輝け!いわねっ子
頑張りました!「春の大運動会」その2(午後の部)
<午後の演技より>

6年生による「鼓笛行進」で午後の部がスタートしました。迫力のある演奏でした!
4年団体「岩根ダービー」大激走! 5,6年団体「岩根春の陣」天下分け目の戦い!

クライマックスの上学年リレー! 女子も男子も勝利目指して最後まで頑張りました!

今年の運動会は、402対360で白が優勝しました。
両チームとも素晴らしいチームワークで、「どちらも優勝!」と言っていいくらいの好勝負の
連続でした!運動会という行事を通して、子どもたちは心の面でも体の面でも大きく成長しま
した。
運動会開催にあたって、ご支援とご協力をいただきました保護者の皆様、地域や関係機関
の皆様、そしてお忙しいところおいでいただきましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げま
す。
※全ての競技を撮影できず、掲載できないものもありましたが、ご了承ください。
6年生による「鼓笛行進」で午後の部がスタートしました。迫力のある演奏でした!
4年団体「岩根ダービー」大激走! 5,6年団体「岩根春の陣」天下分け目の戦い!
クライマックスの上学年リレー! 女子も男子も勝利目指して最後まで頑張りました!
今年の運動会は、402対360で白が優勝しました。
両チームとも素晴らしいチームワークで、「どちらも優勝!」と言っていいくらいの好勝負の
連続でした!運動会という行事を通して、子どもたちは心の面でも体の面でも大きく成長しま
した。
運動会開催にあたって、ご支援とご協力をいただきました保護者の皆様、地域や関係機関
の皆様、そしてお忙しいところおいでいただきましたご来賓の皆様に心より御礼申し上げま
す。
※全ての競技を撮影できず、掲載できないものもありましたが、ご了承ください。
0
頑張りました!「春の大運動会」その1(午前の部)
4月30日(土)、春の大運動会が行われました。PTA学年委員の皆様には、早朝の準備か
ら後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
当日は、朝のうちは好天でしたが、午前中は曇ったり、冷たい風が吹いたりと、決してよい
コンディションではありませんでした。そんな中でも、子どもたちは、紅白に分かれて、力の限
り演技に臨みました。
<午前の演技より>
熱く燃える紅組の応援! 白い稲妻白組の応援!

「韋駄天!100」3年生の激走 1年生の快走「ゴールめざして」

2年生「80m全力ダッシュ!!」 「風を切って!」5年生のスタート!

1年団体「かごまでとどくかな」 2年団体「大玉ころころ大作戦!」

3・4年チャンス走「力を合わせて中学年」 午前のクライマックス「下学年紅白リレー」

午前の最後は新種目「にゃん四郎音頭」 な、な、なんと6年生の生歌でした!!
今年も5,6年生の係児童の頑張りが目立ちました。特に、応援団は、終始運動会を盛り上
げてくれました。
子どもたちは、大会テーマ「紅白も 最後まであきらめず 力を合わせて がんばろう」を十
分に達成できました。一人一人の本気な姿が本当に素晴らしかったです。
ら後片付けまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
当日は、朝のうちは好天でしたが、午前中は曇ったり、冷たい風が吹いたりと、決してよい
コンディションではありませんでした。そんな中でも、子どもたちは、紅白に分かれて、力の限
り演技に臨みました。
<午前の演技より>
熱く燃える紅組の応援! 白い稲妻白組の応援!
「韋駄天!100」3年生の激走 1年生の快走「ゴールめざして」
2年生「80m全力ダッシュ!!」 「風を切って!」5年生のスタート!
1年団体「かごまでとどくかな」 2年団体「大玉ころころ大作戦!」
3・4年チャンス走「力を合わせて中学年」 午前のクライマックス「下学年紅白リレー」
午前の最後は新種目「にゃん四郎音頭」 な、な、なんと6年生の生歌でした!!
今年も5,6年生の係児童の頑張りが目立ちました。特に、応援団は、終始運動会を盛り上
げてくれました。
子どもたちは、大会テーマ「紅白も 最後まであきらめず 力を合わせて がんばろう」を十
分に達成できました。一人一人の本気な姿が本当に素晴らしかったです。
0
運動会順延のお知らせ
4月29日(金)に春の大運動会開催を予定しておりましたが、天候とグランドコンディション
が悪いため、4月30日(土)に延期して実施することとしました。保護者・地域の皆様のご理
解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは、本日配付の「平成28年度大運動会延期のお知らせ」をご覧ください。

