カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№167)
ごはん、根菜汁、ポークソテーりんごソース、ゴマドレッシングサラダ、牛乳 663キロカロリー
【一口メモ】 豚肉
姿 形が似ていることからも分かるように、豚の先祖はイノシシです。家畜として飼われ始めたイノシシは、えさを探し求める苦労がなくなり、動きが鈍く、まるまる太った豚になったそうです。豚は「鳴き声以外は捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部分を食べることができます。良質なたんぱく質やビタミンB1が豊富で、栄養的にも大変優れた食品です。今日は、豚ロース肉に福島県産のりんごで作ったソースをかけました。白いごはんが進みますよ。
校庭を美しく「もぐらから校庭を守ります」(№166)
これからの季節、もぐらが校庭に穴を掘り始めます。田んぼの先生の根本さんに相談したところ、ペットボトルで作った美しい風車を6つわけてくださいました。彩色もきれいで、カラカラと良く回ります。地中に音が伝わって、もぐらが近づきませんように。
学習発表会練習「心を一つに」(№165)
本日から、学習発表会の体育館練習が始まりました。1年生のスタンバイの様子です。
今日の給食は (№164)
ごはん、チンゲンサイのスープ、ヤンニョムチキン、中華和え、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 背筋を伸ばそう!
今日は、食べられる体力をつけるため、姿勢を正し、腹筋を鍛えることについてお話します。姿勢を正しくし腹筋を鍛えることで、内臓が下にさがるのを防ぎ、消化吸収の力がつきます。正しい姿勢と腹筋を鍛えることは、かっこだけでなく食べられる力をつけるために大切です。今日も背筋を伸ばして、正しい姿勢で食べましょう。
今日の給食は (№163)
ごはん、えのきと白菜のみそ汁、白身魚フライ(パックソース)、アーモンド和え、牛乳 649キロカロリー
【一口メモ】 気づかずにとりすぎている見えない油
脂質は、体を動かすエネルギーになる細胞膜をつくったりするために欠かせない栄養素ですが、とりすぎてしまうと、がんや心臓病、脳の血管の病気などの生活習慣病を招く原因になってしまいます。脂質を含む食品には、サラダ油やバターなどの目に見える油以外にも、原料に油がたくさん使われていて見た目には油が見えない食品もあります。そのため、気づかずに脂質をとりすぎていることがあるかもしれません。とりすぎを防ぐために、栄養成分表示を確認してから食べることも大切です。