本宮小ニュース

2024年11月の記事一覧

登校班長会

登校班の班長が11月の反省をしました。集合時刻を守っているか、一列になって歩いているか、あいさつを進んでしているかなどを振り返りました。できている点は継続し、できなかった点は改善していけるようにしてほしいと思います。最近、寒くなってきたので、手をポケットに入れて歩く姿をよく見かけます。転ぶと大変危険なので、必ず手袋をつけて登校してほしいと思います。ご家庭でも声がけをお願いします

0

特別支援学級交流会

本宮一中学区(本小、まゆみ小、本宮一中)の子どもたちが本小に集まり、交流会を開きました。班ごとの活動では、自己紹介に続いて、風船バレーや、爆弾ゲーム、新聞ゲームなどのミニゲームを通して親睦を深めました。メイン活動のボッチャでは、チーム対抗で、的(白ボール)をめがけて赤と青のボールを投げ合いました。的にピタリと寄せるナイスショットが出ると歓声がわき起こるなど、白熱した戦いでした。どの子も助け合い、励まし合って楽しく活動することができました。

0

読み聞かせ(6年)

ボランティアさんに朝の読み聞かせをしていただきました。憲法(法律)や人権にまつわる内容をわかりやすく解説した本などでした。子どもたちは興味深く聞き入っていました。今後、いろいろなジャンルの本を読んでみようという意欲につながることと思います。朝早くからおいでいただき、ありがとうございました。

0

代表委員会

後期の代表委員が集まって、各委員会の反省やあいさつ運動のふり返りをしました。毎日昇降口に立って、輪番制で行っているあいさつ運動については、現状や課題を話し合いました。「あいさつを返してくれる人が多くなった」「学年によって差がある」「あいさつのよさをみんなに広めたい」様々な意見を出し合いました。自分たちの手でよりよい学校にしていきたいという思いが感じられ、頼もしく思いました。明日からのあいさつ運動により一層力を入れて取り組んでくれることを期待しています。

0

秋の読書週間

図書ボランティアの皆さんが図書室の環境整備をしてくださいました。11月らしい掲示物になり、図書室が一気に秋の装いになりました。「秋の読書週間」になったこともあって、子どもたちは一生懸命本を借りて読んでいます。読書カードにスタンプがたまれば、ご褒美のしおりがもらえるので、いつも以上に意欲が高まっているようです。ぜひご家庭でも秋の夜長、親子で読書をして本の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

0