輝け!いわねっ子
【岩根小】宿泊学習7
6月14日 スポーツレクリエーションが始まりました。
まずは、体育館に集合。担当の先生から説明を聞きます。姿勢と目線も意識して話を聞きます。これも大切な体験です。
ドッジボールに、ドッヂビー(フリスビーでやるドッジボール)、
そして、モルック。
絶対に負けられない戦いが繰り広げられました。
戦い終わればノーサイド。みんなでしっかり片付けます。最後まで責任を果たすことも、体験を通して学びます。
汗だくになって、思いっきり体を動かし、心も体も解放する5年生でした。
【岩根小】宿泊学習6
6月16日 入所式が始まりました。進行係がスタンバイし、自分たちで式を進めていきます。
施設のルールとマナーを確認します。これも、体験を通して学ぶということ。
施設の方のお話も真剣に開いていました。
自分で理解しなければ、活動はうまく進みません。その必要感が、聞く力を高めていきます。
メモを取りながら聞いている子もいました。メモを取ることは各教科で学びますが、必要感のある実の場に出てこそ、生きて働く力となって表れていきます。
次の活動はスポーツレクリエーションです。
【岩根小】宿泊学習5
6月14日 磐梯青少年交流の家に到着しました。
猪苗代湖が一望できる絶好のロケーションです。
本日、雨のため、所内でお弁当を食べました。場所は変わっても、お弁当のおいしさは変わりません。ご家族の皆様、お弁当を作っていただきありがとうございます。
次は、入所式です。
【岩根小】宿泊学習4
晴れてくると、笑顔も輝く!
先生も満面の笑みです!
【岩根小】宿泊学習3
6月14日 道はぬかるんでいますが、そこをうまくよけながら進んでいきます。
いつも、晴れの日ばかりではないわけで、そんな困難を乗り越えるのも宿泊学習。
汗だくになりながら、雨中のハイキング。こんな体験もまたよしです。
展望台に近づいてきたその時…止みました、雨が。空からは光が差し込みます。
5年生、もっています。
【岩根小】宿泊学習2
6月16日 裏磐梯に到着です。少し雨は降っていますが、カッパを着て準備完了。
【岩根小】宿泊学習1(6月14日~15日)
6月14日 5年生、いよいよ出発です。あいにくの雨ですが、子どもたちの気合いはバッチリ
雨ニモマケズ、がんばってきます。
【岩根小】SNSに潜む危険(6年)
6月12日 本日、6年生が「人権教室」をオンラインで実施しました。内容は「SNSの正しい使い方」です。講師の先生の話を聞き、ワークシートに自分の考えを書きながら、これから、SNSとどのように向かい合っていけばよいか考えていました。
SNSは利便性が高く、今や生活には欠かせないものとなっていますが、その反面、多くの危険も潜んでいます。
ご家庭でも、お子さんにすべて任せるのではなく、再度、SNSの使い方について確認いただきますようお願いします。定期的な確認が、お子さんに正しい判断力を身に付け、危険を回避する能力を高めていきます。
【岩根小】目標を目指して励む ~漢字練習~
6月9日 本日、漢字検定が行われました。今回は、希望者のみの参加です。全員、集中して取り組んでいました。自分の目標を目指してがんばる姿は、これも「夢に向かって進む」姿と考えます。全員の努力が実ることを願いました。
【岩根小】みんなでがんばろう(4年)
6月7日 算数科「あまりのある筆算」の学習に励む4年生。筆算はやり方だけではなく、その意味を踏まえて覚えていくことが大切です。先生と一緒に筆算の仕方を再確認したり、
自分のペースでどんどん練習問題に取り組んだり、
活動に違いはあっても、「もっとできるようになりたい」という思いはみんな一緒。
学級一体となって取り組む4年生でした。