五百川小ニュース

五百川小の日々

身体計測(背骨・よい姿勢)

今週は、全校生が身体計測を行っています。

2学期始めからの身長の伸びや体重の増減について確認し、身体の健全な成長を確かめています。

結果は、持ち帰りますのでご確認ください。

また、いつも計測前には、養護教諭から身体の健康に関わるお話をしてもらっています。

今回は「背骨・よい姿勢」についてのお話でした。

 

まずは、「ネコ、ゾウ、キリン、人間。首の骨の数は何本かな」という質問から始まりました。

長さや大きさの違いはあれ、哺乳動物のほとんどの首の骨の数は、7つということに驚きました。

そこから模型を見せてもらいながら、首の骨、背中の骨、腰骨は人間を支えてくれている大切なものだということを確かめました。

 

  

その後、姿勢が悪いとその支えてくれる骨が変形してしまったり、痛みがでたり、頭に栄養がいかなかったり、お腹の臓器も苦しくなってしまったりするということも教えてもらいました。

 

最後に、そうならないための「よい姿勢」の作り方を教えてもらいました。

 

早速、今日から姿勢に気をつけて健康な身体づくりに励んでほしいと思います。

 

0

新学期、よいスタートが切れています。

3学期二日目。

それぞれの学級では、新年を迎え、気持ちも新たにいよいよ本格的に学習活動開始です。

先生のお話を真剣に聞く姿、学習に集中して取り組む姿、ALTと外国語の学習をする姿などが見られました。

落ち着いた学校生活をスタートすることができています。

 

  

 

 

 

0

第3学期始業式

冬休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

放送による第3学期始業式を行いました。


冬休みは楽しかったですか。

勉強もがんばりましたか。

お手伝いもがんばりましたか。

新年にあたって一つみなさんにお話します。

校歌の二番に「きぼうとひかり、門のみち」という歌詞がありますね。

この歌詞のように、五百川小学校はみなさんの夢や希望で光り輝く学校です。

せっかくですから、その夢や希望はでっかくもちましょう!

大きければ大きいほど、ちょっとがんばったぐらいでは実現できないこともあるかもしれません。

でも大丈夫。

そのときできなくとも、がんばり続けていれば、いつの日か、きっと、できるようになるはずです。

3学期はそのがんばり続ける姿をたくさん見られることを期待し、今からワクワクしています。

みんな仲良く、心優しい五百川っ子!

3学期もがんばっていきましょう!


このようなメッセージを送られ、心弾ませながら、いよいよ令和4年度3学期がスタートです。

0

第2学期終業式

本日、令和4年度第2学期終業式を放送で行いました。

どの学級の子どもたちも真剣にお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から次のようなお話をいただきました。


1 児童のみなさんに質問です!
Q 自分が今年一番がんばったことはどんなことですか?
Q 来年がんばりたいことはどんなことですか?
(大晦日までに決めておいてくださいね)

2 忘れられないA君との思い出
・ A君は5年生。なのに、かけ算九九を所々間違えてばかり。

・ 算数のかけ算の問題だけじゃなく、割り算の問題も間違えてばかりいました。聞くところによると、2年生の時からあまり勉強をしなかったそうです。
・ このままにはしておけないので、ある作戦を立てました。
・ 校庭を走る時に、かけ算九九を声に出して言いながら一緒に走ることにしました。

Q どうなったと思いますか?
・ 5年生が終わるときになっても、かけ算九九全部を覚えることはできませんでした。卒業するときになっても全部を覚えることはできませんでした。

Q なぜでしょうか?
※ 学年が上がるにつれて、覚えなくちゃいけないことがどんどん増えていきますよね。今のことをしっかりと覚えていかないと、後になればなるほどもっと大変になるんですよね。

3 皆さんへのメッセージ
皆さんには、夢がありますか?夢は努力すれば叶います。
やるべきことを先に!やりたいことは後に!
今の勉強が自分の未来を決めるのですから!

交通事故、けが、火事、SNS、ゲームなどのネットトラブル、コロナにも注意し、楽しい冬休みにしてください。

1月10日(火)に、また、会いましょう!


続いて生徒指導の先生より冬休み中の生活の仕方についてのお話をいただきました。

特に・・・

・SNSやゲームなど時間を決めて取り組んでほしいこと

・読書に親しんでほしいこと

よりよい自分を目指して生活する強い心をもって冬休みを過ごしてほしい。


いよいよ冬休みです。

新年が皆様にとってよい年になりますようにお祈り申し上げます。

0

2学期お楽しみ会 №2

今日も、令和4年度第2学期を惜しむように各学級でお楽しみ会が開かれていました。

 

 

 

 

素晴らしいのは、どの学級も子どもたちが中心となって進めているというところです。

自発的に・自治的に活動する子どもたちに大きな成長を感じます。

どの学級もよい2学期の締めくくりとなりそうです。

0