本宮小ニュース

本宮小の日々

つないで組んで、すてきな形

4年生が短冊をつなぎ合わせて作品づくりをしました。

色の組み合わせも考えながら、形を整えていきました。

どんな作品ができるか、とても楽しみです。

 

0

歯科衛生図画ポスターコンクール

歯科衛生図画ポスターコンクールへの応募、ありがとうございます。

6月4~10日は「歯と口の健康週間」です。

大切な歯を守るため、しあげ磨きへのご協力をお願いします。

 

0

1~10のかず

1年生がカードを使って1から10までの数を学習しました。

順番に並べたり、指さしたり、友達と問題を出し合ったり…。

先生の話をよく聞いて、楽しく学習することができました。

 

0

みんなでワイワイ、紙けん玉

2年生が紙類を使って、オリジナルのけん玉を作りました。

紙の中ほどに割りばしが通るくらいの穴を開けました。

うまく通るか自分で試すなど、試行錯誤する姿は素晴らしいです。

0

畑づくり

みずいろ学級の子どもたちが畑を耕しました。

土を掘り返したり草をむしったり…協力して楽しく活動しました。

ミニトマトやきゅうりを育てる予定です。大きく育つといいですね。

0

合唱クラブ

歌の本から好きな曲を選んでみんなで歌ってみました。

知っている曲なので、自信をもって歌うことができました。

みんなの心を一つに、心のハーモニーを響かせましょう。

0

陸上練習(6年)

雨で校庭が使えないので、体育館で体を動かしました。

ステップやダッシュなど、基本動作を確認しました。

明日の大会は延期ですが、気持ちを切らさず最後まで練習を頑張りましょう。

 

 

0

事前学習(5年)

6月の宿泊学習の班ごとに話し合いをしました。

自分の係の仕事を確認して予定表にメモしました。

持ち物の確認もしました。各ご家庭で準備をお願いします。

0

本日の給食

今日は「クラッシュ大豆のカレー、コンソメスープ、フルーツ杏仁」でした。

カレーもフルーツも大人気でお代わりする子がたくさんいました。

明日の陸上大会は雨で延期となりましたが、明日は給食がありません。

陸上大会予備日の31日とあわせて、お弁当の準備をお願いします。

0

防犯教室(3,4年)

警備会社の方を講師にお招きして防犯教室を行いました。

家に帰るときや留守番をするときに気を付けることを話し合いました。

実際のデモンストレーションを通して、電話対応の仕方も学びました。

 

0

朝の活動

朝の時間に環境委員の子どもたちが廊下の清掃をしました。

しばらく掃除をしていなかったせいか、埃がたまっていました。

きれいな廊下になって爽やかに一日が過ごせそうです。

 

0

南達陸上壮行会

陸上大会に出場する6年生の壮行会が行われました。

種目ごとの選手紹介に続き、5年生が中心となって応援のエールを送りました。

これまでの練習の成果を発揮して、悔いのない大会になるよう祈っています。

0

木々を見つめて

4年生が木を題材に絵を描きました。

幹や枝、葉などを工夫しながら、画用紙いっぱいに大きく描きました。

絵の具の色や混ぜ方、水加減なども工夫することができました。

0

ねんどとなかよし

1年生が粘土を使って好きなものを作りました。

ケーキ、にじ、きょうりゅうなど、思い思いの作品ができました。

お気に入りの作品と一緒に写真もとってもらい大喜びでした。

0

いろどり、いろいろ

6年生が図工の作品づくりに取り組みました。

液体粘土と色砂などを使って思い思いの絵を描きました。

質感の感じられる、素敵な作品ができそうです。

0

防犯教室(5,6年)

警備会社の方を講師にお招きして、防犯教室を行いました。

街の中にある危険箇所をグループで話し合ったり、発表したりしました。

教えていただいたことを生かして安全な毎日を過ごしていきましょう。

 

0

合唱クラブ

合唱クラブの練習が始まりました。

今年の部員は9名と少なめですが、みんなやる気満々です。

今年歌う曲をみんなで話し合いました。

心を一つに素敵な歌を仕上げていきましょう。

0

本日の給食

今日は子どもたちが楽しみにしている月に一度のパン給食の日でした。

おかずは、かぼちゃグラタン、アスパラのサラダ、ポークビーンズでした。

「もったいない」の気持ちで、なるべく残さずよくかんでいただきました。

 

