日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

授業風景

 

 

 

授業風景です。

一枚目は4年生理科の授業風景です。冬にはどんな生き物がみられるかを学習しました。ヘチマは枯れてしまったけど種になっていることなどに気付くことができました。

二枚目は5年生の授業風景です。情報を発信するときにどんな注意をすればよいかについて考え、発表し合いました。

三枚目は6年生の授業風景です。お気に入りの詩を選んで視写し、読む練習をしました。学校図書館を利用して教科書には載っていない詩を選ぶことができました。

どの学級も担任の話をよく聞いて前向きに学習しています。

0

授業風景

 

 

 

授業風景です。

一枚目は1年生国語科の授業風景です。動物の赤ちゃんという題材の学習でカンガルーの赤ちゃんについて特徴を表にまとめました。担任の指示をしっかり聞いて学習しています。

二枚目は2年生算数科の授業風景です。引き算の文章問題に取り組んでいました。今週、学力テストが予定されているので子どもたちも張り切っています。

三枚目は3年生図画工作科の授業風景です。コンパスで描いた美しい図形に色鉛筆で彩色しています。思い思いの図形を描き、楽しそうに取り組んでいました。

今日から2月です。学年のまとめに向け、ていねいに指導を続けます。

0

授業風景(朝の体育館の風景)

 

 

 

 

朝の体育館の風景です。運動委員会の企画でボッチャを楽しみました。低温の朝でしたが教頭先生が7時前から暖房を入れてくださり、子どもたちが入場すると扉と窓を開けて換気をくださいました。終了後、運動委員会で反省をして担当より称賛の言葉かけをしました。

 

 

0

授業風景(ランランタイムの風景)

 

 

休み時間の校庭の風景です。ランランタイムでマラソンに取り組んでいます。運動する場所を学年で分けているので1年生と2年生が校庭に出ていました。走り終わった後は昇降口で密にならないように「距離を取ろう」と声をかけ合っていました。

0

授業風景(6年 外国語科 ALTの先生が来校しました)

 

 

 

外国語科の授業風景です。昨年から和田小学校に新しくおいでいただいたALTの先生の補助をいただき授業を進めています。先生はとても明るい方で、授業では子どもたちの笑顔が多く見られます。子どもたちも先生のネイティブな発音にもだいぶ慣れてきており、英語の単語を使って会話しています。これからも和田小学校に定期的に来校いただきます。よろしくお願いします。

0