白沢中ニュース

白沢中ニュース

福島県吹奏楽コンクール県北支部大会

 7月13日(土)、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会が福島市の「パルセ飯坂」で行われました。午後の1番目の発表だった本校吹奏楽部は「秘儀」を演奏しました。迫力ある演奏で聴衆を引きつけ、神秘的な曲想を見事に表現しました。壮行会のときに全校生の前で演奏したときからさらに技能も上達し、演奏には自信と一体感が感じられました。難しい曲を短期間でここまで仕上げた一人一人の努力も素晴らしいと感じました。演奏後にやりきったという笑顔を見せてくれた生徒たちの姿に、ご協力をいただいた保護者の方々からも大きな拍手をいただきました。出発前の練習中にエールを送ってくれたバレー部の皆さんにも感謝をしたいと思います。

   

 審査の結果、見事金賞を受賞し、県大会への出場が決定しました。おめでとうございます。ご支援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

「第3回 白中サミットが開催されました。」

 本日の放課後は、1学期最後の専門委員会があり、委員会終了後は、3回目となる「白中サミット」が行われました。生徒会役員と各委員会の委員長が集まり、今後のより良い白沢中学校に向けて話し合いが行われました。サミットのテーマである「一人一人が輝く学校」の実現のため、これまで以上に、代表生徒から活発な意見が出されました。2学期以降も、更に活発な活動になることを期待したいと思います。

0

「4組ファームのようす ~夏野菜が実ってます~」

 ようやく梅雨の時季らしい雨も降ったことで、順調に成長し、キュウリなどたくさんの夏野菜が実り、収穫もできています。また、稲のようすも青々としたまっすぐな葉が伸び、元気に育っています。まもなく1学期も終わりますが、畑の野菜は、まだまだ育ち続けます。

「SSW渡邉さんの、お手製のスズメバチ捕獲器」

 こちらのペットボトルは、SSW(スクール・サポート・スタッフ)である渡邉さんが仕掛けたものです。ペットボトルの中には、スズメバチを引き寄せる謎の液体が入っており、スズメバチは上部に空けた穴から侵入してきてますが、返しがついているため外には出られません。その結果、やがて液体の中に落ちるという仕掛けです。自然に囲まれた学校であるため、周辺でスズメバチを見かけるだけでなく、校舎の中に入ってくる場合もあります。そこで、捕獲器を設置し、少しでも危険を減らそうと試みたものです。効果抜群で、多くのスズメバチを捕獲することができました。

0

「今日の給食は、夏にぴったり冷やし中華 ~ご馳走様でした~」

 毎回、給食のメニューには驚かされますが、本日は「冷やし中華」です。お店や家庭では夏の定番かも知れませんが、給食の献立となると簡単ではありません。栄養士さんの創意工夫と、調理員さんの手間を惜しまない労力があってこそ実現できるメニューです。(これだけの献立を毎日ワンコイン以下で食べられるなんて、本当に感謝しかありません。)

餃子、オレンジもついて、バランスがいいです!

具材を乗せれば、冷やし中華のできあがり!

手作りのたれをかけて、いただきます!

どの生徒も喜んで美味しくいただきました。ご馳走様でした!

0

「校内高校説明会を実施しました」

 今日は、午後から2,3年生と保護者を対象とした高校説明会を開催しました。(2年生は自分の教室でZOOMを使った参加となりました。)

はじめに本宮高校・二本松実業高校は全員で聞き、その後は、3年生と保護者のみで2会場に分かれて、事前に希望した高校を聞きました。2年生にとっては、まだ先のことではあるものの、将来の進路に興味をもつ生徒が多いので、真剣にメモを取りながら聞いていました。3年生にとっては、約半年ほどで進学する高校を決めなければなりませんので、どの生徒も緊張感をもって興味深く話を聞きました。夏休みには、高校の体験入学もありますので、いよいよ受験生としての実感がわいたのではないでしょうか?

上の写真は、3年生のフロアにある掲示物です。日々のわずかな学習の取り組みの差が、積み重ねれば大きな違いとなり、確かな力へとつながります!受験生だけでなく、1,2年生にも気付いてほしい!

また、「学習」を別の言葉に置き換えても、この法則は成り立つのではないでしょうか?

0