2024年11月の記事一覧
☆★糠沢っ子「違いは多様性~5年国際理解出張講座~」☆★
講師の竹田先生をお招きし、5年生で国際理解出張講座を行いました。
「これっておもしろい~違いは多様性~」をテーマに、ゲームを取り入れながら、分かりやすくお話をしていただきました。
竹田先生、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「おもちゃランドへようこそ~1・2年~」☆★
2年生教室では、1・2年生合同で「おもちゃランドへようこそ」の学習です。
2年生が国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で学習したことをもとに、各グループで選んだおもちゃについて1年生に分かりやすく説明します。
説明の後は、1年生が好きなおもちゃを選んで、2年生に教えてもらいながらおもちゃを作ります。
一生懸命説明する2年生、しっかりお話を聞く1年生、どちらも素敵です。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5・6年~」☆★
午前の授業の様子です。
3年生の国語科の授業では、「漢字のまとめ」テストに取り組みます。2学期末の漢字コンテスト本番に向けて、これまで学習した漢字50字に挑戦します。間違えた問題は繰り返し練習します。
4年生の社会科の授業では、「残したいもの・伝えたいもの」の学習です。「道後温泉本館は、どのようにして残されてきたのかな?」これまで関わってきた方の思いや残すための努力について考えます。
5年生の理科の授業では、「物のとけ方」の学習です。「物が水にとける量に限りはあるのかな?」水50mLに対して食塩が何g溶けるかを予想し、実験をします。食塩の量を正確にはかって実験します。
6年生の体育科の授業では、「ゴール型 バスケットボール」の学習です。男女に分かれて、正面、右側、左側からシュートの練習です。「うまくシュートするには?」投げる力やボールの高さを工夫します。
☆★糠沢っ子「毎週楽しみ ♪ ~遊友クラブ~」☆★
毎週木曜日の遊友クラブを楽しみにしている1・2年生。
昨日は、校庭でゴルフを楽しみました。
先生に教えていただきながら、的めがけて「ナイスショット!10点!!」の連発です。
☆★糠沢っ子「ペロリと食べたいお話~3年ブックトーク~」☆★
昨日、3年生で学校司書によるブックトークを行いました。
「ペロリと食べたいお話」をテーマに、「ころころパンケーキ」「おだんごぱん」などの本を紹介してもらいました。
「続きはどうなるのかな?」「読みたい!」お話の続きが楽しみな3年生です。