R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
おもいやりの木527~532 (№582)
ほめ言葉、進んで動く、上手な文字、みんな優しい、優しい声かけ
今日の給食は (№581)
ごはん、大根のそぼろ煮、納豆、蒸し鶏のごまだれ和え、牛乳 684キロカロリー
【給食一口メモ】 はしの役割について
日本人が食事をするときに、なくてはならないものに「はし」があります。はしは、その昔、神様に食事を捧げるときに使った道具でした。その時は、竹を曲げてピンセットのような形をしていました。それがやがて、一般の人々の食事にも使われるようになりました。はしは、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をするところから、海や川にかける「橋」と同じ名前になったそうです。はしの使い方を見直して、上手に食事をしましょう。昼の放送は、福島の昔話「ぼたもち」
おもいやりの木521~526 (№580)
みんな鼓笛演奏がうまい、教えてくれた、教科書を見せてくれた、読みたい本をゆずってくれた、墨液を貸してくれた
今日の給食は (№579)
ごはん、白菜と肉団子のスープ、ベーコンエッグ、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳 673キロカロリー
【給食一口メモ】 良い眠りのための食事
十分な睡眠をとることは、健康に過ごすためにとても重要です。寝る前にはテレビやゲーム、スマートフォンを使用しない、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって体を温めるなどが効果的です。そして、食べ物も睡眠に関係があります。脳内の神経伝達物質であるセロトニンの材料となる「トリプトファン」は寝付きをよくし、精神を安定させる効果があります。トリプトファンは牛乳や乳製品、卵、大豆製品、バナナに多く含まれます。今日の給食にも卵や牛乳があるので、良い睡眠のために好き嫌いせず、食べるようにしたいですね。BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」、シューマン「トロイメライ」
おもいやりの木515~520 (№578)
ほめるコメント、鼓笛演奏のがんばり、ごみを拾ってくれた、ごみをほうきで取ってくれた、片付けの手伝い、親切
次年度の特設音楽(合奏)部について (№577)
2月24日付けで配付しました「ボランティア(楽器指導)」調べについては、本日が提出〆切でした。ボランティアを希望される方はいませんでした。特設音楽部の活動について熟慮の結果、令和4年度は休部といたします。
おもいやりの木509~514 (№576)
注意する、人の分まで運ぶ、意見をまとめる、ほめるコメント、手伝う優しさ、進んで取り組む
今日からまとめテスト週間です (№575)
まとめテスト週間が、今日から来週の7日(月)までとなります。学習のまとめと、振り返りのテストを行う週とお考えください。学年により、テストの教科や内容は異なると思いますが、もう少しでできるところを克服してほしいです。家庭学習でも励ましをお願いします。
今日の給食は (№574)
ちらし寿司、あさりのお吸い物、きのこ信田煮、三色和え、ひなあられ、牛乳 609キロカロリー
【給食一口メモ】 ひな祭り
3月3日は、「ひなまつり」です。女の子のすこやかな成長と幸せを願う行事で、昔からひな人形や桃の花を飾り、ひし餅やひなあられ、桜もち、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物などを食べる習慣があります。それぞれの食べ物には大切な意味が込められていて、ちらし寿司には「災いをちらす」という願いが込められています。今日は、一足早くひな祭り献立です!行事食を楽しみながら食べてみましょう。BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」
おもいやりの木503~508 (№573)
親切な言葉、本の貸し出し№1、教える優しさ、意見を出し合う、給食を運んでくれた、ゆずる優しさ
今日の給食は (№572)
食パン、スコッチブロス、ローストビーフ・グレイビーソースがけ、コールスローサラダ、りんごゼリー、いちごジャム、牛乳 701キロカロリー
【給食一口メモ】 イギリス料理
