タグ:給食
今日の給食は (№164)
アロス・コン・ポヨ、ディエタ・デ・ポヨ、エンパナーダ、キヌアサラダ、りんごゼリー、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 マチュピチュ料理
10月26日は、ペルー共和国のマチュピチュ村と大玉村の「友好都市締結」が行われた記念日です。マチュピチュ村は、南米ペルー共和国の標高2,430mにある世界遺産として人気の村です。本宮市の隣にある大玉村出身の野内与吉という人が、この村で村長を務めたことが縁になって、大玉村とマチュピチュ村は友好都市を締結しています。本宮市では、本宮方部給食センターで大玉村の学校給食も作っていることから、白沢地区の小中学校でもマチュピチュ料理を実施することになりました。聞き慣れない献立ですが、ペルーでは芋やトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多くあります。様々な国の料理を食べることはその土地をしることにもなります。ペルーにあるマチュピチュの料理を再現した献立です。楽しみながら食べてみましょう!
今日の給食は (№163)
ごはん、中華えのきスープ、オーロラチキン、りんご、牛乳 561キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の食品は、英語で何というでしょうか?①えのきたけ②じゃがいも③にんじん 答えは・・・① Enoki mushroom(エノキマッシュルーム)②Potato(ポテト)③carrot(キャロット)みんな、わかったかな?今日の給食にも「エノキマッシュルーム」「ポテト」「キャロット」が使われているので、探してみてね!残さず、しっかり食べましょう。
今日の給食は (№162)
ごはん、ふわふわたまごとトマトのスープ、ポークソテーりんごソース、ごまドレッシングサラダ、牛乳 578キロカロリー
【一口メモ】 ふくしま健康応援メニュー
「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。今日は、9月のふくしま健康応援メニュー「ふわふわたまごとトマトのスープ」でトマトを使用しています。他にも福島県産の豚肉やりんごなど福島県産の食材をたっぷり使いました。地元の恵みに感謝して味わって食べましょう。11月もふくしま健康応援メニューが登場します。お楽しみに!
今日の給食は (№161)
ごはん、たまねぎのみそ汁、赤魚のつけやき、あとひきお煮しめ、牛乳 672キロカロリー
【一口メモ】 気づかずにとりすぎている見えない油
脂質は、体を動かすエネルギーになる細胞膜をつくったりするために欠かせない栄養素ですが、とりすぎてしまうと、がんや心臓病、脳の血管の病気などの生活習慣病を招く原因になってしまいます。脂質を含む食品には、サラダ油やバターなどの目に見える油以外にも、原料に油がたくさん使われていて見た目には油が見えない食品もあります。そのため、気づかずに脂質をとりすぎていることがあるかもしれません。とりすぎを防ぐために、栄養成分表示を確認してから食べることも大切です。
今日の給食は (№160)
ごはん、実だくさん汁、ささみのマリネソース、わかめとツナのサラダ、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 背筋を伸ばそう!
今日は、食べられる体力をつけるため、姿勢を正し、腹筋を鍛えることについてお話します。姿勢を正しくし腹筋を鍛えることで、内臓が下にさがるのを防ぎ、消化吸収の力がつきます。正しい姿勢と腹筋を鍛えることは、かっこだけでなく食べられる力をつけるために大切です。今日も背筋を伸ばして、正しい姿勢で食べましょう。