カテゴリ:今日の出来事
新生会奉仕作業「元気な力で校庭がスッキリしました」(№147)
新生会13名の皆さんが、奉仕作業で、朝8時30分から校庭の除草と植木の剪定をしてくださいました。1時間の予定を30分延長して、仕上がりは完璧です。まさに「元気な力」です。
今日の給食は (№146)
ごはん、すまし汁、鰆の塩麹焼き、ミモザ和え、梨、牛乳 637キロカロリー
【一口メモ】 試合前の食事
運動をしている人にとって、食事はトレーニングの一つでもあります。とくに、試合の日に自分の力を十分に発揮するためには、前日の食事が大切です。試合前日には、エネルギーを蓄えるために、炭水化物を多く食べるようにしましょう。ごはんやパン、めん、いも類を多めに食べることがおススメです。食物せんいの多い物、生ものはさけ、消化の良い、さっぱりしたおかずで日頃から食べ慣れているものを選びましょう。運動をする人は、食事も試合前の準備として考えていきましょう。
今日の給食は (№145)
コッペパン、ブルーベリージャム、コーンクリームスープ、鶏肉のハーブ焼き、マカロニサラダ、牛乳 601キロカロリー
【一口メモ】 とうもろこし
みなさんは、とうもろこしの皮を剥いたことがありますか?・・・そこで、2択クイズです。とうもろこしの実についている「ひげ」の数ととうもろこしの「実(粒)」の数は、どうなっているでしょうか?➀同じ ②違う ・・・正解は、➀同じです。とうもろこしには、すすきのような雄花とふわふわした雌花があります。雄花の花粉が雌花について、とうもろこしの実になります。とうもろこしの雌花のふわふわと、とうもろこしの実は、繋がっているので雌花のひげの数と実は同じ数になっています。みなさんも、ぜひ機会があれば、生のとうもろこしを見てくださいね。今日は、とうもろこしをたっぷり使い、コーンクリームスープにしました。
今日の給食は (№144)
ごはん、かきたま汁、ほっけの塩焼き、筑前煮、味付のり、牛乳 655キロカロリー
【一口メモ】 きれいな食事は人間のマナー
動物や植物は、自然のものをそのまま食べています。人間は、いろいろな物を調理していただきます。多くの食べ物を育ててくれた自然の恵や、多くの人々に感謝の気持ちを込めて、きれいに盛りつけ、きれいに食べ、きれいに後片付けすることが人間としてのエチケットです。感謝の気持ちをこめて、今日もおいしく給食を食べましょう。
今日の給食は (№143)
ごはん、なめこのみそ汁、ソースかつ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 667キロカロリー
【一口メモ】 赤の食品 豚肉
豚肉は必須アミノ酸をバランスよく豊富に含み、吸収効率にも優れた良質のたんぱく質源です。1人当たりの豚肉消費量が多い沖縄県は、健康な長寿者が多いことで知られています。豚肉には他の食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれています。ビタミンB1は、スタミナのもとになる重要な栄養素なので運動を頑張る人にはぜひ積極的にとってほしいです。今日の給食は、来週実施される中学生の中体連新人戦大会の応援メニューです!スタミナをつけるために、豚肉を食べて練習の成果をだしてほしいと思います!