0

朝の活動

代表委員が昇降口に立って元気にあいさつをしています。

環境委員は廊下のモップがけをがんばっています。

雨の日は濡れた床の掃除もしてくれます。

みんなのために進んで活動する姿は立派です。

0

クラブ活動

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。

イラストを描いたり、オセロを楽しんだり、アクセサリーを作ったり…。

友達と教え合ったり、励まし合ったりしながら仲良く活動できました。

0

モトム号

移動図書モトム号が来校しました。

2年生が早速本選びをしました。

お気に入りがまた見つかったようです。

0

本大好き

2年生が図書室でお気に入りの本を探しました。

いろいろな本があって迷ってしまいそうです。

学校司書さんに借りるお手伝いをしていただきました。

0

アニマシオン

学校司書さんをお招きしてアニマシオンを行いました。

今日は、手でさわって感じる本を紹介してもらいました。

「ざらざらだ」「でこぼこしてる」五感で楽しみました。

0

畑づくり

はなやま学級の子どもたちが畑づくりをしました。

昨年度の2倍近くある大きな畑になりました。

協力して草むしりもしました。野菜を植えるのが楽しみです。

 

0

水やり(1年)

1年生がアサガオの水やりをしました。

「めが4つもでました」「ぼくは3つ」

たくさん水をかけてもらって、アサガオも嬉しそうです。

0

昼休み風景

今日は清掃がないので、昼休みは思い思いの場所で過ごしました。

第3校庭では、ドッジボールなどのボール遊びを楽しみました。

第2校庭では、遊具や鬼ごっこで仲良く遊ぶ姿がみられました。

0

国語の授業(6年)

6年生が絵をヒントに書いた短文を互いに読み合いました。

よく書かれている文を見つけて、称賛し合いました。

互いに認め合い、高め合おうとする姿は素晴らしいです。

0

ドリーム文庫

市の夢図書館からドリーム文庫が届きました。

図書委員がさっそく各教室に配本してくれました。

「1週間に1冊」を目標に本を読んでいきます。

0

本大好き

今日から業間の時間も本を借りられるようになりました。

子どもたちは早速図書室でお気に入りの本を探しました。

雨で外で遊べない日は本を読んで過ごすのもよいですね。

0

縦割り班清掃

今日から1年生も縦割り清掃班の仲間入りです。

自己紹介をした後に、仕事の分担などを話し合いました。

1年生に優しく清掃の仕方を教える姿はさすが上級生ですね。

0

食育指導(1年)

給食センターの栄養士さんをお招きして食に関する指導をしていただきました。

給食を例に、食事にはどんな栄養が含まれているか考えました。

栄養バランスのとれた食べ方をするにはどうすればよいか話し合いました。

ぜひ好き嫌いしないで食べられるようチャレンジしてほしいと思います。

0

陸上練習

時折霧雨がぱらつく中でしたが、種目に分かれて練習しました。

1cmでも高く、遠くへ…と一生懸命取り組む姿勢は立派です。

29日に最高のパフォーマンスが発揮できるよう頑張りましょう。

 

 

0

ミニトマト植え

2年生が鉢にミニトマトの種を植えました。

肥料入りの土に丁寧に植えて水をかけました。

観察をしながら一生懸命お世話をしていきます。

甘くて美味しいミニトマトを収穫できる日が楽しみです。

0

なかよし会

1,2年生が一緒に学校の中を探検しました。

「みんなの顔が写ってる」「先生方の写真もあるよ」

「昔の本宮小の写真もあるよ」「この金庫には何が入ってるの?」

「大きなソファーがある。座ってもいいですか?」

探検気分を味わいながら、新たな発見がたくさんあったようです。

 

0

聞き取りメモ

4年生が国語の学習でインタビュー活動をしました。

先生方に子どもの頃の思い出を聞き、メモをとりました。

要点を押さえて短い言葉で書くのは難しかったようです。

0

お弁当の日

朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございました。

子どもたちは愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに頬張っていました。

明日もパレード予備日のため給食がありません。お弁当の準備をお願いします。

0

パレード本番!!

