タグ:給食
今日の給食は (№139)
ソフトめん、五目うどんかけ汁、きつねもち、もやしのラー油あえ、ゼリー、牛乳 602キロカロリー
【一口メモ】 食べることもトレーニング
食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。
今日の給食は (№138)
ごはん、オクラのみそ汁、ほたてカツ、いそ和え、オレンジ、ふりかけ、牛乳 621キロカロリー
【一口メモ】 おいしい味の調味料
料理の旨みを出すために欠かせないのが「ダシ」です。ダシは肉や魚の骨、貝、昆布などを煮出してとった汁のことです。日本料理にはかつお節、昆布、煮干などでダシをとりますが、西洋料理は肉や魚の骨を主に使います。その他、小豆やかんぴょう、しいたけを軟らかくするために浸した水もダシにします。給食の味噌汁は、かつお節やさば節からダシをとっています。また、澄まし汁やうどんのかけ汁などは昆布でダシをとったり、しいたけの戻し汁を使うこともあり、料理によって使い分けています。給食を食べるとき、どんなダシが使われているか、味わいながら食べてみましょう。
今日の給食は (№135)
ごはん、けんちん汁、和風おろしハンバーグ、ひじきサラダ、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の野菜は、英語でなんというでしょう?➀きゅうり ②さといも ③たまねぎ 正解は、➀cucumber (キュウカンバー) ②taro(ターロウ)③onion(オニオン)どうでしたか?みんな正解したかな?今日の給食には、cucumber(キュウカンバー)、taro(ターロウ)、onion(オニオン)をたっぷり使いました。なんの料理に入っているか、見てみよう!
今日の給食は (№134)
ごはん、みそワンタンスープ、ビビンバ、アップルシャーベット、牛乳 620キロカロリー
【一口メモ】 アスリートウィーク
今週の9日~13日は、白沢中学校、体育の丸山内先生、保健の矢吹先生、給食の深谷先生がコラボした献立です。「アスリートウィーク」と名付けました。ポイントは、脂質をおさえて、炭水化物やたんぱく質多めの献立内容にしたことです。プラス運動をすると体の筋肉強化や脂肪燃焼につながると思います。しっかり食べて運動し、自分の理想のBody(ボディ)を目指そう!
今日の給食は (№132)
ごはん 沢煮わん、いわしのみそ煮、ゴーヤチャンプル、牛乳 622キロカロリー
【一口メモ】 クイズ 「よくかまないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」
次の3つから選んでください。① 胃の調子がよくなる ② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる ③早く消化される 答えは②の病気になったり、栄養が体の中に入らなくなるです。食べ物をかまないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱くなって病気になったりします。消化しきれないまま食べ物は腸に送られ、腸では栄養分の吸収が悪くなります。胃にも負担がかかるので、食べ物はよくかんで食べましょう。