日誌

タグ:6年

6年学級活動「歯みがき教室」(№107)

 歯科衛生士の伊藤享子先生をお迎えして、5年生は「噛むことの大切さ」、6年生は「歯肉炎について学ぼう」の授業を行いました。6年生の授業では、歯肉炎と歯周炎を歯周病と言い、入れ歯になる原因にもなること、歯のどこを磨けばよいか?(歯の根元)、何のためにその部分を磨くのか?(歯こうをしっかり取るため)を学びました。大人でも磨けない人が多いそうです。子どものうちから、磨き残しに気をつけて、入れ歯にならないようにしましょう。

0

6年 陸上競技大会で全力発揮です(№88)

 6年生は、競技に全力で取り組み、練習の成果を発揮できました。女子ソフトボール投げの稲田さんは41m43㎝を投げて1位に輝きました。(全員の写真がなくすみません。)開会式の優勝杯返還や閉会式の国旗降納の役割分担もできて良い経験になりました。ご家庭でも体調管理や励ましなどをしていただいたと思います。来年は5,6年生がどちらも参加できるといいです。来年に向けて、走る力、投げる力、跳ぶ力を鍛えましょう。

0

花丸 4~6年 鼓笛パレードは大変よくできました(№72)

 子どもたちの中には、朝から鼓笛パレードの演奏を緊張するという子もいました。午前中の練習もしたので、本番は一人一人が自信をもって、披露することができました 。子どもたちに対する温かい拍手に感謝いたします。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬、児童誘導係をしていただき、本当にありがとうございました。

0

5、6年学級活動「修学旅行について話し合おう」(№69)

 修学旅行は、6月15日、16日に会津若松方面へ出かけます。今日はオリエンテーションを行いました。宿泊するホテルの画面を写すと、その素敵さにみんなが拍手をしていました。これから感染症対策やルール、マナーを確認しながら、充実した旅行を計画していきます。安心して参加できるよう、分からないことや不安なことがあれば相談するよう指導しました。

0