白岩幼稚園の日々
10月の様子
運動会を経験して、体を動かすことを
楽しんでいる子どもたち!!
年少さんは、年長さんの姿に憧れてバルーン
の振り付けやリレーを友達と一緒に楽しんで
います。
その姿を見た年長さんが振り付けを教えたり、
一緒にリレーをしたりと、一段と頼もしい
姿が見られています。
ALT来園
今年度初めてのALTよる英語遊びを
行いました。色に関する英語でカード
遊びや色鬼してを楽しみました。
芋掘り
年長児が毎日水やりをして大切にお世話を
していたさつまいもの収穫をしました。
秋の実りに感謝しながら、みんなでおいしく
食べました。
森林学習
森林環境交付金を利用して
フォレストパークあだたらへ
行きました。
池にはイモリやみずカマキリ、
森にはキノコやドングリなど
たくさんの自然にふれることが
できました。
誕生会
今月は1人のお友達が誕生日を迎えました。
お楽しみでは、年長さんが跳び箱やダンス、
鍵盤ハーモニカなど、自分の得意なことを
発表しました。
1年生との交流会
小学校へ行き、1年生と交流してきました。
学習発表会で行う出し物を見せてもらったり、
一緒にしっぽとりをしたりと楽しい時間を
過ごしました。
9月の様子
誕生会
9月は5人の友達が誕生日を迎えました。
残念ながらお休みで参加できなかった友達も
いましたが、みんなでお祝いすることができました。
お月見会
年長さんはお花紙を使って、年少さんは粘土で
お供え物お団子づくりをしました。
当日は、保育者から十五夜に関する話を聞いたり、
紙芝居を見たりして、季節の行事に触れることが
できました。
運動会
心配していた天気も、みんなのパワーで
雨雲を吹き飛ばし、お日様が顔を出して
応援してくれました。
年長さんは自分の力を発揮したり、みんなで
気持ちを合わせたりしながら、一つのことに
向かって一生懸命がんばることができました。
勝った嬉しさ、負けた悔しさをみんなと一緒に
共有し、心の成長も見られました。
年少さんは友達と一緒にできた、最後までがんばって
できたという嬉しさを感じながら参加することが
できました。
家に帰ってからもおうちの人にたくさんほめてもらい、
大満足な一日でした。
2学期が始まりました!
8月22日(火)から2学期が始まりました。
久しぶりに会って、日焼けしたり、身長が伸びたりと、
一回り大きくなったように感じました。
友達と再会を喜び合い、夏の思い出を話しながら、
一緒に遊ぶ姿が見られました。
始業式では園長先生から、年長さんは、友達の
気持ちを考えながら、いろいろな活動を力を
出し合って頑張りましょう!
年少さんは、生活や遊びの約束を守りながら、
みんなと一緒に楽しく活動しましょう!
というお話を聞きました。
2学期も、できている過程を認めながら、「たのしい」
「できた」と、友達と一緒に自分の力を発揮できるように
していきたいと思います。
7月の様子
7月7日(金)
七夕会をしました。
年長さんはできるようになりたいことを
自分で短冊に書きました。
年少さんは大きくなったらなりたいものを
先生に書いてもらいました。
七夕当日は、保育者から七夕の由来を聞き、
みんなの願いが届くように元気よく「たなばたさま」
の歌を歌って、伝統行事にふれることができました。
7月11日(火)
夏祭りごっこを行いました。
みんなで盆踊りを踊ったり、年長さんが
お店屋さんを開いたりしました。
年長さんはみんなでアイディアを出し合い、
協力しながら品物や看板、お店を作り上げました。
年少さんに喜んでもらい、とてもうれしそうでした。
大きなことを成し遂げ、また一つ成長が見られました。
2学期もいろいろな活動を通して充実感や達成感を
味わえるよう進めていきたいです。
7月13日(木)
1学期最後の誕生会を行いました。
7人の友達をみんなでお祝いしました。
水遊び
暑さが本格化して、天気の良い日は
水遊びを楽しんでいます。
水の感触を楽しんだり解放感を味わったり
しながら、子どもたちの笑顔がお日様のように
輝いています。
6月の様子
年少児の様子
砂遊びでは、砂や水の感触を
楽しみながら、力を合わせて
穴を掘り、水を流して遊びました。
魚釣りでは、大型積み木で船を作った
ことから、「魚釣りがしたい!」と
魚や釣り竿作りが始まり、友達と
イメージがつながって楽しく遊びました。
年長児の様子
船づくりでは、発泡スチロールのトレイを
使って船を作りました。もっと速く進むには
どうすればよいか工夫する姿が見られました。
船が進むと、とても喜んでいました。
プラネタリウムでは、満天の星空に大感激でした。
星座について話を聞き、幼稚園に帰ると早速図鑑を
見て調べていました。その探求心を大切にしていき
たいです。
誕生会では、司会を重ねるごとに自信をもって
できるようになってきました。その姿を認め、
次の意欲へとつなげていきたいと思います。
親子体操教室
年少さん、年長さん、それぞれ、親体操教室が
行われました。親子でたくさん触れ合い、子ども
達のうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
この活動をきっかけに、体を動かすことがもっと
好きになるよう、幼稚園でも取り入れていきたい
と思います。