糠沢小ニュース
2024年11月の記事一覧
☆★糠沢っ子「14-8の計算は?~1年算数科授業研究会~」☆★
1年生の算数科授業研究会を行いました。
「14-8の計算はどうすればよいかな?」ブロックや図を使って計算を考えます。
一生懸命考える姿がすばらしいです。
0
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生は外国語活動、5年生は算数科、6年生は音楽科の授業です。
積極的に発表したり、友だちと考えを伝え合ったり、きれいな歌声を響かせたり、どの学年も一生懸命です。
0
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生は算数科、2年生は国語科、3年生は算数科の授業です。
どの学年も真剣に取り組んでいます。
0
☆★糠沢っ子「森林学習②~3・4年総合的な学習の時間~」☆★
3・4年生は総合的な学習の時間で、本宮運動公園で森林学習を行いました。
本宮運動公園周辺の木々や植物について、森の案内人からお話を聞いたり、木々を観察したりしながら、自然に親しむことができました。
今日の森林学習は、福島県森林環境税を活用し、実施することができました。
森の案内人の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。
0
☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★
5年生の国語科の授業では、「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」の学習です。「固有種が教えてくれること」の資料を用いた効果について考える学習計画を立てます。
6年生の国語科の授業では、「筆者の工夫を捉えて読み、それを生かして書こう」の学習です。「鳥獣戯画」について、自分の評価を伝えるために筆者がどのような工夫をしているか考えます。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
5
5
0
4
5
掲示板
フォトアルバム