糠沢小ニュース
2014年5月の記事一覧
南達陸上の表彰を行いました
30日(金)全校集会で、南達方部小学校交歓陸上競技大会の表彰式を行いました。28日に行われた大会では、5・6年生が自分の力を十分に発揮し、自己ベストをめざして一人一人が精一杯のがんばりを見せてくれました。その成果の一つとして新記録を含む優勝者、たくさんの入賞者が出たことはこれからの学校生活でも大きな自信につながります。また、さらにうれしかったことは、お互いを一生懸命に応援し、励まし合う姿がたくさん見られたことです。「チーム糠沢」としてこの一ヶ月がんばってきた成果が表れました。当日は、多くの保護者の方に朝早くからテントの準備をしていただいたり応援にきていただいたりしました。ありがとうございました。
0
チーム糠沢「3つの言霊「
来週行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会へ向けて、陸上壮行会が行われました。5・6年生69名が登壇し、選手紹介、校長先生や児童代表からの励ましの言葉のあと、4年生による応援団からエールがおくられました。とても大きな声援に、5・6年生もさらに心が引き締まりました。
毎日の練習が始まる時、5・6年生全員の声がグラウンドに響き渡ります。チーム糠沢「3つの言霊」です。「協力・悔いなく一生懸命・あきらめない」この合言葉のもと、今まで練習に熱心に取り組んできた子どもたちです。本番での活躍が楽しみです。
毎日の練習が始まる時、5・6年生全員の声がグラウンドに響き渡ります。チーム糠沢「3つの言霊」です。「協力・悔いなく一生懸命・あきらめない」この合言葉のもと、今まで練習に熱心に取り組んできた子どもたちです。本番での活躍が楽しみです。
0
防犯教室を実施しました
15日(木)、郡山北警察署本宮分庁舎の協力をいただいて防犯教室を実施しました。初めに行われた下学年では、実際の場面を想定したロールプレーイングを通して不審者に対する対応を教えていただき、合い言葉である「いかのおすし」についてくわしく学びました。次に行われた上学年の防犯教室は、「もし学校に不審者が侵入したらどうするか」という場面設定から始まりました。自分で考え行動すること、指示をよく、聞きあわてず迅速に行動することの大切さを実感しました。さらに、全体会では、スマートフォンやSNS、インターネットに関する利害、携帯ゲームの弊害などについて学びました。子どもたちは、一人ひとりが安全な使い方について考えることができました。ご協力をいただいた白沢駐在所並びに生活安全課の方々には大変お世話になりました。
0
陸上教室が行われました
昨日7日(水)、日体大陸上部のコーチ3名が来校し、5・6年生を対象に陸上教室が行われました。陸上の基礎となる歩行・スキップから始まり、走る・跳ぶことの基礎とハードル走・走り高跳びの指導をしていただきました。デモンストレーションとして見せていただいたハードル走の華麗な走りと、走り高跳びの跳躍力に子どもたちの目はくぎ付けになりました。最後に子どもたちとリレーでの対戦もあり、楽しみながら陸上のすばらしさを体験できたことは大変貴重な経験になりました。子どもたちは今月28日に行われる南達方部小学校交歓陸上大会へ向けて、さらに意欲を高めていました。これからの練習もさらに充実したものになると思います。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
5
4
2
2
8
掲示板
フォトアルバム