 楽器遊び >

発表会で発表した合奏の曲を、

好きな遊びの時間に友達と

演奏を楽しむ年長さん。

自分が担当していた楽器以外も

覚えて楽しんでいます。

 

 

 

 

 

< 年賀状づくり >

友達とペアになり、年賀状を

送りあいました。日本の文化に

触れることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 第2学期終業式 >

長い2学期が無事終わりました。

様々な経験をとおしてまた一つ

成長した子どもたちでした。

 

0

発表会

12月6日(金)は、発表会がありました。

年長組は、鍵盤ハーモニカ・歌・合奏、言語劇を発表しました。

  

年少組は、歌・分担奏、リズム劇を発表しました。

  

年少、年長の全体唱では、「たきび」「たのしいね」を歌いました。

 

たくさんのお客様に緊張する姿も見られましたが、一人一人が自分の役になりきったり

クラスみんなで一緒に行う楽しさを感じたりすることができ、子ども達の姿は

自信に溢れていました。

また、白岩幼稚園にサンタさんとトナカイさんがきてくれました。

「来てくれてありがとう」と感謝の気持ちを言葉にしながら

嬉しそうにプレゼントをもらっていました。

  

 

0

フリー参観

11月1日、5日、6日は、フリー参観があり、たくさんの保護者の方が

足を運んでくださいました。

1日は、野菜ソムリエの藤田浩志先生がおいでくださり

様々な野菜のことを教えていただきました。

子どもたちも、「えー」「そうなんだ」と言いながら話を聞き

様々な発見や驚きがあったようです。

最後に、めんげいもという品種のさつまいもを試食し

「あまーい」「おいしい」と喜んで食べていました。

  

 

6日は、伊藤享子先生がおいでくださり、歯みがき教室を行いました。

年少さんは、自分の歯の本数を数えたり、歯のみがき方を

丁寧に教えていただいたりしました。

年長さんは、歯垢染色剤を歯に塗り、歯垢が残らない

正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。

  

0

カレーパーティーと秋の遠足

10月10日(木)はカレーパーティーを行いました。

年長組さんが育てたサツマイモを使って黄金カレーを

作りました。

自分たちで作ったカレーの味は格別でした。

  

  

年少組さんもデザートのフルーチェを作りました。

牛乳を入れて上手に混ぜて作ることができました。

 

10月9日(水)は年少組さんが、10月11(金)は

年長組さんが、白沢3園合同で秋の遠足で、フォレストパークあだたらに

行ってきました。

森の中を散策し、どんぐりやまつぼっくり、きのこなどたくさん見つける

ことができました。

みんなで食べるお弁当もおいしかったです。

0

白岩幼稚園運動会

10月5日(土)は秋空の下、運動会を行いました。

 

年長さんも、年少さんも一生懸命応援し、最後まであきらめずに頑張りました。

 

  

  

 

0

地区敬老会

9月16日月曜日は、白沢公民館で年長さんが地区敬老会に

出演しました。

「とんぼのめがね」「どんぐりころころ」を歌うと

おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に歌っている

姿が見られました。

「みずいろんだナイト」の盆踊りでは、みんなでかけ声を

合わせながら元気に発表しました。

  

0

祖父母参観

9月13日金曜日は、祖父母参観を行いました。

年長さんは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に

かるたとりや、あやとりなどの昔遊びをしたり

こまを作ったりして遊びました。

   

 

年少さんは、ストローとんぼづくりをして

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊びました。

  

ミニ発表会では、全園児で「おじいちゃんのおとし」「十五夜さん」

を歌いました。

年少さんは、「ひょっこりひょうたん島」「踊るロックンモンスター」

の遊戯を発表しました。

  

年長さんは「みにくいあひるの子」のリズム劇を発表しました。

おじいちゃん、おばあちゃんとわらべうた遊びも行い

楽しいひと時を過ごしました。

 

0

絵本貸し出しを行いました

朝から真夏の日差しが園庭を照り付けています。

今日は、絵本貸し出しを行いました。

年少さんは、久しぶりに自分のクラスに入り、

好きな絵本をおうちの方と一緒に選んでいました。

  

年長さんもたくさんある本の中から、自分の好きな本を

選んだり、久しぶりにお友達と会ったことを喜び会話を

楽しんだりしていました。

  

 

次回は8月9日(金)10時から11時までとなっておりますので

ぜひおいでください。

0

夏まつりごっこ

楽しみにしていた夏まつりごっこを行いました。

年長さんがグループごとに司会をし、夏まつりごっこを

リードしてくれました。

 

 

 

 

 

