カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№111)
ごはん、わかめのスープ、ハンバーグデミグラスソースがけ、イタリアンサラダ、牛乳 630キロカロリー
【一口メモ】 食べられることへの感謝と食べ物の大切さ
世界には、十分な量の食べ物を食べられずに栄養不足などで苦しむ人がいます。こうした食べ物が不足した状態が長く続くことを「飢餓」といいます。世界では、約9人に1人の割合で飢餓に苦しんでいます。私たちは、大切な食べ物を無駄にしないように心がけて、毎日食べ物を食べられることに感謝しましょう。BGMは、ハイドン「ハイドンのセレナーデ」、アイルランド民謡「庭の千草」
今日の給食は (№110)
ごはん、春雨スープ、はるまき、ごま香るナムル、牛乳 697キロカロリー
【一口メモ】 夏バテ予防は食事から!
暑くなると食欲が落ち、そうめんなど、冷たくあっさりしたものを好んで食べがちになります。肉や魚、野菜などが欠け、栄養素も不足しやすくなってしまいます。すると体が疲れやすくなったり、だるくなったりするなど、「夏バテ」とよばれる体調不良を引き起こします。夏バテを予防するために、1日3回の食事をバランスよくきちんととることを心がけましょう。BGMは、ヴィヴァルディ「四季より<夏>」、ショパン「子犬のワルツ」
今日の給食は (№109)
ごはん、もやしのみそ汁、たらの南蛮漬け、大根と豚肉の旨煮、牛乳 632キロカロリー
【一口メモ】 体温
みなさんは自分のいつもの体温(平熱)がどれくらいか知っていますか?じつは体温は1日の中で上がったり、下がったりしています。では、朝ごはんを食べると体温はどうなるでしょうか?1番・・・上がる 2番・・・下がる 3番・・・変わらない 正解は1番の「上がる」です。体温は目覚める前から少しずつ上がり始め、活動する日中は高い状態を保ち、夕方以降に少しずつ下がり、明け方近くが一番低くなります。また食事をとること自体にも体温を上げるはたらきがあります。毎朝、決まった時間に朝ごはんを食べることは、脳にこの体温のリズムを確認させ、1日の活動エネルギーを補給する上でも、とても大切なことなのです。みなさん、しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。食事中の教頭先生のお話「言葉の大切さ」
トイレの改修「安全に気をつけて生活します」 (№108)
2階、3階のトイレを改修するため、昇降口脇に仮設トイレが設置され、いよいよ工事が本格化します。トイレ床の工事も行うため、作業用のパーテーションが設置されました。通路が狭くなるところがあるので、いつも以上に廊下の歩行を気をつけさせます。
朝の活動で「本の返却はまかせてください」 (№107)
来週は、夏休みに読む本を1人3冊借りることができます。今週中に借りていた本を返却するため、4年生の図書委員会の児童が返却手続きを行っていました。自分たちでできるのがすばらしいと思います。