まゆみ小学校の様子
9月14日 朝の様子
今日は運動会の全体練習があります。朝の時間に5・6年生は、校庭の石拾いや草むしりを行ってくれました。
2校時。3年生、4年生、5年2組
2校時の様子です。
4年生は体育科。運動会にむけてがんばっています。
3年1組は国語科。先生の音読を静かに聴いています。
3年2組はタブレットを使って復習です。
5年2組は家庭科。ミシンの使い方を学習しました。
9月13日 1・2年生遠足に出発!
好天に恵まれ、今朝1年生と2年生は遠足に出発しました。
1年生は「安達ヶ原ふるさと村」に、2年生は福島市の「四季の里」で体験学習を行います。
「いってまいります!」の声は元気いっぱいでした。
9月12日 業間の時間
業間の時間には運動会にむけてのダンス練習が行われました。各教室ではダンスリーダーを中心に練習がすすめられ、子どもたちは元気いっぱい踊っていました。
9月9日 消毒ボランテイア活動
9月9日の夕方に消毒ボランテイア活動が行われました。今週もたくさんの保護者の皆様そしてまゆみっ子にも協力いただきました。本当にありがとうございました。
9月9日 2校時様子です。
2校時の様子です。写真のみお伝えします。
9月9日 5年生 総合 「福祉体験学習」
5年生は、総合的な学習の時間の中で福祉体験授業を行いました。
社会福祉協議会の皆様を講師としてお招きして、高齢者の疑似体験をさせていただきました。
子どもたちにとって貴重な学びの場となりました。
9月8日 4校時2年2組
4校時の2年2組は図工科、色水づくりです。様々な色の色水を工夫して作りました。
9月8日 1年生3校時
3校時。1年生は体育科です。体育館で運動会にむけて、整列、行進、開会式などの練習をしました。
9月8日 2校時 1年1組
2校時。1年1組は国語科、漢字の学習。フエルトペンを使って丁寧に書きました。
9月8日 1校時
1校時の様子です。
5年1組は国語科。敬語の学習です。
5年2組は国語科「たずねびと」の学習。心情の変化をとらえていきます。
6年1組は学級活動。係活動について考え合います。
6年2組は国語科。身の回りの問題について私たちにできることを話し合い、まとめています。
4年生は体育科。運動会に向けてダンスの練習です。
3年2組は国語科「へんとつくり」の学習です。
3年1組はが外国語活動。プリントの問題に集中しています。どんな課題だったのでしょうか?
2年2組は漢字の復習問題に取り組んでいます。
2年1組は国語科。なかまのことばと漢字の学習です。漢字を仲間分けしていました。
1年2組は算数科。ねこはみんなでなんびきか?を考えながら、3つの数の計算のしかたを考え合いました。
9月7日 交通教室
3校時目には交通教室が行われました。郡山北警察署本宮分庁舎から講師の方に来校いただき、横断歩道の渡り方や交通安全の心構えについてわかりやすく教えていただきました。
最後に交通安全推進員の6年生には反射材がおくられました。
9月7日 1校時 1年生 2年生 3年生
1校時の様子です。
1年1組は国語科「うみのかくれんぼ」の学習。たこはどこにかくれているのかを読み取りました。
1年2組はカタカナと漢字を学習します。
2年1組は算数科「大きな数のひっ算」の学習。式と問題文も考えました。
2年2組はタブレットを使って漢字の学習をしました。
3年1組は国語科。ローマ字の学習です。
3年2組は音楽科「うさぎ」の学習。十五夜についても知りました。
9月6日 3校時 1年生 2年生
3校時の様子です。1年生は体育館で運動会の並び方を教わりました。
2年1組は道徳科、2年2組は算数科の授業です。
9月6日 3年生食に関する授業
今日3年生は食に関する授業を行いました。講師の先生をお招きして食の大切さについて学びました。
9月6日 2校時
2校時の4年生 5年生 6年生 1年1組の授業の様子です。
9月5日 2校時
2校時の1年生、2年生、3年生、5年生の様子です。
9月2日 消毒ボランテイア活動
夕方から消毒ボランテイア活動へのご協力をいただきました。保護者の皆様とともにまゆみっ子も来校し活動してくれました。本当にありがとうございました。
9月2日 6年生安全指導(水の事故防止)
6年生は、日本赤十字社から講師の先生をお招きして、水の事故防止に関する安全指導を行いました。当初は着衣泳を予定しておりましたが、予定を変更して体育館で学習しました。
9月2日 朝の読書活動
朝の読書活動の様子です。