日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は (№251)

 ごはん、豚汁、 白身魚の黄金焼き、ひじき煮、牛乳 670キロカロリー

【一口メモ】 摂取カロリーと消費カロリー

 私たちの体は、食べ物からとったエネルギー量よりも、体を動かして消費する量が少ないとあまった分が脂肪になって体にたまってしまいます。他に脂肪のたまる原因には、①食べすぎ、まとめ食い ②運動不足 ③はや食い ④甘いもののとりすぎ などがあります。冬休み中、脂肪のたまる食生活はしていませんでしたか?寒い冬は、外で遊ぶ機会が減り運動不足になりがちです。積極的に体を動かしましょう。

0

今日の給食は (№250)

 ソフトめん、カレーうどんかけ汁、ツナとわかめのサラダ、手作り蒸しパン、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 3学期の給食スタートです。

  冬休み中も規則正しい食生活が送れましたか?風邪などの病気を予防するためにも、好き嫌いせずいろいろな食材を食べるようにしましょう。今日は、七草がゆ風に仕上げた白玉汁にしました。七草がゆは、お正月のごちそうに疲れた胃腸をいたわり、栄養をとれるようにして、新年の無病息災を願う意味があります。3学期もしっかりと給食を食べて、毎日元気に楽しく過ごせるようにしていきましょう!

0

期待・ワクワク 3学期始業式 「始める⇒やる気が出る」(№249)

 始業式では、「今年もよろしくお願いします。」と、ていねいにあいさつをして始めました。49日間の3学期がスタートしました。保護者、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。式では、6年生が、めあての発表をしっかりとできました。校歌の声も良く出ていました。

【校長式辞より】何事も努力を続ければできますが、努力しなければできません。やる気が出ませんという人がいると思います。これは、やる気が出てから始めるのではなく、始めるとやる気が出てくるのです。まず、やってみる、始めてみるという決心をしてください。小さな努力をこつこつと続けて、苦手なことにもチャレンジしてみましょう。先生方はみんなで応援して、みなさんのがんばりを認めていきます。(中略)インフルエンザが広がるかもしれないので、マスクをつけたり、手洗いうがいをしながら、元気に努力を続けられる四十九日間にしてください。

 

0