2021年10月の記事一覧
★★★糠沢っ子「駅伝試走」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~本日は…~
今日は、駅伝試走があります。10月17日に行われるもとみや駅伝にむけて、チーム糠沢一丸となって練習に取り組んでいます。練習は嘘をつきません。自分を高めていってほしいと思います。
それに伴い、本日は13:55下校です。よろしくお願いいたします。
★★★糠沢っ子「ブックトーク」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~2年 ブックトーク~
今日は、しらさわ夢図書館の柳沼志津子様をお招きし、2年生のブックトークが行われました。
今日のテーマは、「ともだちっていいな」。”しーちゃん”がたくさんの本を紹介してくれるので、子ども達は読みたい本がた~くさんあるようです。「大きなかぶ」のエプロンシアターもとても楽しかったです。柳沼様、いつもありがとうございます。
★★★糠沢っ子「楽しかった見学学習 4年生」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~4年 見学学習から~
昨日実施した4年生の見学学習についてご紹介します。
4年生は、三春ダムでダムについての説明を受け、ダムの操作室を見たり、外から大きさを体感したりすることができたようです。その後、郡山のふれあい科学館へ移動し、様々な体験活動をしたりプラネタリウムを鑑賞したりすることができました。帰校した時は「疲れたぁ」と言っていた子ども達でしたが、全員が「楽しかった」答えていました。充実した見学学習でした。
★★★糠沢っ子「楽しかった見学学習 3年生」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~3年 見学学習から~
昨日実施した3年生の見学学習についてご紹介します。
3年生は、シマダヤの工場見学、リオンドールのスーパー見学を通して、工場やスーパーの仕組みや工夫を自分の目で確かめることができました。学校出発当初は雨模様でしたが、昼食場所のみずいろ公園では雨もあがり、たくさん遊ぶことができたようです。楽しい見学学習でした。
★★★糠沢っ子「おいしいごはんが炊けるかな」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~5年 家庭科の学習から~
今日は、5年生が家庭科の調理実習を行っていました。作る物は、ごはんとおみそ汁です。
いつも家族に作ってもらうことが多いごはんとおみそ汁ですが、今日は子ども達だけで、火加減に気を付けながら作っていました。
「5分間、強火だよ。」「ストップウォッチで計ろう。」「あっ、沸騰してきた。」
みんな真剣にお鍋とにらめっこしています。おいしいごはんが炊けますように。
★★★糠沢っ子「シェイクアウト訓練」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~一斉シェイクアウト訓練実施~
今日は、本宮市内の公共施設において「一斉シェイクアウト訓練」が行われました。本校でも午前11時に放送を流し、命を守る3つの行動①姿勢を低くする。②頭・体を守る。③動かない。を実践しました。
3校時の途中でしたが、特別教室で学習している学年が多く、教室ではない場所での身の守り方について訓練する場にもなりました。自分の命を守ることができる糠沢っ子を育てていきます。
★★★糠沢っ子「3・4年 見学学習出発」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~3・4年 見学学習~
今日は、3・4年生の見学学習の日です。3年生は本宮市内見学(工場・スーパー・公園など)、4年生は三春ダムとふれあい科学館へ全員元気に出発しました。
全員が笑顔で帰校することを楽しみにしています。
★★★糠沢っ子「委員会活動」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~委員会活動の様子から~
今日の6校時は、4~6年の委員会活動でした。各担当教室で反省をした後、それぞれの委員会の活動を行っていました。今日は、ポスター作りが多かったようです。日々の活動もありますので、糠沢っ子の委員会活動に期待しています。
★★★糠沢っ子「リーディングタイム」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~昼休み後の時間~
糠沢小学校の昼休み後の時間は、月・水・金曜日が清掃、火曜日がリーディングタイム、木曜日が読書タイムとなっています。
今日はリーディングタイムの日。各学年でドリルを使用しながら、読み取りの力をつけています。1年生もしっかりドリルに取り組む姿を見て「成長したなあ」と感じた昼下がりでした。
★★★糠沢っ子「体を鍛える秋」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~全校チャレンジタイム 復活~
昨日から、業間のチャレンジタイムが全校生での実施となりました。
今日は、2年生がなわとび、他学年は校庭を走る、駅伝チームは外周練習を行っていました。レジリエンスを高め、強い子、元気な糠沢っ子になってほしいです。
★★★糠沢っ子「縦割り清掃」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~縦割り清掃 復活~
8・9月と、コロナ感染防止強化対策として学級清掃をおこなってきましたが、今日から、縦割り清掃が復活しました。
久しぶりの縦割り清掃は、6年生がリーダーとなり黙働清掃をしっかり行っていました。縦割り活動から学ぶことは多いので、継続できることを祈るばかりです。
★★★糠沢っ子「ランチルーム給食」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~3年 給食から~
今年はコロナ禍のため、月交代で学年ランチルーム給食を行っていますが、今日から3年生がランチルームで給食を食べています。
また、今日は栄養技師の真壁先生がおいでになり、3年生にむけて「噛むこと」の大切さをお話してくださいました。3年生も心なしか噛む回数が多くなったような気がします。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
★★★糠沢っ子「10月スタート」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~各学年スナップ~
今日から10月です。あいにくの天気ですが、糠沢っ子はしっかり勉強しています。1校時の様子を紹介します。
1年生は「国語」で数の数え方…物には数え方がありますね。
2年生は「音楽」鍵盤ハーモニカ練習…校歌、上手です。
3年生は「図工」の絵の下書き…できあがりが楽しみです。
4年生は「国語」のごんぎつね…まさに不朽の名作です。
5年生は「算数」の倍数・約数…できるようになりました。
6年生は「理科」の地層の学習…動画で確認していました。
今日は、台風16号の接近に伴い、いつもよりも雨風が強い一日です。駅伝練習を行わず一斉下校にしますが、下校後の過ごし方も十分注意していただくようお願いいたします。