日誌

カテゴリ:今日の出来事

駅伝壮行会「しっかり たすきをつなぎます」(№162)

 15日に行われる、もとみや駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を実施しました。選手一人一人が「いい走りを」「上り下りに気をつけて」「ペース配分に気をつけて」と、決意を述べたあと、児童代表が激励のことばを送りました。選手達は1か月の練習を通して、体だけでなく、心も、頭も鍛えられたはずです。大会は、15日に本宮運動公園「みんなの原っぱランニングコース」を午前9時スタートで、全10区間、本宮第一中学校体育館前をゴールに行われます。

 

0

今日の給食は (№161)

 ごはん、吉野汁、ほっけみりんしょうゆ焼き、じゃがいものそぼろ煮、牛乳 646キロカロリー
【一口メモ】 ほっけ

 今日の焼き魚は「ほっけ」です。ほっけは、北海道でよく食べられている魚です。みなさんも、食べたことがあると思います。ほっけは、体長60cmくらいの魚で、小さいときは緑色をしていて、大きくなるにしたがって、茶色に変わっていきます。群れで泳ぐと花が咲いているように見えるため、魚へんに花という字があてられたとされています。今日は、ほっけの一夜干しを焼き魚にしました。小骨があるかもしれないのでお箸を上手に使って骨を取り除いて食べましょう。

0

今日の給食は (№160)

 ごはん、わかめスープ、オーロラチキン、ビタミンサラダ、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 目の愛護デー
 10月10日は「目の愛護デー」です。今日は、目の細胞に良いビタミンAが豊富な、にんじん、目の疲労をやわらげ、視力向上の効果があるアントシアニンを含んだブルーベリーなど、目に良い食材を使った献立です。その他にもアントシアニンを多く含んだ食材には、なすやぶどう、赤シソなどがあります。毎日の生活でテレビやスマホの見過ぎに気をつけ、食事からも目を大切にしていきましょう。

0

今日の給食は (№159)

 いもくりごはん、豚汁、ちくわの磯部揚げ、りんご、牛乳 656キロカロリー
【一口メモ】 さつまいも

 さつまいもは秋が旬で、この時期に収穫されます。この期間に収穫したものを土の中や貯蔵庫で保管し、1年中出回っています。薩摩地方(鹿児島県)から全国に広く伝わったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。「さつまいも」には炭水化物が多く含まれていて、みんなのエネルギーのもとになってくれます。また、食物繊維も多く、おなかの掃除もしてくれます。今日は、さつまいもとくりを使った、味ごはんにしました。

0

今日の給食は (№158)

 ごはん、麻婆豆腐、焼売、ナムル、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 もやし

 もやしは種を水に浸し、暗い場所にて発芽させたもので、普通は豆もやしのことをさします。豆は大豆、緑豆、ブラックマッペなどで、もやしにすると豆の時にはなかったビタミンCなどが含まれるようになります。一般に出回っているのは緑豆もやしです。一年中出回っていて安いため人気のある野菜です。スーパーマーケットなどにいった時は、どんな種類のもやしが売っているのか探してみましょう。今日は、ナムルに「もやし」を使いました。

0