本宮小ニュース

2024年11月の記事一覧

研究授業(6年)

6年生がムズモン(活用問題)にチャレンジしました。円や正方形(ひし形)の公式を使いながら面積を求める問題でした。初めは苦労している子が多かったのですが、友達や先生のヒントをもらって、だんだん解けるようになってきました。最後は、全員がムズモンを攻略することができて、達成感を感じていました。最後まで粘り強く取り組む姿は、まさに本小っ子の真骨頂を見る思いでした。

0

本日の給食

今日は、白身魚の竜田揚げ、引き菜入り、なめこ汁でした。お魚やお肉、野菜など、栄養バランスのとれた給食を美味しくいただきました。子どもたちは、自分で食べられる量を調節して、完食することを心がけています。ただ、偏食、小食も見られるので、好き嫌いしないよう声をかけています。朝食を見直そう週間も後半戦です。引き続き野菜、汁物の準備をお願いします。

0

落ち葉掃き

冷たい北風に吹かれて、落ち葉が舞う季節になりました。学校の北側の木々も赤く色づいて、落ち葉が玄関前に積もるようになりました。環境美化委員の子どもたちは、登校して、着替えるとすぐにほうきやちりとりを持って、落ち葉掃きに精を出しています。自分たちから進んで取り組む姿は、本当に素晴らしいです。おかげで全校のみんなもお客様も気持ちよく学校に出入りすることができます。爽やかな気持ちでよい一日の始まりです。

 

0

命の授業(6年)

6年生は体だけでなく、心にも目を向けて、男女の違い、個人の考え方の違いなどについてお話をしていただきました。友達関係でのトラブル、知らない人からの誘いなど、何か困ったことがあったときは、一人で悩まずに、まずは近くの人や大人(先生、家族)に相談することもアドバイスいただきました。自分のたったひとつのかけがえのない命とともに、周りの人の命も大切にできる人になってほしいと思います。吉岡先生、ありがとうございました。

 

0

業間マラソン

爽やかな青空の下、軽快な音楽に乗って、思い切り校庭を走りました。自分の目標に向かって、最後まであきらめないで走る姿は立派です。走り終えると、顔を真っ赤にして、息を弾ませながら、「○周走りました!」と元気に報告してくれます。マラソンカードやご褒美シールも着々と進んでいるようです。校庭から戻ると、可愛らしいお客様が…本宮幼稚園の皆さんが避難訓練の一環で第2避難所の小学校(校庭)を訪れました。入学をお待ちしています。

0