子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいの演奏ができました。

沿道から温かく見守っていただいた皆様、ありがとうございました。

0

パレード前の様子

開会式を終え、パレード本番を待つ子どもたちです。

保護者の方も大勢応援に駆けつけてくださいました。

河川敷道路からは3,4年生が応援してくれました。

0

これから出発します

楽器運搬や誘導係としてご協力いただく保護者の皆様、ありがとうございます。

最終練習を終え、これからみずいろ公園へ出発します。

子どもたちの精一杯の演奏に温かい声援をお願いします。

0

明日は鼓笛パレード

明日、午前10時より市の鼓笛パレードが実施されます。

6年生にとっては小学校生活最後の鼓笛パレードです。

保護者、地域の皆様の温かいご声援をお願いします。

 

0

本日の給食

今日は「菜飯ごはん、厚焼き玉子、茎わかめの炒め物、若竹汁」でした。

15日と16日は鼓笛パレード及び予備日のため弁当日となります。

朝早くからの準備で大変ですが、よろしくお願いします。

0

租税教室(6年)

法人会の方を講師にお招きして租税教室を行いました。

身の回りで税金が使われているものは何か考えました。

税金は生活をよりよくするために役立てられることが分かりました。

0

ふわふわ空気つんでつなげて

3年生が図工で空気を入れたビニール袋をつなげてみました。

輪っか状にしたり、積み上げてみたり…グループで工夫しました。

やっているうちにアイディアが次々生まれて…楽しく活動しました。

 

0

令和6年度 運動会

澄んだ青空の下、令和6年度 運動会が開催されました。

「ふるわせろ 本小魂 勝利まで」をスローガンに掲げ、子どもたちは粘り強く頑張りました。

前半は白組が優勢でしたが、後半は紅組が盛り返し、見事紅組が優勝しました。

保護者、地域の皆様、応援や準備、後片付けへのご協力ありがとうございました。

 

0

明日は運動会

1,2年生が「玉入れ」の入場から退場までの流れを確認しました。

明日は朝から「晴れ」の良い天気が予想されています。

青空に赤と白の玉が沢山飛び交い、熱い戦いとなることでしょう。

勝利をめざして懸命に頑張る姿に温かい声援をお願いします。

0

陸上練習

6年生が陸上大会に向けて種目ごとに練習をしました。

友達や先生のアドバイスや声援を受けて一生懸命取り組みました。

自分が掲げる目標達成をめざしてがんばりましょう。

0

花植え

3年生が花の種を植木鉢(ポット)に植えました。

ピーマンやホウセンカ、わたの花などを育てていきます。

大きく育ってたくさん花や実がなるようにお世話します。

0

鼓笛練習

朝から降っていた雨がやんだので校庭で練習しました。

行進するときの足の動きにも気を付けて演奏しました。

楽器を片付けてすばやく次の行動に移ることもできました。

0

陸上練習(リレー)

陸上大会に向けて400mリレーの練習をしました。

繰り返し練習したので、次第にタイミングが合ってきました。

目標タイムに近づけるよう今後の頑張りに期待しています。

 

 

0

委員会活動

4月の反省と5月の計画などを話し合いました。

よりよい学校生活にするために、自分たちに何ができるか考えました。

さっそく決めたことを実行しようとする姿がみられ頼もしい限りです。

0

鼓笛練習

天気が良くなったので校庭でパレードの練習をしました。

街中を想定し、角の曲がり方を意識して歩いてみました。

演奏もだいぶ揃ってきました。さらによい音をめざします。

 

0

畑づくり

はなやまの子どもたちが畑の草むしりをしました。

土を耕したり畝を作ったりして作物を植える予定です。

たくさん収穫できるようみんなでお世話をしていきます。

0

南達陸上に向けて

29日の陸上大会に向けて本格的な練習が始まります。

今日は担当の先生方と練習の進め方を話し合いました。

自分の目標をもち、達成できるようがんばりましょう。

 

0

鼓笛練習

今日はパレードの流れに沿って演奏してみました。

指揮者の指示で、演奏を開始・終了することができました。

雨がやんだら外で歩く練習もする予定です。

0

今日の給食

今日はチキンカレーライス、海藻サラダ、オレンジ、牛乳でした。

運動会練習でたくさん声を出したので、お腹ぺこぺこです。

たくさん食べて、午後も元気にがんばりましょう。

0

全体練習

雨模様なので、体育館で行いました。

エールの交換も気持ちをこめて力一杯できました。

代表の人もだんだん上手になってきています。

0

知能検査

2,4,6年生が知能検査を受けました。

先生の説明を聞いて、集中して取り組みました。

0

鼓笛練習

運動会に向けて鼓笛の練習をしました。

指揮者の指示をよく見て、息の合った演奏ができました。

明日からの4連休、事故に気を付けてお過ごしください。

0

リレー練習

紅白代表児童による上学年リレーの練習をしました。

代表にふさわしい立派な態度で力強い走りでした。

紅白の命運をかけて最後まで力一杯走り切ります。

 

