カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№38)
ごはん、豆腐のみそ汁、かれいのごまみそ焼き、ぶたにくとキャベツの炒め、牛乳 658キロカロリー
【一口メモ】 楽しい食事の雰囲気づくり
どんなにおいしい食事でも、食べているときに叱られたり、せかされたりすると、味がわからなくなったり、食欲がなくなったりしてしまいます。給食でも、手際よく準備をして時間にゆとりをもち、しっかりと味わうようにしましょう。また、食事の時間にふさわしい会話の仕方にも気をつけましょう。みんなで協力して、楽しい食事の雰囲気づくりをしていきましょう!
鼓笛隊パレード「安心、安全な本宮市に」(№37)
4、5、6年生32名が、交通安全を願い、力を合わせて、校歌を演奏しました。快晴の中、思い出に残る演奏になったと思います。温かい拍手に子どもたちも達成感を感じることができました。ありがとうございます。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬のお世話になり感謝いたします。
今日の給食は (№36)
ごはん、にらたま汁、ぶたにくの生姜焼き、ひじきのサラダ、牛乳 686キロカロリー
【一口メモ】 赤の食品 豚肉
姿形が似ていることからも分かるように、豚の先祖はイノシシです。家畜として飼われ始めたイノシシは、えさを探し求める苦労がなくなり、動きが鈍く、まるまる太った豚になったそうです。豚は「鳴き声以外は捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部分を食べることができます。良質なたんぱく質やビタミンB1が豊富で、栄養的にも大変優れた食品です。
今日の給食は (№35)
ごはん、肉じゃが、納豆、土佐和え、牛乳 681キロカロリー
【一口メモ】 食べ物クイズ 給食で毎日、牛乳がでるのはどうしてでしょう?
①のどが渇いているから ②血をサラサラにするため ③骨や歯を丈夫にするカルシウムを含んでいるから 答え③ 牛乳には、カルシウムが豊富に含まれていて、吸収率が高いのが特長です。学校が休みの日も毎日飲むようにしましょう。
今日の給食は (№34)
ごはん、みぞれ汁、いわしのみそ煮、ちくぜんに、牛乳 637キロカロリー
【一口メモ】 朝ごはんを食べよう。
学校では午前中から勉強や運動でエネルギーをたくさん使います。朝ごはんを食べないと授業に集中できず、体を動かす元気が出ません。「朝は食欲がない」という人は、早めに起きて、お腹が空きやすい体をつくることから始めましょう。「早めに起きる」ためには、早めに寝る、「早く寝る」ためには、宿題やお風呂を早く済ませるなどの生活の工夫が必要です。おいしく朝ごはんを食べて、元気に登校するために、生活リズムを見直してみましょう。