まゆみ小学校の様子
9月26日 3校時 1年生
3校時、1年生は体育科です。徒競走や玉入れの練習をしました。元気いっぱいです!
9月26日 鼓笛練習
2校時には鼓笛練習が行われました。好天のもとすばらしい演奏でした。
9月26日 2校時
2校時の様子です。
1年1組は算数科。10のまとまりをつくって、たし算の計算をします。
1年2組は音楽科。鍵盤ハーモニカの指の動きを学習しました。
2年1組は算数科。身の回りの四角形をさがします。
2年2組は算数科。三角形と四角形を見つけました。
3年1組は書写。「木」という字を書きました。
3年2組は算数科。かけ算のきまりをつかって問題を解きます。
9月22日 運動会係打ち合わせ
放課後には「運動会の係打合せ」が行われました。5・6年生全員が係を担当して、運動会を支えます。
運動会当日は、係として活躍するお子さんの姿にも是非ご声援ください。
9月22日 5年生 福祉体験授業
5年生は総合的な学習の時間に福祉体験授業を行いました。
本宮市社会福祉協議会の方々を講師としてお招きして貴重な体験をさせていただきました。
9月21日運動会練習
昼休みの時間には、上学年のリレー練習。そして5校時には運動会全体練習が行われました。今日は全校ダンスの入場・演技・退場の流れを確認しました。教室ではダンスの練習も行いました。
9月21日 2校時 3年2組 4年生 5年生 6年生
6年生は算数科。面積の求め方を考え合いました。
5年1組は理科。学習を振り返ります。
5年2組は音楽科。タブレットを使って、メロディーを作ります。
4年2組は学級活動。活発に話し合う様子が見られました。
4年1組はテストです。
3年2組は外国語活動。ALTの先生とともに楽しく活動しました。
9月21日 1校時 1年生 2年生 3年1組
1校時の様子です。
1年1組は国語科。カタカナの学習です。
1年2組は算数科。本時の学習後は振り返りのプリント学習です。
2年1組は国語科「お手紙」の学習。会話文をいったのは誰かをまとめました。
2年2組は算数科。タブレットを使って学習を進めていました。
3年1組は算数科。いろいろな考えをまとめてみると・・・。発見のある授業です。
9月20日 クラブ活動
6校時にはクラブ活動が行われました。どのクラブも楽しそうに活動していました。
9月20日 TV局の取材
本日TV局が来校し、登校の様子や学校での子どもたちの様子(4年2組)を取材しました。
インタビューされた子どももいましたが、しっかりと答えることができました。
9月17日 エアコン清掃 除草作業
早朝からPTA本部役員の皆様と環境整備委員の皆様にご協力いただきまして、先日中止となりました奉仕作業の活動内容であったエアコン清掃と除草作業を行いました。皆様のご協力のおかげですばらしい教育環境となりました。本当にありがとうございました。
9月16日鼓笛全体練習
今日の昼休みに鼓笛全体練習が行われました。
消毒ボランティア
夕方から消毒ボランティア活動が行われ、今日もたくさんの保護者の皆様とまゆみっ子が来校してくださいました。
本当にありがとうございました。
9月16日3校時 4年生 5年生 6年生
3校時の様子です。写真のみお伝えします。
9月16日 3校時
3校時の様子です。
1年生は体育館で体育科。2年1組は音楽。2年2組は図工です。
9月15日 下学年リレーチーム
お昼休みの時間に下学年リレーチームの顔合わせが行われました。3年生がリーダーとなってチームをまとめていました。
9月15日 3校時 1年生
3校時1年生は体育科。運動会に向けてかけっこの学習です。途中でころんでもしっかり走りきる姿も見られました。
1年生の成長を実感します。
9月15日2校時 3年生 6年1組
2校時。3年生は体育科。運動会にむけて徒競走を頑張りました。整列から入場、演技、退場までの流れをしっかりと学びました。
6年1組は理科。何やら校庭をスコップで掘っているようです。地層の学習でした。
9月14日 お昼の放送
今日、お昼の放送では表彰が行われました。
9月14日 2校時 運動会全体練習
2校時めには、運動会全体練習が行われました。気温が高いことから、熱中症防止対応をとり25分間に短縮して行いました。
短い時間でしたが、さすがまゆみっ子です!集中力のある素晴らしい練習態度でした。