糠沢小ニュース
2014年3月の記事一覧
「旅立ちの日に」(式歌に思い出と希望を重ねて)
本日は平成25年度の卒業証書授与式があり、34名が巣立ちました。
「別れのことば」の中で、子どもたちは「校歌」と「ビリーブ」と「旅立ちの日に」を歌いました。
どの歌も、言葉を大切に語りかけるように歌いました。
「希望乗せて」「未来の扉」「「広い大空」「夢を託して」「思い出強くだいて」「未来を信じて」「勇気を翼に込めて希望の風に乗り」「光が丘に今日立てば高く希望の鐘は鳴る」・・・それぞれの言葉に小学校時代の思い出と中学校への希望を重ねながら歌いました。
明日から、卒業生34名は中学校の準備、在校生151名は新しい学年の準備が始まります。保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。今後もよろしくお願いいたします。
卒業式前の緊張した記念写真と卒業式終了後のリラックスした集合写真


「別れのことば」の中で、子どもたちは「校歌」と「ビリーブ」と「旅立ちの日に」を歌いました。
どの歌も、言葉を大切に語りかけるように歌いました。
「希望乗せて」「未来の扉」「「広い大空」「夢を託して」「思い出強くだいて」「未来を信じて」「勇気を翼に込めて希望の風に乗り」「光が丘に今日立てば高く希望の鐘は鳴る」・・・それぞれの言葉に小学校時代の思い出と中学校への希望を重ねながら歌いました。
明日から、卒業生34名は中学校の準備、在校生151名は新しい学年の準備が始まります。保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。今後もよろしくお願いいたします。
卒業式前の緊張した記念写真と卒業式終了後のリラックスした集合写真
0
卒業アルバム完成
小学校卒業の証である「卒業アルバム」が完成しました。

小学校時代の心に残る思い出は「運動会」「学習発表会」「宿泊学習」「鼓笛パレード」その他いっぱい。。。明日は最後の授業「卒業証書授与式」です。



小学校時代の心に残る思い出は「運動会」「学習発表会」「宿泊学習」「鼓笛パレード」その他いっぱい。。。明日は最後の授業「卒業証書授与式」です。
0
「座右の銘」(卒業まで5日)
卒業まで、5日となりました。
本日は、2回目の卒業式の練習があり、卒業式全体の流れを練習しました。
また、小学校最後の書写の時間(6年)では、卒業式当日に掲示する「座右の銘」を完成させました。


6年生34人の、卒業への感謝と中学校への意欲が「座右の銘」に表れています。



本日は、2回目の卒業式の練習があり、卒業式全体の流れを練習しました。
また、小学校最後の書写の時間(6年)では、卒業式当日に掲示する「座右の銘」を完成させました。
6年生34人の、卒業への感謝と中学校への意欲が「座右の銘」に表れています。
0
平成26年3月11日
いつもと変わらない日
モニタリングポスト表示は「0.169」
3年前に寒さと怖さで震えながら避難した校庭では、子どもたちが元気よく駆け回っています
玄関には、ネコヤナギが飾られていました
いつもと変わらない日ですが
3年前の3月11日のことは、誰一人忘れてはいません



モニタリングポスト表示は「0.169」
3年前に寒さと怖さで震えながら避難した校庭では、子どもたちが元気よく駆け回っています
玄関には、ネコヤナギが飾られていました
いつもと変わらない日ですが
3年前の3月11日のことは、誰一人忘れてはいません
0
卒業まで10日!6年生を送る会終わる
一ヶ月後の4月7日、6年生は中学校の入学式に出席することになります。
小学校生活もあと10日となりました。
昨日、あこがれの先輩である6年生34名に感謝の心をこめて、5年生を中心に準備・練習をしてきた「6年生を送る会・鼓笛移杖式」が行なわれました。
5年生は6年生を喜ばせるために会場準備やゲームづくりを本気でやりました。


6年生に教えてもらった5年生4年生の素晴らしい演奏に感動しました。
(左が6年5年の現鼓笛隊、右が5年4年の新鼓笛隊)




お別れは、1年生の小さなトンネルを大きな6年生がくぐりました。

小学校生活もあと10日となりました。
昨日、あこがれの先輩である6年生34名に感謝の心をこめて、5年生を中心に準備・練習をしてきた「6年生を送る会・鼓笛移杖式」が行なわれました。
5年生は6年生を喜ばせるために会場準備やゲームづくりを本気でやりました。
6年生に教えてもらった5年生4年生の素晴らしい演奏に感動しました。
(左が6年5年の現鼓笛隊、右が5年4年の新鼓笛隊)
お別れは、1年生の小さなトンネルを大きな6年生がくぐりました。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
5
4
2
2
3
掲示板
フォトアルバム