新種目「にゃん四郎音頭」 今日の校庭の様子
〇 明日の午後校庭整備を行いますので、保護者の皆様の場所取りは4月29日(金)午後
5時からとさせていただきます。
〇 30日(土)朝7時15分より会場準備を行います。運動会順延により、いつもよりも準備に
時間がかかることが予想されます。1,2年の学年委員さんのほか3~6年の学年委員さん
のご協力をよろしくお願いいたします。(男性の方大歓迎です!)
〇 運動会当日は混雑が予想されます。節車に努めていただくとともに、車でおいでの際は
なるべく相乗りでお願いいたします。小学校校舎裏駐車場のほか、岩根幼稚園、岩根公
民館、学校北側ウェルズホーム奥駐車場(PTA会長様工場駐車場)をお借りしています
が、くれぐれも他の迷惑にならないようご使用ください。(体育館脇の駐車スペースは来賓
用ですので、一般の方は駐車しないでください。)
が悪いため、4月30日(土)に延期して実施することとしました。保護者・地域の皆様のご理
解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは、本日配付の「平成28年度大運動会延期のお知らせ」をご覧ください。
新種目「にゃん四郎音頭」 今日の校庭の様子
〇 明日の午後校庭整備を行いますので、保護者の皆様の場所取りは4月29日(金)午後
5時からとさせていただきます。
〇 30日(土)朝7時15分より会場準備を行います。運動会順延により、いつもよりも準備に
時間がかかることが予想されます。1,2年の学年委員さんのほか3~6年の学年委員さん
のご協力をよろしくお願いいたします。(男性の方大歓迎です!)
〇 運動会当日は混雑が予想されます。節車に努めていただくとともに、車でおいでの際は
なるべく相乗りでお願いいたします。小学校校舎裏駐車場のほか、岩根幼稚園、岩根公
民館、学校北側ウェルズホーム奥駐車場(PTA会長様工場駐車場)をお借りしています
が、くれぐれも他の迷惑にならないようご使用ください。(体育館脇の駐車スペースは来賓
用ですので、一般の方は駐車しないでください。)
0
第3回全体練習を行いました!
先週末から好天が続いており、春を通り越して初夏の陽気です。
本日2校時目に第3回運動会全体練習を行いました。今日は、今年からの新種目の全校
ダンス「にゃん四郎音頭」、入場行進、応援合戦、ラジオ体操の順で練習を行いました。
一人一人がめあてを持って臨み、昨日の反省を十分に生かした練習ができました。
日々確実に進歩しているのが見ていて分かる演技ぶりでした。

円の隊形になって全校生が踊ります なんと6年生の生歌で行います(乞うご期待!)

紅白の応援合戦にも熱がこもってきました。みんな一生懸命なのがいいですね!
応援団全員集合! 紅白の応援団長です!
4月29日(金)は、いよいよ春の大運動会です。子どもたちの全力で頑張る姿をご覧に、ぜ
ひご来校ください。
天候が心配される天気予報になっています。詳しいことは明日お知らせします。
本日2校時目に第3回運動会全体練習を行いました。今日は、今年からの新種目の全校
ダンス「にゃん四郎音頭」、入場行進、応援合戦、ラジオ体操の順で練習を行いました。
一人一人がめあてを持って臨み、昨日の反省を十分に生かした練習ができました。
日々確実に進歩しているのが見ていて分かる演技ぶりでした。
円の隊形になって全校生が踊ります なんと6年生の生歌で行います(乞うご期待!)
紅白の応援合戦にも熱がこもってきました。みんな一生懸命なのがいいですね!
応援団全員集合! 紅白の応援団長です!
4月29日(金)は、いよいよ春の大運動会です。子どもたちの全力で頑張る姿をご覧に、ぜ
ひご来校ください。
天候が心配される天気予報になっています。詳しいことは明日お知らせします。
0
第1回交通教室を行いました!
本日の4校時目に第1回交通安全教室を行いました。岩根駐在所の吉田俊一巡査長様、
交通安全協会岩根分会長の橋本克人様、交通安全協会指導隊の増子利喜雄様、交通教
育専門員の宍戸浩巳様においでいただき、家庭の交通安全推進員の委嘱状伝達、交通安
全についてのご講話、そして下校指導などをしていただきました。

委嘱状伝達後誓いの言葉を述べました 駐在さんからお話をお聞きしました

交通指導をしていただいた方々です どの班もきちんと1列で下校しました
昨年度も登下校中の交通事故が1件もありませんでした。本年度も事故なく登下校できる
よう指導していきます。地域・保護者の見守りもどうぞよろしくお願いいたします。
交通安全協会岩根分会長の橋本克人様、交通安全協会指導隊の増子利喜雄様、交通教
育専門員の宍戸浩巳様においでいただき、家庭の交通安全推進員の委嘱状伝達、交通安
全についてのご講話、そして下校指導などをしていただきました。
委嘱状伝達後誓いの言葉を述べました 駐在さんからお話をお聞きしました
交通指導をしていただいた方々です どの班もきちんと1列で下校しました
昨年度も登下校中の交通事故が1件もありませんでした。本年度も事故なく登下校できる
よう指導していきます。地域・保護者の見守りもどうぞよろしくお願いいたします。
0