白岩小ニュース
2017年9月の記事一覧
白岩小 理科授業力アップ研修会
9月11日に「理科授業力アップ研修会」が本校で行われました。
6年理科、単元「水溶液の性質とはたらき」の授業を提案授業として行い、
県北地区の約30名の教員が参観しました。
子どもたちは、4種類の水溶液を、
「臭いをかぐ」「石灰水を入れる」「蒸発させる」などして、
何が溶けているかを科学的に調べました。
蒸発皿に何が残ったかを真剣に観察する姿が印象的でした。



6年理科、単元「水溶液の性質とはたらき」の授業を提案授業として行い、
県北地区の約30名の教員が参観しました。
子どもたちは、4種類の水溶液を、
「臭いをかぐ」「石灰水を入れる」「蒸発させる」などして、
何が溶けているかを科学的に調べました。
蒸発皿に何が残ったかを真剣に観察する姿が印象的でした。
0
白岩小 南達方部小中学校PTA親善球技大会
9月3日(日)、白沢運動場及び白沢体育館で、南達方部小中学校PTA親善球技大会が行われました。今年度も本宮市と大玉村の全小中学校13校から、ソフトボールとバレーボール各13チームが参加しました。
当日は、さわやかな秋晴れで、球技大会日和でした。
選手のみなさんは、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、ハッスルプレー・ファインプレーの連続でした。ソフトボールは1勝し、バレーボールは2試合とも3セット目までもつれこむ大接戦のシーソーゲームでした。
選手、PTA厚生委員、PTA三役のみなさん、そして当日応援にきていただいたみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
3
8
7
3
7