日誌

2019年2月の記事一覧

◇和田小「百人一首暗唱」4年国語

4年生が国語の時間に「百人一首」を暗唱していました。

子どものころ覚えたことは、ずうっと忘れないことが多いですね。

教科書に、合格シールが貼られていました。

0

◇和田小「豆まき集会」

2月1日(金) 和田小学校では、「豆まき集会」が行われました。

放送委員会が中心になって企画運営を行いました。

始めに、放送委員会のメンバーが、豆まきに関する劇を行いました。

鬼役の子どもたちがとても上手でした。

「友達にいじわるする子はいね~が~」

「宿題後回しにする子はいね~が~」

の問いかけに、返事をして反省している子どももいました。

次に、各学年の代表が「追い出したい鬼」を発表しました。

最後に、年男・年女による「豆まき」が行われ、児童たちはたくさんの豆を拾いました。

きっと、心の中の鬼が逃げて行ったことでしょう。

和田小全員の追い出したい鬼が各教室に掲示されています。

豆まきをして、追い出す努力を誓うみんなでした。

0

◇和田小「しらさわ文化ホール見学」3年

1月29日(火)3年生が 「しらさわ文化ホール見学学習」を行いました。

ジャンボタクシーで2回に分かれて出かけました。

昔の道具など見学し、機織り体験も行いました。

和太鼓でお世話になっている三瓶さんと文化ホールの齋藤さん、お世話になりました。

0

◇和田小「運動委員会発表」

1月18日(金)運動委員会の発表がありました。

全校児童で「ライン鬼」を楽しみました。

子どもたちはラインの上しか移動できません。

鬼も同じですが、鬼は途中にあるコーンを超えることができません。

最後まで残ったメンバーは、やはり和田小の「韋駄天」メンバーです。

進行やルール説明等、委員会でがんばりました。

0