盆踊りは「ドラえもん音頭」「みずいろんだnight」を

お家の方と一緒に、かけ声を合わせながら元気に

踊りました。

 

うちわ屋さん、お面屋さん、アクセサリーやさん

おもちゃ屋さんは、年長さんが自分たちで考え

友達と協力しながら、品物を丁寧に作りました。

年少さんが、お家の方と買い物に来ると、

「いらっしゃいませ」「どれにしますか?」と

接客をする姿が見られました。

 

その他に、お茶屋さん、ゼリーすくいやさん、からあげやさん

パン屋さんがあり、チケットを持ちながら買い物を楽しみました。

 

0

七夕会

今日は七夕会を行いました。

年長さんは、できるようになりたいこと

年少さんは、大きくなったら何になりたいかを

短冊に書きました。

 

 

 

 

 

みんなで「たなばたさま」の歌を歌ったり

紙芝居を通して、七夕の由来について知ったりし

日本の伝統行事に親しむことができました。

 

 

0

新入園児歓迎会・誕生会

4月18日(木)に新入園児歓迎会を行いました。

年長組さんが年少組さんのお部屋に行き、

歌を歌ったり、ベルトやバックのプレゼントを

したりしました。

その後は、仲良く戸外遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

4月25日(木)は4月の誕生会を行いました。

年長になって初めての司会をはりきって行う

姿が見られました。

年少さんは、初めての誕生会参加で少し緊張している

姿がありましたが、4人の誕生児のお友達をお祝いする

ことができました。

 

 

0

卒園式でした

今日は白岩幼稚園の卒園式でした。

お父さんやお母さん、来賓の方々に

祝福されて、年長さんは

楽しかった幼稚園を巣立ちました。

一人一人修了証書を園長先生からいただき、

お家の方へ感謝の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

お別れの言葉では、楽しかった幼稚園生活を

思い出し、よびかけをしたり、歌を歌ったりしました。

 

 

 

 

 

年少さんからも、お祝いの言葉がありました。

 

 

 

 

 

幼稚園へのご協力、ご支援に

心より感謝申し上げます。

 

0

明日は卒園式です

「いよいよ明日は卒園式だね」と

会話しながら、戸外で鉄棒に挑戦したり

リレーごっこをしたりして、友達との

関わりを楽しむ姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

幼稚園最後のお弁当でした。

「小学校へ行ったら給食だね…」

「お母さんが作ってくれたお弁当、

とってもおいしかったね」

「そうだね」

と話しながら、お弁当をおいしそうに食べました。

0

ひな祭り会・参観日

2月28日(木)にひな祭り会を

行いました。

ペープサートを見たり、「うれしいひなまつり」の

歌を歌ったりして、楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

お昼はみんなで、おいしいちらしずしを

食べました。

 

 

 

 

 

3月1日(金)は、今年度最後の参観日でした。

年長組さんは「得意なこと発表」

 

 

 

 

 

年少組さんは「できるようになったこと」

 

 

 

 

 

をおうちの方に発表しました。

それぞれ成長した姿を見せることができました。

たくさんの拍手をもらい、うれしそうな

子どもたちでした。

 

0

卒園前の毎日を楽しんでいます・卒園式予行でした

「もうすぐ卒園式」と、年長組さんは

幼稚園で遊べる日を指折り数えて、

友達との関わりを楽しんでいます。

戸外で固定遊具に挑戦したり、

同じイメージをもってごっこ遊びをしたり

しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は卒園式予行練習で、おじいちゃんや

おばあちゃんに来ていただき、練習を見て

もらいました。

幼稚園を巣立つ大事な式であることを思いながら

真剣な表情で練習に参加をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんに

たくさん褒めてもらい、大喜びでした。

 

0

もうすぐひな祭り、戸外で遊んでいます

2月28日(木)に行われますひな祭り会を

心待ちに、ひな人形を作りました。

年長さんは、友達と作り方を

教え合いながら作りました。

 

 

 

 

 

年少さん、年長さん、みんなのひな人形を

ホールに飾りました。

 

 

 

 

 

 

戸外遊びを楽しんでいます。

年長さんは自分たちで紅白を決め、

「リレーごっこ」をしています。

 

 

 

 

 

友達と話し合い、力を合わせて

「宝取り鬼」もしました。

 

年少さんは、先生と「転がしドッジボール」です。

 

 

 

 

 

「スクーター」でも元気に遊んでいます。

 

 

0

1年生との交流会と避難訓練

2月19日(火)に、1年生との交流会がありました。

この日を楽しみにしていた年長児の子どもたちは、

「早く学校に行きたいね…」と、小学校へ行くことを

心待ちにしていました。

小学校へ行くと、1年生が教室で待っていてくれ、

交流会が始まりました。

小学校での活動を、わかりやすく教えてもらいました。

 

