日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

5年総合「餅つきで、収穫を実感しました」 (№198)

 11月20日に5年生は、「餅つき」を行いました。岩角寺さんからお借りしたうすときねで、もちを作り、きなこ餅を作りました。田おこし、しろかき、田植え、水の管理、稲刈り、脱穀と米づくりを体験し、みんなで食べるお餅は格別です。来年から、家の手伝いもできるかもしれません。

0

今日の給食は (№197)

 ごはん、わかめ汁、鶏肉のハーブ焼き、ハムマリネサラダ、牛乳 650キロカロリー
【一口メモ】 食に関することわざ「健康は富にまさる」

 どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ好きなことをしたり、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。

 

0

今日の給食は (№195)

 わかめごはん、みそけんちん汁、ハムエッグ、もやしのおかか和え、牛乳 601キロカロリー
【一口メモ】 寒さに負けない食事

 朝の冷え込みで、起きるのがつらいと感じる人もいるのではないでしょうか?今月のめあては、「寒さに負けない食事をしよう」です。寒さに負けない体をつくる栄養素には、ビタミンAやビタミンC、たんぱく質、脂質などがあります。ビタミンAは、かぼちゃやほうれん草に多く含まれ、ビタミンCは、白菜やみかんに多く含まれます。これらを好き嫌いせず、何でもバランスよく食べることで寒さに負けない健康な体がつくられます。風邪やウィルス、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

0

今日の給食は (№194)

 ごはん、みぞれ汁、豚肉のしょうが焼き、即席漬け、牛乳 661キロカロリー

【一口メモ】 ビタミン剤に頼りすぎるのは要注意!
 ビタミンが体に良いとなると、ビタミン剤を飲めばよいと考えてしまいがちですが、ビタミンだけを多くとっても健康を維持することはできません。バランスのよい食事があってこそビタミンの力は発揮されるのです。生のおいしい果物や野菜からビタミンをとり、サプリメントなどのビタミン剤に頼りすぎないようにしましょう。給食では、野菜をたくさん使用するようにしています。できるだけ、残さず食べるように心がけましょう。

0