2014年9月の記事一覧
わだっ子!の生活環境を守る!-新生会の皆様方-
9月20日(土)に,和田新生会の皆様方に「校舎周辺」や「校庭の周囲」を除草作業で整えて頂きました。ありがとうございました。
草が伸びて地面が見えない状況でしたが,新生会の皆様方により「除草」を行って頂き,すっきりしました。子どもたちが生活や遊ぶ環境を整えて頂き,筆舌しがたい思いでいっぱいです。
新生会の皆様方に,校庭や校舎周辺の除草を実施して頂き,大変きれいになりました!
わだっ子!ブロック集会で交流!-下学年・上学年-
和田小学校では,年間計画で下学年と上学年にて,ブロック集会活動を進めています。9月19日(金)のブロック集会では,下学年が「手つなぎ鬼ごっこ」や楽しいゲームを進めました。上学年は,「もとみやかるた」を使用したかるた取りを楽しみました。4年生から6年生まで混成チームで,読み手に合わせて,素早くとっていました。
日常生活でも1年生から6年生まで,様々な交流が行われています。和田小学校の伝統であり,コミュニケーション能力や思いやりの心,協調性など大切なものを育むいい機会です。
先生も「もとみやかるた」に参加します! 1年から3年生まで仲良く遊びます!
4年生から6年生までの混成チームです。 3年生がリードします!
6年生が世話をします!
わだっ子!のために!-PTA合同打ち合わせ!
毎年,和田小学校PTAでは,地区住民の皆様方からのご支援並びにご協力により「資源物回収」を実施しています。
本日,午後7時から学校で「資源物回収に関する話し合い」が,PTA本部役員の方々,環境厚生委員会の皆様方,地区役員の皆様方にご参集をいただき行われました。回収について昨年度の反省を生かした方法や内容となるよう夜遅くまで検討しました。ありがとうございました。
なお,平成26年度資源回収は,11月16日(日)の予定です。詳しいご案内は,後日配付いたしますので,ご覧いただければ幸いです。
環境整備委員の皆様,区役員の皆様。
PTA会長様,環境厚生委員長様,PTA本部役員様。
平成26年度の資源回収は,11月16日(日)の予定です。
準備をお願いします!
わだっ子!のために!-校庭南側法面の工事-
以前にもお知らせしましたが,9月20日(土)から11月7日(金)まで,校庭の南側法面の大規模工事があります。(すでに,各家庭へは通知文を9月16日に配付しました。詳しい内容につきましては,通知文をご覧ください。)
工事に伴い,朝の通学バスが学校の校庭付近まで移動することになりました。さらに,通学路の変更も生じます。下記の通り変更となりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。通学路変更に伴い,9月18日(木)に,児童へ安全な歩き方を指導しました。保護者の皆様方や送迎される方の車が,通学路変更によりご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
工事場所と通学バスの停車位置,変更した通学路です!
【登下校の指導をしました】
わだっ子!辞書引き名人へ!-新しい言葉を付箋で-
和田小学校では,国語などの学習で「調べたい言葉」「意味を確認したい言葉」「新しい言葉」などが,出現したり発見したりした時に,辞書を引いて探した言葉に「付箋紙」を貼ります。言葉の感覚は,「見つける・調べる・分かる・使える」などの活動により磨かれます。和田小学校では,1年生からの辞書引き学習法を取り入れています。この習慣を学年が進んでも大人になっても実行してほしいと願います。
1年生!楽しそうに「辞書」を引いています!
1年生でも,慣れてくると手際よく探せます!
これは,4年生の辞書です! これは,1年生の辞書です!