 

 

 

 

学校での1日の過ごし方がよくわかりました。

安心して小学校へ入学へ行けそうです。

 

 

 

 

 

1年生にお礼を言い、握手をして幼稚園に戻りました。

 

2月20日(水)、避難訓練をしました。

火災が発生したら、自分の大切な命を守るため、

「お・か・し・も」の約束を守り、

速やかに避難することができました。

避難後、みんなで避難訓練の大切さを、

再確認しました。

 

 

 

0

わらべうた教室とお店屋さんごっこ

2月5日(火)に、わらべうた教室がありました。

年長さんは、幼稚園生活最後の

わらべうた教室です。

「鬼になってお友達を捕まえました。」

 

 

 

 

 

お店屋さんごっこをしました。

年少さんを招待することを心待ちに

お店屋さんの準備をしました。

「けんだま屋」「車屋」「ロボット屋」

「食べ物屋(チョコバナナ・わたあめ・りんごあめ)」

「バック屋」「アクセサリー屋」

看板も作りました。

 

 

 

 

 

2月8日(金)に、ホールでお店屋さんごっこを

始めました。

年少さんに喜んでもらえて、大満足の年長さんでした。

 

 

 

 

 

学校ごっこも楽しんでいます。

「国語のお勉強が始まりますよ・・・」

「次は算数です。足し算をしましょう・・・」

 

 

 

 

 

「秘密基地も作ったよ・・・」

 

 

 

 

 

友達との関わりを楽しんでいます。

 

 

0

元気に豆まきをしました

心の中にいる悪い鬼を追い出そう…と

豆まきをしました。

どんな鬼がいるのか?みんなで話し合うと

「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」

「けんか鬼」「好き嫌い鬼」

が出ました。

豆まきの由来を知りました。

 

 

 

 

 

「鬼は外、福は内」と、元気に豆をまきました。

 

 

 

 

 

悪い鬼が来ないように、玄関にイワシの頭と柊を付けました。

 

 

 

 

 

元気に過ごせるよう、イワシも食べました。

 

0

1月も楽しく過ごしました

1月、寒さに負けず、元気に戸外遊びを行いました。

雪だるま作りや凧揚げを楽しみました。

 

 

 

 

 

ALTが来園して、英語の勉強をしました。

 

 

 

 

 

一日入園があり、年長さんが新入園児のお世話をしました。

 

 

0

今年も大収穫 芋ほり

10月、園庭で栽培していたサツマイモの収穫を行いました。

大きなサツマイモが掘り出されるたびに、大きな歓声が上がっていました。

 

 

0

毎日楽しく過ごしています

年長組さんは、大型積木で遊んだり、戸外でリレーごっこやドッジボールをしたりして過ごしています。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

幼稚園にALTが来園して、年少組さんも初めてジェナ先生から英語を教えていただきました。

 

 

 

  

 

 

 

 

0

入園式・もうすぐ歓迎会

4月9日に白岩幼稚園の入園式が行われました。

新入園児17名を迎え、年長児が歓迎の言葉や歌のプレゼントをしました。

 

4月16日、今日は年長組さんが年少組さんの部屋に行って、歓迎会の招待状を渡しました。

一緒に過ごすことを今から楽しみにしている様子が見られました。

 

 

0

新年度がスタートしました

 

新年度がスタートして、今日も預かりのお友達は元気に園での生活を送っています。

新入園児が入園して、お兄さんお姉さんになった年長組さんは、優しくに年少さんに接してくれています。

絵本の時間を心待ちにしていて、楽しく絵本を見ることができました。

0

今日で最後のお弁当

預かりのお友達は、仲良くお弁当を食べました。

年長児は、幼稚園で食べるお弁当が、今日で最後になります。

毎日作ってくださったお家の方に、感謝しながら食べました。

「今日で最後のお弁当だね」「おいしいね」

 

0

ぐっすりお昼寝したよ

預かりのお友達は、おいしいお弁当を食べて、お昼寝をしました。

ゆっくり体を休ませることができて、午睡後も満足そうにおやつを食べました。

 

0

おやつ おいしいね

今日も預かりのお友達は、戸外でたくさん遊びました。

午睡後は、おいしいおやつの時間です。

「おいしいね」「うん、おいしい」と食べました。

0

絵本の時間楽しいね

預かりのお友達は、楽しく絵本を見ていました。

午睡後、おやつを食べてからの絵本の時間は、毎日の日課となっています。

 

 

 

