2014年6月の記事一覧
2年生!手話と歌の発表!全校生も一緒に!
和田小学校では、日頃、子どもたちが学習していることを全校生の前で発表する機会を設けています。表現力や自己肯定感、自尊感情をはぐくむ一つとして「場と機会」を設定しました。 
全校生も参加して、歌と手話を体験しました!
今回は、2年生が「手のひらを太陽に」の歌と手話を発表しました。さらに、全校生と先生方も参加して、一緒に「歌と手話」を体験しました。
和田小学校での「よさ」を実感する一時でした。素晴らしい子どもたちです。
2年生の子どもたちが熱心に「歌と手話」の発表をしました!
全校生も参加して、歌と手話を体験しました!
0
わだ遊友クラブ!楽しく学んだり遊んだり!
今年度も「わだ遊友クラブ」がスタートしました。和田分館を会場として、1年間共に遊んだり学んだりします。地域のボランティアの方々により、子どもたちの「遊びを保障」する支援を頂いています。心より御礼申し上げます。笑顔が一杯の空間と時間!素晴らしいことです。

0
プール清掃が完了しました!
本宮市の臨時職員の方にご協力を頂きながら、本校の教職員が共に清掃作業を進めました3日間かけて、大変きれいに仕上がりました。プール使用へ向けた準備が一つ整いました。
臨時職員の皆さんと市当局に感謝申し上げます。
きれいに仕上がったプール!
0
家読のすすめ!活字に触れる機会!
和田小学校では、「家読」(うちどく:家庭での読書)をすすめています。学校でも朝の時間に読書タイムを設定して、多くの活字に親しむ機会を大切にしています。より多くの本に触れてほしいという願いから「家読カード」を実践します。最初は、期間を決めます。
家読カードの利用期間は、6月19日(木)~6月27日(金)までです。親子で、家族で話題になれば幸いです。大人も子どもも「本」に親しむことは、「心の糧」となり、子どもたちの成長過程で思考力の栄養にもなります。
図書館だよりと家読カード
0
「和田のさと再発見」No2-ふるさと愛ー3年生!
3年生が2回目の学校周辺を探索しました。今回は「椀田の清水」を見学しました。
学校近くにある「清水」ですが、知らない方も多くいます。和田小学校の子どもたちだけでなく、多くの方々に知っていただきたいと願います。この願いを叶えるために、地元には、「椀田の清水」を守る会があります。「わんだの清水保存会」(会長 渡辺忠夫氏)です。この会は保存活動を進めて11年目になります。この活動の紹介は、広報もとみや6月号(平成26年6月1日発行)に掲載されています。
3年生の子どもたちが「清水」の由来を調べました! 「椀田の清水」について、詳しい説明があります。
清水が湧いています!ぜひ、おいでください! 3年生の子どもたち!・・・冷たい!
0