本宮小ニュース

本宮小の日々

2年生図画工作科 いろいろもよう

 今日7月8日(木)の3.4校時、2年生は図工の時間です。「いろいろもよう」の学習に取り組んでいました。
 ティッシュペーパーを四つ折りにし、カラーペンで模様を描きます。ひろげるときれいな模様ができます。
 自分だけのきれいな模様をつくって、教室に飾りました。

     

0

5.6年生体育科 齋藤先生の水泳指導

 今日7月8日(木)の3.4校時、外部講師の齋藤直基先生による水泳指導が、5年生と6年生でありました。今年は、今日が最終回。
 クロールの腕の使い方や息継ぎの基本、大きなストロークで泳ぐことなど、指導していただきました。
 それぞれの学年に応じて、専門性を生かした指導をしていただけるので、どの子も意欲的に取組み、上達の手応えを感じることができました。
 齋藤先生、本当にありがとうございました。

  

0

七夕集会

 今日7月7日(水)昼の時間、テレビ放送で七夕集会を実施しました。
 はじめに、集会委員による「七夕のお話」があり、その後、各学年の代表児童が、願い事を発表しました。
 「コロナが早く収まって、家族で旅行に行きたい。」
 「算数の計算ができるようになりたい」
 「将来は、自衛官になりたい」などなど
 それぞれが、自分の願いをしっかり、はっきりと発表することができました。たんに願い事を発表するだけではなく、そう考えた理由や実現するために、今がんばっていることなども付け加えて発表できたところが、さらに素晴らしいと感じました。
 願い事発表の後は、七夕にちなんだクイズを集会委員が出題しました。「簡単」「普通」「難問」「超難問」の4段階にレベルを設定して出題するなど、全校生を楽しませようとする工夫がみられました。
 集会委員のみなさん、楽しい七夕集会の企画・運営、ありがとう。そして、おつかれまでした。

   

0

4年生出前授業 ヤクルト「おなか元気教室」

 今日7月7日(水)3,4校時、4年生を対象に、ヤクルト社による、食育出前授業「おなか元気教室」を実施しました。
 講師の先生からは、小腸・大腸の役割や腸内細菌、朝ウンチのための生活リズムの大切さなど、立体模型や絵図、スライドなどを使って、分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、自分の生活習慣を見直すよい機会となりました。

   

0

3年生図画工作科 使って楽しいカラフルねんど

 今日7月6日(火)の3,4校時、3年1組の教室で、図画工作科「使って楽しいカラフルねんど」に取り組んでいました。
 カラフルねんどを牛乳パックやビン、ペットボトルなどにはりつけて、小物入れや鉛筆立てなど、使いたくなる物の製作です。
 元は白を含めて4色のねんどですが、絵の具と同じように混ぜ合わせてよくこねることで新しい色が出来上がります。また、ねんどに別な色の絵の具をまぜて、新たな色のねんどを作り出すこともできます。
 よく混ぜ合わせて均一な色にしたり、わざとマーブル模様にしたり・・・子どもたちの創作意欲はぐ~んと高まり、夢中になって製作する姿がたくさん見られました。
 できあがった作品は、とれもアイディアを生かした傑作ぞろいです。

 

0