日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

朝の読み聞かせ「高学年もひきこまれます」 (№111)

 本日は、全学年でボランティアさんによる、読み聞かせがありました。高学年をのぞいてみると、終わりまで誰一人私語をすることなく、集中して聞いていました。家庭でも毎日10分以上の読書をすることが、読解力だけでなく、想像力や創造力を育てます。動画ばかり見ていると、思考力に関わる脳の一部が衰えるという研究もあります。低学年は読み聞かせから始めて、自力読書につなげてください。読むことは、考えることにつながります。

0

今日の給食は (№108)

 ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳 681キロカロリー
【一口メモ】 ビタミンの働き

 野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。

0