ブログ
まゆみ小学校の様子
第2学期始業式・夏休みの活躍
今日から2学期が始まりました。欠席者は3名でした。子どもたちは、約束を守って楽しい夏休みを過ごしたようです。地域や保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
始業式では、校長先生から1学期の終業式にお話をした「はあと」についての振り返りがあり、夏休み中の本校の児童の活躍についてもお話がありました。
本宮市小学生水泳競技会 12種目入賞
安達地区小中学校音楽祭 金賞 県大会出場
全国小学生陸上競技交流大会 5年男子100m 準決勝進出 見事自己新記録
その後、2学期はたくさん行事があり、自分のめあてを達成できるように頑張ること、あいさつを続けましょうというお話がありました。

表彰の様子


水泳大会 6年男子リレー優勝 合唱部 金賞
合唱部を励ます会の様子


児童代表が励ましの言葉 課題曲と自由曲を披露しました。
8月23日(土) PTA奉仕作業が朝早くから行われました。たくさんの保護者の方に参加していただき、校庭や花壇がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

始業式では、校長先生から1学期の終業式にお話をした「はあと」についての振り返りがあり、夏休み中の本校の児童の活躍についてもお話がありました。
本宮市小学生水泳競技会 12種目入賞
安達地区小中学校音楽祭 金賞 県大会出場
全国小学生陸上競技交流大会 5年男子100m 準決勝進出 見事自己新記録
その後、2学期はたくさん行事があり、自分のめあてを達成できるように頑張ること、あいさつを続けましょうというお話がありました。
表彰の様子
水泳大会 6年男子リレー優勝 合唱部 金賞
合唱部を励ます会の様子
児童代表が励ましの言葉 課題曲と自由曲を披露しました。
8月23日(土) PTA奉仕作業が朝早くから行われました。たくさんの保護者の方に参加していただき、校庭や花壇がとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
0
1学期終了・7月の児童の様子
今日で1学期72日間が終了しました。今日も欠席者0で、1学期で欠席者0人の日が7日目を達成しました。
校長先生から夏休みを楽しく過ごすためのキーワード「はあと」のお話がありました。
「は」…はたらきましょう。家族のために役に立つ、お手伝いをたくさんしましょう。
「あ」…あそびましょう。たくさん体と心を使って、遊びましょう。
「と」…とことん調べましょう。疑問に思ったこと、不思議に思ったことを調べましょう。
夏休みに大会がある、合唱部、水泳部、陸上部の児童にもベストを尽くすようにとお話がありました。
その後、3年・5年の代表による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。


その後、生徒指導担当の先生より、安全に気をつけて生活するようにお話がありました。
「いかのおすし」のほか、今日のキーワード「きょうは」がありました。
「きょ」…距離をとる。
「う」…後ろにも気をつける。
「は」…はやく帰る。

安全に過ごして、8月25日、全員元気に登校できますように、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力をお願いいたします。
7月の児童の様子を…
1年生のパソコン授業。ボランティアの方にも協力いただき行いました。電源の入れ方、マウスの使い方、ゲームをしながらクリックの練習をしました。


16日(水)は、交通教室が行われました。郡山北警察署の講師の方々に教えていただき、JAさんからは信号機をお借りしました。1.2年生は道路の歩き方、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。


校長先生から夏休みを楽しく過ごすためのキーワード「はあと」のお話がありました。
「は」…はたらきましょう。家族のために役に立つ、お手伝いをたくさんしましょう。
「あ」…あそびましょう。たくさん体と心を使って、遊びましょう。
「と」…とことん調べましょう。疑問に思ったこと、不思議に思ったことを調べましょう。
夏休みに大会がある、合唱部、水泳部、陸上部の児童にもベストを尽くすようにとお話がありました。
その後、3年・5年の代表による「1学期の反省と夏休みのめあて」の発表がありました。
その後、生徒指導担当の先生より、安全に気をつけて生活するようにお話がありました。
「いかのおすし」のほか、今日のキーワード「きょうは」がありました。
「きょ」…距離をとる。
「う」…後ろにも気をつける。
「は」…はやく帰る。
安全に過ごして、8月25日、全員元気に登校できますように、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力をお願いいたします。
7月の児童の様子を…
1年生のパソコン授業。ボランティアの方にも協力いただき行いました。電源の入れ方、マウスの使い方、ゲームをしながらクリックの練習をしました。
16日(水)は、交通教室が行われました。郡山北警察署の講師の方々に教えていただき、JAさんからは信号機をお借りしました。1.2年生は道路の歩き方、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。
0
たなばた集会・キャシー先生お別れのあいさつ
7月8日(火) 企画委員会主催のたなばた集会が行われました。企画委員会の児童が、スクリーンを使って、たなばたのお話を全校生に話しました。最後に、各学年の代表が、「家族がこれからも幸せでありますように」「勉強ができるようになりますように」など願い事を発表しました。



校舎内廊下に、全校生の願い事・4年生の図工の作品が飾られています。
授業参観の折にご覧ください。
その後、7月9日(水)で、本宮まゆみ小学校での外国語活動が最後になるキャシー先生のお別れの会がおこなわれました。


代表の児童が、英語で感謝の言葉を伝え、全校生のメッセージがつまったアルバムを渡しました。キャシー先生も日本語でお別れのあいさつをされました。


4年生の外国語の授業の様子。お店での注文のしかたを学習しました。
キャシー先生、いつも笑顔で、楽しい外国語の授業、ありがとうございました。
校舎内廊下に、全校生の願い事・4年生の図工の作品が飾られています。
授業参観の折にご覧ください。
その後、7月9日(水)で、本宮まゆみ小学校での外国語活動が最後になるキャシー先生のお別れの会がおこなわれました。
代表の児童が、英語で感謝の言葉を伝え、全校生のメッセージがつまったアルバムを渡しました。キャシー先生も日本語でお別れのあいさつをされました。
4年生の外国語の授業の様子。お店での注文のしかたを学習しました。
キャシー先生、いつも笑顔で、楽しい外国語の授業、ありがとうございました。
0
第2回ふれあい集会
6月30日(月) 3校時 第2回ふれあい集会が行われました。なかよし班で、校舎内のオリエンテーリングを行いました。ルールは、チェックポイント(教室や特別教室)を回って、そこにいる先生方が、子どもたちに指令を出し、答えのポイントの多いチームの勝ちです。子どもたちは、協力してその指令をクリアします。一番ポイントが多かった28班が優勝にしました。


指令 指令
2分間で神経衰弱をしよう。 暗号をとこう。
そのほか、ジェスチャーゲーム、校歌を歌おう、おもしろポーズで記念撮影というのもありました。
子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができたようです。
指令 指令
2分間で神経衰弱をしよう。 暗号をとこう。
そのほか、ジェスチャーゲーム、校歌を歌おう、おもしろポーズで記念撮影というのもありました。
子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができたようです。
0
6月の児童の様子
5月に行われた南達陸上大会の表彰が行われました。たくさんの児童が入賞し、誇らしい表情で全校生の前に立ちました。
4年生を対象に、陶芸教室が行われました。陶芸家氏家寿男さんのご指導のもと、デザインから製作まで集中して行いました。
19日のお昼休み、なかよし班交流活動が行われました。この日は晴天で、外で鬼ごっこやドッジボールをする班が多く見られました。低学年の児童が高学年の児童を追いかける姿や、高学年児童同士の対決もみられました。
0
アクセスカウンター
5
2
2
8
5
9
QRコード
フォトアルバム