 

 

 

0

天気もよかったので戸外で遊びました

預かり保育のお友達も、楽しく過ごしています。

 

 

 

 

 

マチコミメール でもお知らせしましたが,このたびの人事異動を発表します。

 先﨑 君代  退職

 辻本 真奈美 第3保育所へ

 伊藤 つや子 糠沢幼稚園へ

 吉田 由紀子 おひさま園へ

今まで、大変お世話になりました。

0

卒園おめでとう

今日は、晴れの卒園式でした。

どの子も胸を張って、しっかりと修了証書をいただきました。

  

 

 

 

 

 

4月からは、待ちに待った1年生ですね。

重いランドセルに負けないで、毎日元気に過ごしてください。

保護者の皆様には、大変お世話になりました。

お子様の健やかな成長をお祈りします。

0

園庭周りの木を伐採・剪定

大きくなりすぎた木や枯れている木などの伐採と剪定をしていただきました。

おかげさまで、とてもすっきりし、園庭が広くなった感じがします。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、月曜日は卒園式です。

全員元気で参加できるよう、体調を整えておきましょう。

年長保護者の皆さんには、大変お世話になります。

 

 

0

卒園式予行練習

昨日、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きしての予行練習が行われました。

子どもたちは、少し緊張した様子が見られましたが、普段通りに行うことができました。

孫たちの成長ぶりについ涙ぐむおばあちゃんたちでしたが、ご家庭でのご支援があったからこその成長だと思います。本当に感謝の一言です。

ご多用の中、本当にありがとうございました。

0

卒園式全体練習

今日初めて卒園式の全体練習をしました。

年少さんは、ちょっと長い時間でしたが、最後までしっかり参加することができました。

年長さんも、だいぶ流れがわかってきて上手に参加できるようになりました。

 

 

 

 

 

 

天気も良く外で元気に遊ぶ年長さん、園庭で遊べるのもあと少しですね。

 

 

 

 

 

 

 

来年度4月の行事から

 参観日およびPTA総会は、小学校の都合で4月13日(金)に変更しますので、ご了承ください。

 

0

避難訓練

今日は、7年前に起きた大震災を思い出し、危難訓練をしました。

といっても、幼稚園の子どもたちはまだ生まれていなかったので、まったくわからないとは思いますが、その時の話をし、またいつそんな怖いことが起こるかわからないので、そんな時は、先生の話をよく聞いて避難することや、万が一家に帰れない場合は、先生たちと一緒にお迎えを待つことなどを話しました。

電気や水道が止まったら、家に帰れなかったら・・・そんなことがあっては嫌ですが、幼稚園では備蓄用の缶詰のパンや飲料水をストックしているので、今日は、少しずつ分け合って食べてみました。

 

おうちでも、震災が起きたら・・・という話をして、備えをしておきましょう。

0

お別れ会

今日は、お別れ会でした。

年少さんの司会と劇の発表

年長さんのいろいろな跳び方の縄跳びの披露と投げゴマや側転の披露

歌を歌ったり、プレゼント交換

どれも皆、真剣に見入っていました。

もうすぐ卒園、もうすぐ年長組という意識は高まっているように感じます。

 

会食も先日のひな祭り会に続いて、くじ引きのお食事会

今日はどちらのクラスで食べるか、ワクワクドキドキしました。

どちらで食べてもうれしい会食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今年度最後の英語教室

今回は、今までの復習で、数字、自然、果物の英単語の勉強をしました。

忘れているものも思い出しながら、楽しくゲーム形式で行いました。

歌を歌ったり、絵本も楽しんで、今年度の締めくくりになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽発表会に向けて

由紀先生と真由美先生が、今日の予行練習に来てくださいました。

ちょっと緊張しながらも、普段どおり練習ができました。
年長さんも年少さんもお互いの演奏を聴いたり見たりするのは初めてなので、真剣に見入っていました。
 

 

見学された先生方は、「とても上手でした。3月2日の発表も頑張ってください。」と感想と励ましの言葉をくださいました。
 

子どもたちは褒められて上機嫌です。
3月2日も、胸を張って発表できるかな・・・と思っています。
ぜひ、温かいまなざしでご覧くださいますようお願いします。
皆さんでお越しください。
0

今週の子どもたち

雪解けの園庭は、なかなか遊ぶことはできません。
それでも、室内で、年少さんは、製作遊びをしたりごっこ遊びをしたりボールつきを頑張っています。
年長さんは、縄跳びに挑戦する姿が多くなりました。
また、ひな人形を頑張って作る姿や音楽発表会に向けての練習は積極的です。

