白岩幼稚園ニュース
2015年6月の記事一覧
毎日楽しいね
29日(昨日)は、ジェフ先生の英語教室がありました。
バナナは英語でなんて言う? バナーナ
ミカンは? オーレンジ など、果物のお勉強をしました。

ジェフ先生 だ~い好きな子どもたちです。
避難訓練は、外に逃げるのは2回目。
防災ずきんのかぶり方も、少し慣れました。

30日(今日)
もうすぐ夕涼み会とあり、準備も少しずつ始まりました。
先生と一緒に盆踊りの練習をしたり、浸し染めの活動をしたり・・・
楽しいことがいっぱいです。

明日から7月。
天気が良ければプールにも入りたいです。
夕涼み会の準備もあります。
年長さんは、プラネタリウムにも出かけます。
昨日・今日は欠席ゼロです。
夏休みも近いので、病気やけがをしないようにして、元気に登園しましょう。
保護者のみなさんのご協力に感謝します。
バナナは英語でなんて言う? バナーナ
ミカンは? オーレンジ など、果物のお勉強をしました。
ジェフ先生 だ~い好きな子どもたちです。
避難訓練は、外に逃げるのは2回目。
防災ずきんのかぶり方も、少し慣れました。
30日(今日)
もうすぐ夕涼み会とあり、準備も少しずつ始まりました。
先生と一緒に盆踊りの練習をしたり、浸し染めの活動をしたり・・・
楽しいことがいっぱいです。
明日から7月。
天気が良ければプールにも入りたいです。
夕涼み会の準備もあります。
年長さんは、プラネタリウムにも出かけます。
昨日・今日は欠席ゼロです。
夏休みも近いので、病気やけがをしないようにして、元気に登園しましょう。
保護者のみなさんのご協力に感謝します。
0
トマトがちょっと赤くなりました
年長の子どもたちが毎日世話をしているミニトマトが、ちょっとずつ赤くなり始めています。
来週には、収穫できそうです。子どもたちも収穫を楽しみにしています。

今日の活動から
ばら組さんは、ストローと牛乳パックで『ストロートンボ』作りをし、飛ばして遊びました。
手のひらでくるっと回し手を放すと、くるくる回りながら跳びます。
おうちでも遊んでみてください。

さくら組さんは、七夕笹竹用の竹の部分を絵の具で染めました。
絵の具は大好きなので、手を緑色にしながら楽しく活動できました。
どんな笹飾りができるかは、お楽しみです。
来週には、収穫できそうです。子どもたちも収穫を楽しみにしています。
今日の活動から
ばら組さんは、ストローと牛乳パックで『ストロートンボ』作りをし、飛ばして遊びました。
手のひらでくるっと回し手を放すと、くるくる回りながら跳びます。
おうちでも遊んでみてください。
さくら組さんは、七夕笹竹用の竹の部分を絵の具で染めました。
絵の具は大好きなので、手を緑色にしながら楽しく活動できました。
どんな笹飾りができるかは、お楽しみです。
0
6月の誕生会
子どもたちは、毎月誕生会を楽しみにしています。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。

果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・

冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。

先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。

さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?

来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
特に年長児は、調理活動もうれしいようです。
今日は、ゼリーづくりをしました。
まず、準備! きれいに手を洗って、エプロン・三角筋・マスクを身につけて、手指の消毒をします。
容器に缶詰や果物を入れてから、ゼリー液を流し込みます。
果物の並べ方は、一人一人違い、性格が表れますね。
ゼリー液は、こぼさないように慎重に、慎重に・・・
冷蔵庫で冷やしている間に、ホールで誕生会です。
今日の主役は3人。うれしいひと時でした。
年長さんの出し物は、全員でピアニカ演奏です。年少さんは、目を丸くして見入っていました。
先生からのお楽しみは、パネルシアターでした。興味をそそるような出し物で、子どもたちは大喜びでした。
さて、ゼリーのお味は?
年長さんは、自分たちで作ったとあり、ほとんど全員が完食でした。
年少さんは、好き嫌いが分かれたようです。食べなれていない?果物が嫌い?
来月は、カレーを作ります。お楽しみに。
0
いろいろな楽器にさわったよ
待ちに待ったあこがれの楽器に触れて、大満足の年長さん。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴
『ウッドブロック』は初めて聞く言葉の楽器でした。
一通り触れて、
「あ~楽しかった。明日もやりたい」
と、意気込んでいました。
少しずつ楽器に触れて、みんなで一つの曲が弾けるようにしていきたいと思います。
0
参観日、親子活動 お世話になりました
朝早くから、参観日では大変お世話になりました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫

車づくり

鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室

≪年少さんの様子から≫

ぴょんぴょんがえるつくり

わらべうた 親子体操教室


製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
各クラスとも盛りだくさんの内容でしたが、幼稚園での成長をご覧いただけたのではないでしょうか。
また、講師をお迎えしての講座では、真剣にお子さんと向き合う姿が見られました。
ぜひともご家庭でも運動遊びや歯磨き指導をよろしくお願いします。
≪年長さんの様子から≫
車づくり
鍵盤ハーモニカ 弾けるようになったよ。 歯磨き教室
≪年少さんの様子から≫
ぴょんぴょんがえるつくり
わらべうた 親子体操教室
製作は、保護者の方が一生懸命だったようです。
楽しんでいただけたかと思います。
お忙しい中貴重なお時間をありがとうございました。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
7
6
0