白沢中ニュース
「熱中症から身を守るために ~暑さ指数計を使って~」
今日から数日は厳しい暑さが続くようです。熱中症が心配になります。白中では、養護教諭の矢吹先生が、毎日3回以上「暑さ指数(WBGT)」を計測してくれます。これは、気温や湿度、日射・輻射の3つを取り入れた指標です。暑さ指数が28℃以上になると注意が必要です。天気予報で確認するとともに、校内での計測を行い、安全に注意して教育活動を行っていきます。
「性教育講話(3学年)~自分自身をみつめる時間になりました~」
福島県男女共生センターの津田理恵先生を講師としてお招きし、3年生を対象に「多様な性について~“普通”を考えよう~」をテーマにご講演していただきました。性的マイノリティに関する用語の解説や、多様性を認める世の中の大切さについて、わかりやすくお話をしてくださいました。生徒たちも大変興味深く話を聞いていました。
講話の最後には、津田先生から「あなたは自分の気持ちを大切にしてほしい。自分らしさを大切に、みんなの力で、誰もが生きやすい世の中にしていきましょう」とメッセージをいただきました。
生徒からは、「いろんな体や心の性があり、人を見た目で判断してはいけないなと思った」「多数派≠普通であり、自分の普通を相手に押しつけずにお互いを大切にして過ごしたい」などの感想がありました。「普通」に対しての考え方や、多様性について再考する貴重な機会になりました。
「KKKコンテストに向けて ~みんなでラジオ体操?~」
今日の昼休みに、昨年度も行った「全校ラジオ体操」を、生徒会を中心に企画して行いました。昼の放送で、佐藤副会長から「中庭に集合!」という連絡が入り、多くのの生徒が何をするのかわからないまま集合してくれました。応援団のかけ声でラジオ体操が始まり、みんな笑顔で体を動かしました。でも本当は、明日行われる「KKKコンテスト(教室<K>・掲示物<K>をきれい<K>に!)をみんなでがんばろう!」というのが目的です。ラジオ体操の終わりに、生徒会から全校生に呼びかけることができました。それを受け、早速昼休みに、協力しながら教室をきれいにしようとする学級が見られました。こういう企画があると、学校は元気になります!
「県陸上競技大会3日目の結果 ~連日の自己ベスト更新!~」
昨日、自己ベストを出して決勝進出を決めた橋本さん。今日の決勝でも、さらに記録を更新することができました。タイムは『2分20秒80』で、昨日より約2秒も縮めることができました。本当にすごいです!走るたびに記録がどんどん縮んでいくなんて!東北大会出場権は惜しくも逃してしまいましたが、6位入賞ですから僅差です。次の大会が楽しみです。3日間の大会、本当によくがんばりました!
「県陸上競技大会2日目の結果 ~自己ベストが出ました!~」
共通女子800mで準決勝に進出した橋本さん。本日は、明日の決勝進出をかけて、すばらしい走りを見せてくれました。結果は、なんと!記録2分22秒40(自己ベスト)で全体7位となり、見事、決勝進出となりました!自己ベストを出すことが決勝進出の鍵と言われてましたが、それを本番で成し遂げたことは本当にすごいことです!明日は橋本さんが大会目標としてきた決勝の舞台です。決勝進出者の記録は互いに僅差ですので、チャンスはあります。今日をさらに超える走りに期待したいと思います。(会場には行けませんが、学校全員で応援しています!)
白中ウィークリーNEWS33号をアップしました。