和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

インフルエンザ予防

 インフルエンザのニュースが聞かれる季節になりました。
和田幼稚園のインフルエンザ予防対策として行っている、手洗いのようすを紹介します。
  
 
手を洗う時は、約30秒くらいかけて、丁寧に洗うことが大事だそうです。
  
そこで、「きらきら星」の替え歌で、手を洗います。
 ♪ 手洗いソング ♪
 
手のひら 洗おう
手の甲 洗おう
指の間と
親指 洗おう
手首も 洗い 
よく流しましょう

 これで、OK!  水は冷たいけれど、みんなで歌いながら
30秒の手洗いを楽しく行っています。
0

白沢中学校2年生と交流

 今日は白沢中学校の2年生が家庭科の授業の一環で、遊びに来てくれました。
  
 はじめに自己紹介を、中学生、5歳児クラス、4歳児クラスの順に行いました。
それから、わらべうた「おふねはぎっちらこ」をしました。
次に抱っこしてもらって椅子に座って、バナナミルク(フルーツバスケット)をしました。
スキンシップは、仲良良しになる最短距離だと思いました。子どもたちも、中学生たちも
恥ずかしがらずに、抱っこして、笑顔がどんどん増えていきました。
  
       部屋の中では、ままごとや粘土で遊びました。
  
外では、固定遊具、サッカー、かけっこをして遊びました。20分があっという間でした。
         
  交流の最後に、また抱っこをしてもらって椅子に座り、「夢をかなえてドラえもん」を
一緒に歌いました。中学生は子どもたちを抱っこしたまま、校歌を歌ってくれまいました。
抱っこされて耳元に聞こえる歌声の美しさは、言葉にできないくらいの感動でした。
握手してお別れをしましたが、別れたくないほど仲良しになり、「もう帰ちゃうの?・・・」
と、残念がっていました。
 白沢中学校の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
0

イクタンお話会とカレーパーティ

23日(木)は、イクタンお話会とケレーパーティをしました。
「朝ね、早起きしたんだよ。だって、カレーパーティ楽しみだったからね。」
  
皮を自分たちでむいて、切りました。カレーができるまでの時間、イクタンGO!のお話会です。  
 楽しくて、うれしくて、幸せな時間でした。イクタンGO!の皆さま、お世話になりました。
出来上がったカレーはおいしくてお代わり続出。あっという間になくなってしまいました。
0

絵具と縄跳び

 4歳児初めての個人絵具。
先生の話を聞いて、線からはみ出ないように、慎重に取り組んでいました。
  
 5歳児 長縄跳び ♪郵便屋さん、落し物~♪
縄跳びを見て跳ぶタイミングがわかってきて、楽しくなってきました。
一緒に跳ぶ仲間が2人になっても跳べるようになってきました。
「跳べた~!」と喜んだり、「あ~、(足が)引っかかっちゃった・・・。」と悔しがったり
しながら、毎日取り組んでいます。
  
 今日は市教育委員さまはじめ、教育長さま、教育部の皆さま、10名がおいでになりました。
           
 
 毎日取り組んでいる「音の広場」の様子を見て、拍手してくださり、子どもたちは喜んでいました。「頑張っているね!」の拍手は、本当にうれしいです。
0

総合避難訓練

 今日は、南消防署の方にご協力をいただいて、総合避難訓練を行いました。
        
 
 「お・か・し・もの約束知っているかな?」と、尋ねられ、全部答えられました。
「じゃ~、逃げる時、走った人?」「は~い。」と、手を挙げてから気付いたようです。
「逃げる時は、転んでけがすることもあるから、走っちゃいけないんだね。」と、
再確認できたようです。
 
 

  
将来「消防士になりたい。」お友だちもいて、いろいろ質問しました。
ホースの長さは、20mと決まっているんだそうです。
  
酸素ボンベを装着して見せていただいたり、水をはじく真似をさせていただいたりしました。  
         
梯子の長さは、3mで、3階までとどくそうです。「すごいな~。」
「僕、(消防士になれるかな?) 大丈夫かな?と、考えながら、見学したようです。
クラスに戻ってから、「火遊びをしない。火事を出さない約束。」を、みんなでしました。
0