そんな1週間をご紹介します。


年長さんのひな人形製作


誕生会は、今年度最後です。
年長さんがニンジンやじゃがいもを切ってシチューづくりのお手伝いをします。




 
年少さんが司会と出し物担当でしたが、しっかりと大きな声で上手にできました。
英語教室は、今回は誕生会の中で、楽しく今までの復習をしました。
いい匂いが漂い、おなかはペコペコです。
   
みんなで食べるシチューの味は、格別です。「お代わりください!」
みんなのおなかは、どうなっているの?と心配してしまいます。
ジェナ先生も一緒にっシチューを食べました。



年長さんのピアニカやベル、それに合奏は、日ごとに上手になってきています。
由紀先生もびっくり!
 
 


1年生の教室にお邪魔してきました。
お勉強のことや行事のこと、給食のことなどをわかりやすく説明してくれました。
興味津々で45分間、見入っていました。
1年生もだいぶ成長しました。頑張っている姿を見て、とてもうれしくなりました。
1年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 
0

5年生と遊んだよ 他

昨日は1日入学ということで、白岩小学校へ出かけました。
おうちの人がお迎えに来てくれるのですが、待ちきれない様子でソワソワ落ち着いません。
「早く迎えに来ないかな~」 それほど、小学校へ行くのが楽しみにしているんですね。

体育館で5年生と楽しい遊びをしました。
5年生は優しくて、とても面倒見のいいお兄さん、お姉さんです。
 
今日登園してからも「楽しかったよ」「また行きたいな」とニコニコ笑顔で教えてくれました。
次回は今月16日(金)に、1年生と一緒に過ごす時間があります。


年少さんは保育参加週間で、毎日4~5名の保護者の方が、子どもたちと一日を過ごしています。
どんな生活をしているか、誰と遊んでいるか、どんな遊びをしているかなど、よく見てくださっています。一緒に遊び、一緒にお弁当を食べることで、安心されると思います。
 


また、短時間ではありますが、担任との懇談会でも有意義なお話合いができ、お子さんについて共通理解ができるいい時間となっているようです。
ご協力いただき、本当にありがとうございます。
明日金曜日まで実施します。
0

一日早く「おには~そと!」

今日は、豆まきをしました。
朝から年少さんは「鬼が来るの?」と不安そうな表情も見られましたが、「大丈夫だよ」と言ったものの、ピンポ~ンとチャイムが鳴ると、「鬼が来たの?」とやはり不安そうです。「写真屋さんだよ」と教えてあげると、ほっとしたようでした、

集合写真を撮って、豆まきのスタートです。
 
大きな声で「鬼は~外! 福は~内!!」と自分の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼をやっつけていました。
 
どうして柊とイワシがいいのか、先生に教えていただき、少しずつイワシも食べて、今年一年元気に過ごせると思います。
 

 


年長さんのつぶやきから・・・

「鬼が島に、イワシと豆を持って行けばよかったのにね」(ももたろうのお話)

楽しい一日でした。

おうちでも、明日、元気に豆まきができるといいですね。



お知らせです。
屋根からの落雪の心配がなくなったので、5日(月)からは、通常通り幼児玄関前からの送迎とさせていただきます。

なお、雪が降った場合は、職員玄関からの登降園とさせていただきますので、ご了承ください。
0

一日入園

来年度入園するお友達17名が、在園児と一緒に過ごす1日入園がありました。
新しいお友達が来ることがうれしくて「やさしくしてあげるんだ」「一緒に遊ぶんだ」と待ちきれない様子でした。

ばら組さんの部屋は、お世話係のお兄さんお姉さんでいっぱいです。
一緒にブロックで遊んだりままごとをしたりして、入園予定のお友達は幼稚園の雰囲気を味わっていました。
 

おうちの人は、別室で説明会がありました。
来年度、スムーズに幼稚園生活がスタートできるよう、サポートしていきたいと思います。
0

大きな雪だるま 作ろう!

今日は天気も上々! 雪遊び日和でした。
まずは年長さん。
外に出ると、すぐに雪だるま作りが始まりました。
一人で小さいのを作ったり、みんなで大きいのを作ったり・・・
雪の上に寝転んだり・・・
 



続いて、年少さん。
こちらも雪だるまづくりや雪合戦で体はポカポカでした。
 

あー、楽しかった!!と満足げな子どもたちでした。


年長さんは、アルバム用の個人写真も撮りました。
どの子もニコニコで、最高の笑顔で写真に納まったようです。
卒園記念アルバムが楽しみですね。


※ 年少組からインフルエンザのお友達が出ましたので、十分気を付けてくださるよ
 うお願いします。
0