カテゴリ:今日の出来事
1,2年国語「出張おはなし会」(№86)
しらさわ夢図書館の「出張おはなし会」で1,2年生は、本のおもしろさをたくさん体感していました。「はははのはなし」、パネルシアター、紙芝居、つみかさね話と、楽しいお話のオンパレードでした。途中、体をほぐしたり、手遊びをしたりして、リラックスしながら、自然と「おもしろかったー」の声が、聞こえてきました。楽しい本に触れて、これからも、たくさん本を読みましょう。
今日の給食は (№84)
チャーハン、ワンタンスープ、もやしのナムル、さくらんぼ、牛乳 636キロカロリー
【一口メモ】 さくらんぼ
さくらんぼは、「桜の坊や」が変化したもので、明治初期に伝わり、そのほとんどが山形県で栽培されています。「赤い宝石」とも呼ばれる美しい見た目のさくらんぼは、傷みやすく保存も効かず、さらに旬が短いため、まさに、今しか、味わえない「初夏を伝える果物」です。さくらんぼの中には、種が入っていますので、気をつけて味わって食べましょう BGMは、メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」、シュトラウスⅡ「駈け足ポルカ<常動曲>」
6年社会「租税教室 税金は、納めると言います」 (№82)
今年も、6年生では、二本松法人会から3名の講師をお迎えして、租税教室を行いました。税金の使われ方や「納税の義務」を確認し、1億円(教材用)の重さを実感しました。
今日の給食は (№81 )
ごはん、豚汁、福島県産カジキカツ、切り昆布の煮物、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 福島県産カジキカツ
今日の県産カジキカツは、県内唯一の海洋系の高校である「福島県立小名浜海星高等学校」の生徒が年に3回ほどハワイ沖の海へ行き、航海実習船「福島丸」で漁獲し、小名浜港に水揚げされた「クロカワカジキ」のカツです。クロカワカジキは、高タンパク・低脂肪でミネラルを豊富に含む魚です。淡白な味わいで、照り焼きやフライなどにして食べられることが多く、今日は油で揚げたカジキカツに手作りのソースをかけました。よく噛んで残さず食べましょう。 BGMはrルービンシュタイン「天使の夢」、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」
「人権の花を通して、思いやり、やさしさを大切に」(№80)
今年も、本宮市の人権擁護員さんから、「花の苗」をいただきました。6校時に児童会の環境委員会が職員室前の花壇に移植しました。朝の水やりも続けていきます。実践活動を通して、命を大切にし、思いやりの心を育てていきます。