0

運動会全体練習

運動会の開会式やラジオ体操などの練習をしました。

代表の人もみている人も立派な態度で素晴らしいです。

赤も白も勝利をめざして最後まで力一杯がんばります。

0

学校の周りたんけん

3年生が学校のまわりにあるものを見てまわりました。

いろいろなお店のほかに、古い建物や神社も見つけました。

今回見つけたものを絵地図にまとめていきます。

0

鼓笛練習

11日の運動会、15日のパレードに向けて練習にも熱が入ってきました。

演奏だけでなく、姿勢や動きにも気を付けて練習しました。

今年度の鼓笛パレードは午前中開催になりました。

詳しくは市から配布されるお知らせをご覧ください。

0

運動会テーマ決定

代表委員が運動会テーマの看板づくりをしました。

今年のテーマは「ふるわせろ 本小魂 勝利まで」です。

最後まであきらめない本小っ子の姿にご期待ください。

0

ふくしま学力調査

4~6年生が学力調査に取り組みました。

これまで身に付けたことを発揮しようと真剣そのものでした。

今回の結果をふまえて、今後さらに学習を頑張っていきます。

 

0

授業参観

今日は今年度最初の授業参観でした。

ご家族に見守られながら、張り切って学習に取り組む姿が見られました。

保護者の皆様、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。

 

0

本日の給食

今日はしょう油ラーメン、春巻、ごぼうサラダなどでした。

1年生は初めての麺でしたが、上手に食べていました。

明日は初めての授業参観です。頑張っている姿をご覧ください。

0

運動会に向かって

4年生が団体種目の綱引きの練習をしました。

赤白交互に引き合い勝敗を競い合います。

力いっぱいの演技を楽しみにしています。

0

初めての毛筆

3年生が初めて毛筆を使って文字を書きました。

筆の使い方や後始末の仕方など覚えていきます。

0

運動会に向けて

1,2年生が合同体育でラジオ体操を練習しました。

2年生はきびきびとした動きではつらつと演技していました。

1年生は2年生や先生の動きをよくみて覚えようと一生懸命でした。

0

聴力検査

今日は3、5年生の聴力検査がありました。

待ち方も、検査の受け方も、終わった後の過ごし方もさすがです。

検査結果は後ほど担当よりお知らせします。

0

聴力検査

1,2年生、はなやま・みずいろの聴力検査がありました。

養護の先生に耳の聞こえをみていただきました。

検査の受け方も、待ち方も大変素晴らしいです。

後日、検査結果をお知らせしますのでご確認ください。

0

パレードに向けて

子どもたちが自主的に鼓笛の練習に取り組んでいます。

今日はトランペットの子どもたちが校歌の練習をしました。

運動会、パレードでの素晴らしい演奏を期待しています。

0

運動会に向けて

1年生は体育館で整列の仕方や回れ右などを練習しました。

2年生は校庭で種目ごとの並び方や動き方を練習しました。

週末持ち帰った際に紅白帽のゴムや乳(ち)の確認をお願いします。

0

図書利用オリエンテーション

今日から木曜日まで図書室の使い方を学びます。

学校司書の先生が本の分類や内容を詳しく教えてくださいます。

図書室利用のマナーを守って、たくさん本を読みましょう。

0

歯科検診

今日は上学年の歯科検診が行われています。

学校歯科医の先生が丁寧にみてくださっています。

虫歯や歯垢(歯石)が見つかった人は早めに受診しましょう。

0

花壇の手入れ

学校花壇のパンジーやチューリップがきれいに咲いています。

環境委員の子どもたちが毎朝水やりをしているおかげです。

学校にいらっしゃる方が花を見て喜んでくれたら嬉しいです。

 

0

春を探して

子どもたちがタブレットを手に春が感じられるものを探しました。

チューリップやパンジー、サクラの花びら、ツバメの巣…。

学校のまわりにある”春”がたくさん見つかりました。

0

全国学力・学習状況調査

6年生が国語と算数の問題に取り組みました。

日頃の学習の成果を発揮しようと真剣な態度でした。

今回の結果を基に良いところはさらに伸ばし、苦手なところは克服できるようにしていきます。

0

朝自習

毎週火・木曜日の朝は朝自習の時間です。

4年生は計算問題にチャレンジしました。

授業にも集中して取り組んでほしいと思います。

 

