白岩小ニュース

2021年1月の記事一覧

☆夢の教室

 1月15日(金)、第5学年で夢の教室を行いました。
 今年度は、ヴェルディ川崎、ヴェルディ東京、フロンターレ川崎などJリーグで活躍した元サッカー選手の飯尾一慶(いいお かずのり)さんからお話を伺いました。学校に来ていただき、直接話を聞く予定でしたが、コロナウイルス感染症が拡大しているので、リモートによる夢の教室となりました。
 飯尾さんの話は、夢の実現に向けてどうすればよいか参考になる内容でした。周囲の素晴らしい選手との力の差を痛感しながらも、練習を積み重ねて技術を磨き、そして自信を持てるようになっていったこと。悩んだときに「自問自答」を繰り返しながら、何が自分にとって大切かを見つけ出し、自分の弱い心に打ち勝つことができたこと。これらの話から、自分自身を正面から見つめ、努力することの大切さを学びました。

0

☆見学学習のまとめをしています

 1月14日(木)、今日は、ICT支援員の来校日でした。
 写真は、4年生が、東日本大震災・原子力災害伝承館や浪江町を中心とした浜通りの様子を見学してきたことをまとめている様子です。支援員のアドバイスをもらいながら、自分が見たことや感じたことをうまくまとめていました。
 子どもたちは、今年度、震災や放射線について学んできました。学んで得た知識を再確認する見学となったようです。さらには、知識から感じていたことと、実際に見て感じることの違いに驚く姿も見られました。体験的な学びの重要性を感じます。

0

☆委員会活動が始まりました

 1月12日(火)、3学期がスタートして2日目です。児童会の委員活動が再開しました。各委員会が、12月の活動を振り返りながら、3学期にどのような活動をしたらよいかアイデアを出し合いながら、活発に話し合っていました。

0

☆学校公開の練習をがんばっています

 1月12日(火)、3連休の後でしたが、子どもたちは今日も元気に登校しました。
 来週19日と22日には、学校公開を予定していますが、発表会場の音楽室での練習を始めました。コロナ対策として、練習時間も短縮させながら、効率的に行っています。子どもたちは、自分たちの思いを表現しようと、がんばっています。

0

☆本宮市広報に掲載されました

 令和3年1月号の広報「もとみや」に、本宮市読書感想文・感想画コンクールの入賞者が紹介されました。特に白岩小学校からは5名が入賞し、両部門の最優秀賞に選ばれました。このことにより、12月には、本宮市秘書広報課から取材していただいておりました。詳しくは、広報「もとみや」1月号をご覧ください。

 

0

☆3学期がスタートしました

 1月8日(金)、令和2年度の3学期がスタートしました。
 今朝は、今シーズン一番の寒気が流れ込んだこともあり道路が凍結した状態でしたが、保護者のみなさまのご配慮のおかげで、子どもたちは安全に登校できました。子どもたちの表情はとてもにこやかで、「おはようございます」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」といった、あいさつの言葉が元気に返ってきました。
 始業式では、「地球上のみんなでコロナに打ち勝つ努力を積み重ね、1年延期になっているオリンピック・パラリンピックにつなげていこう」という話をしました。不安なことはまだまだ続きますが、明るい未来に向けて、子どもたちと歩む3学期にしたいと思います。

0

☆明日は3学期のスタートです

 明日は3学期の始業日です。年明けからコロナ関係のニュースが大きく報道され、心配材料が増していますが、これまでに、事故などの知らせもなく、明日を迎えられることをうれしく思います。これからも、コロナ対策を続けながら、健康に過ごせるように努めて参ります。保護者のみなさまにおかれましても、引き続き、お子さんへのご指導をよろしくお願いします。
 本日は、各担任が、児童のみなさんを迎える準備をしました。明るく元気な声が学校に戻ってくることを楽しみにしています。

0

☆今年もよろしくお願いします

 あけましておめでとうございます。今年も、昨年に引き続き、よろしくお願い申し上げます。
 写真は、元日朝の校舎と校庭です。大雪にはなりませんでしたが雪景色となりました。静かに新年を迎えた校舎です。1月8日(金)には、児童のみなさんが元気に登校してくれることを願っています。

0