タグ:3年
3、4年学級活動「たてに、横に、ななめに」(№205)
3、4年生は、歯科衛生士の伊藤享子さんを講師に迎えて、歯みがき教室を行いました。さすがに専門の講師の指導ですので、歯ブラシの当て方にも意味があることが分かります。歯の根元には歯垢がつきやすく、歯ブラシをななめ45度にして、えんぴつを持つようにして横に磨くことを教えてくださいます。また、奥歯は前歯に比べて、形が複雑な上に磨きにくさがあり、永久に使う奥歯だからきれいに保つこともよく分かります。このことは大人でも難しいので、保護者の方に、歯の根元と奥歯については仕上げ磨きがあるとよいという助言もいただきました。今日は、磨き方を確認するために歯に色をつけましたが、朝の磨き方では、歯垢が残っている子が多かったようです。
0
3年総合「とろろいも栽培 なんと立派な」(№194)
収穫の秋、3年生は曽我さんの畑に出かけて、とろろ芋の収穫を体験しました。筒の中から長く育った芋を取り出し、その立派さに皆感動しました。曽我さんありがとうございます。この学習をしっかりまとめていきます。
0
おもいやりの木 96~100 (№173)
いそがしいときに、教科書を、いすを、手伝ってくれた、しまってくれた
0
おもいやりの木 91~95 (№172)
辞典を、かたづけてくれた、いすを、教科書を、ダンスを
0
おもいやりの木 86~90 (№170)
みんなで運んで、いすを、配るのを、黒板消しを、落ちたプリントを
0