0

運動会に向けて

4年生が体育でラジオ体操の練習をしました。

紅白の組み分けをするなど、運動会に向けた準備が始まりました。

今年の運動会は5月11日です。ご家族おそろいでおいでください。

 

0

本日の給食

今日は、県産キャベツのメンチカツ、菜の花和え、実だくさん汁等でした。

1年生も給食にだいぶ慣れて、配膳も上手にできるようになってきました。

明日は先生方の研究会のため11:55下校で、給食はありません。ご確認ください。

 

0

身体測定(1年)

1年生が身長と体重を測定してもらいました。

指示をよく聞いて行動できるので素晴らしいです。

後日、測定結果をおしらせしますのでご確認ください。

 

0

避難訓練

地震や火災が起きたときの行動の仕方を学びました。

1年生は初めてでしたが、落ち着いて行動できました。

自分の命は自分で守れる人になってほしいと思います。

0

歯科検診

学校歯科医の先生に口腔内の状況をみていただきました。

後日、結果をお渡ししますので、虫歯が見つかった人は早めの受診をお願いします。

0

視力検査(1年)

1年生が視力検査を行いました。

受け方も待ち方も大変立派です。

後ほど検査結果を配付しますので、ご確認ください。

0

春の交通安全運動

15日まで春の交通安全運動が行われます。

交通ルールやマナーを守り安全な毎日を過ごしましょう。

保護者、地域の皆様の見守りをよろしくお願いします。

0

入学式

新入生56名を迎え入学式を行いました。

担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事ができました。

お話の聞き方も大変上手でした。

明日から楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

0

着任式・第1学期始業式

令和6年度がスタートしました。

この度本宮小学校においでいただいた先生方との出会いの式を行いました。

第1学期始業式では、担任の先生方の紹介を行いました。

話を聞く姿勢から新たな気持ちで頑張ろうとする意気込みが感じられました。

1年間どうぞよろしくお願いします。

0

離任式

今年度末に退職・転出される先生方とのお別れの式を行いました。

お一人お一人からのお別れの言葉に思わず涙する児童もいました。

最後は全校生で花道をつくり笑顔でお見送りすることができました。

これまで本当にお世話になりました。益々のご活躍を祈っています。

0

卒業証書授与式

令和5年度の卒業証書授与式が行われました。

卒業証書を受け取る6年生の姿は堂々として頼もしく感じました。

一言一言思いを込めて別れの言葉を話す姿も大変立派でした。

慈しみ大切に育ててこられた保護者の皆様も感無量の様子でした。

65名の卒業生の輝かしい未来に幸多きことをお祈りします。

 

 

0

会場準備

5年生と先生方で卒業式の会場準備をしました。

心をこめて会場の清掃や飾り付けをしました。

明日の卒業式が思い出に残るすてきな一日になりますように。

0

感謝の贈り物

6年生が先生方へ感謝をこめて贈り物をしました。

ナンテンの葉を使って作った本のしおりでした。

大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。

 

0

弁当の日

今日もお弁当の日でした。

朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。

明日は1~3年生は8:55下校、4~6年生は11:55下校予定です。

お昼は家で食べるようになりますので、よろしくお願いします。

 

0

修了式(1~5年)

令和5年度の修了式を行いました。

式では、364名を代表して5年児童に修了証書を手渡しました。

お話を聞く姿勢がみんな大変立派で、1年の成長を感じました。

明日は卒業式。明後日から春休みとなります。

事故のない有意義な休みにしてほしいと思います。

 

0

特別授業(6年)

校長による特別授業(講話)がありました。

テーマは「メディアコントロール力を身に付けるために」でした。

メディアとの付き合い方を振り返り、今後気を付けたいことを話し合いました。

自己マネジメント力(生活を見直し改善する力)を身に付けてほしいと思います。

0

卒業式全体練習

6年生全員に卒業証書を授与する練習を行いました。

返事、態度ともに素晴らしいです。さすが6年生です。

別れの言葉も真心のこもった素晴らしい出来映えでした。

4,5年生もよくがんばりました。

明日は春分の日でお休みです。体調管理をお願いします。

0

お弁当の日

今日もお弁当の日でした。

デザートもついて豪華な美味しいお弁当に笑顔いっぱいでした。

21日もお弁当になります。準備をよろしくお願いします。

 

0

卒業制作

6年生が思いを込めて作った卒業制作が完成しました。

6年間を過ごした校舎への感謝の気持ちが感じられます。

今日は最後の卒業式全体練習が予定されています。

これまでの感謝の気持ちをもって全力で臨みます。

0