平成27年2月28日にイギリス王室のウィリアム王子が本宮市のスマイルキッズパークを訪問されました。これをきっかけに、本宮市とイギリス ロンドンのケンジントン&チェルシー王立区は本宮市の英国庭園と王立区の福島庭園との姉妹庭園覚書を取り交わしました。それを記念して、今日は代表的なイギリス料理にしました。遠くの国ですが、イギリス料理を食べて、イギリスを身近に感じられるといいですね。BGMは、サン=サーンス「大きな鳥かご」、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」
おもいやりの木497~502 (№571)
気遣う言葉、親切、5ページの自主勉強、手伝う気持ち、分けてもらった、ほめ言葉
今日の給食は (№570)
ごはん、わかめ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 受験生応援ソースカツ献立
来週、中学三年生は高校受験があります。受験に「勝つ!」ということで験を担いで、今日は受験生を応援したソースカツ献立です!ソースカツのソースはウスターソースとみりん、ざらめを使って作った調理員さん特製のソースです!ソースカツの豚肉に多く含まれるビタミンB1は、ごはんやパンに含まれる糖質をエネルギーに変えるのを助け、からだの疲れをとってくれます。また、体に吸収されやすい鉄分を多く含み、貧血を予防します。よく噛んで味わって食べましょう! BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」
おもいやりの木491~496 (№569)
片手側転がすごい、ほめ言葉、進んで手伝う、前よりうまい、自分から、休んだ人の机運び
今日の給食は (№568)
ごはん、実だくさん汁、白身魚のピザソース焼き、アーモンド和え、ヨーグルト、牛乳 678キロカロリー
【給食一口メモ】 糠沢小学校リクエスト献立
今日は糠沢小学校の6年生が家庭科の授業で考えたリクエスト献立です。iPadを使いながら、栄養計算もして考えてくれました。ピザソース焼きは、ホキという白身魚に塩コショウと白ワインで下味をつけて、ベーコンや玉ねぎ、しめじ、ピーマンをケチャップで味付けし、チーズをのせて焼いてピザ風に仕上げました。お家でも、白身魚以外の魚や鶏肉、トーストやお餅などピザ風の味付けにして作ってみましょう。糠沢小のみんなが考えてくれた給食、楽しんでたべましょう!BGMは、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」、チャイコフスキー「いつか夢で<眠れる森の美女のワルツ>」
おもいやりの木485~490 (№567)
片手で側転、優しく教える、進んで手伝う、親切
おもいやりの木479~484 (№566)
丸をつけてくれた、友達の分まで、一人でやる、演奏がうまい、親切に教える、優しい言い方
今日の給食は (№565)
ごはん、きりたんぽ汁、厚焼き玉子、五目煮豆、おかかふりかけ、牛乳 653キロカロリー
【給食一口メモ】 きりたんぽ
今日の汁ものは、秋田県の郷土料理きりたんぽを使った献立です。きりたんぽとは、ごはんをすりごきでつぶし、棒ににぎりつけて焼いたもののことです。味噌をぬって、「味噌焼ききりたんぽ」としても食べたり、「きりたんぽ鍋」にしたりして食べます。今日は、ねぎや大根、まいたけ等と一緒に煮込んできりたんぽ汁にしました。秋田県の郷土料理、味わって食べましょう!BGMは、マクダウェル「野バラによせて」、ジョプリン「もみじのラグタイム」
本宮高校の「総合的な探求活動」報告会 (№564)
本宮高校生が授業で取り組んだ活動の報告会は、大変興味深く、その熱心さに心を打たれました。コロッケパンをお肉屋さんと交渉しながら開発したり、「さわちゃんまるしぇ」や白沢秋祭りで、実際に完売するストーリーには、未来の夢を感じました。この探求活動を「ミライ・ラボ(=研究施設)」と呼んでいるところも素敵です。和田小の児童にも、和田の未来を考えてほしいと思います。
今日の給食は (№563)
ごはん、ポトフ、ささみのマリネソースがけ、もやしのサラダ、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 テーマ「スペシャル美容給食!」
白沢中学校の3年生が家庭科の授業で給食の献立を考えました。今日は、その中から、3年2組の4班が考えた献立を採用しました。班のメンバーは、柴原はなさん、國分花さん、移川愛珠さんです。女子が好きそうなメニューを組み合わせて献立をたてたそうです。鶏のささみは、高たんぱく質で筋肉をつけたい人がよく食べるイメージもあるかもしれませんが、ナイアシンという栄養素が豊富で、お肌の健康を守ってくれる働きもあります。みんなのために考えた給食、おいしく食べましょう!BGMは、マスカーニ「間奏曲」、ドビュッシー「夢」