輝け!いわねっ子
今日から2学期!学校に子どもたちの歓声が戻ってきました!
今日から第2学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校し、久しぶりに会う友だちとの再会を喜んでいました。
また、2校時目には第2学期の始業式を行いました。全員が、しっかりと落ち着いて参加することができていました。

みんなで校歌を歌いました 各種大会・コンクールの表彰もしました
<第2学期始業式「校長挨拶」の概要>
みなさん、おはようございます。
また、2校時目には第2学期の始業式を行いました。全員が、しっかりと落ち着いて参加することができていました。
みんなで校歌を歌いました 各種大会・コンクールの表彰もしました
<第2学期始業式「校長挨拶」の概要>
みなさん、おはようございます。
背筋をぴんと伸ばして、笑顔で挨拶するみなさんを見ていると、やる気がいっぱいで、「2学期もがんばろう」という意欲が伝わってきます。
ところで、みなさんの夏休みはどんな夏休みでしたか。楽しかったですか。きっと日頃できない経験をたくさんして、思い出がたくさんできたことと思います。
特設合唱部や特設水泳部のみなさんは、夏休み中も練習を頑張り、大会やコンクールでは、練習の成果を十分に発揮しました。特に合唱部のみなさんは、コンクールが8月23日だったので大変だったと思いますが、この取り組みを通して、歌の技術だけでなく「努力する力」を身につけることができたと思います。今週の土曜日にもTBCこども音楽コンクールがあるので、さらに素晴らしい演奏ができるよう期待しています
さて、私は、この夏休みにはリオデジャネイロで行われたオリンピックのテレビ放送に釘付けの毎日でした。最後まで「あきらめない」強い心で戦って、逆転勝利したレスリングや柔道、水泳、バドミントン、卓球、テニス等々、たくさんの試合に歓声をあげました。
お互いを信じて競技し栄光をつかんだ体操や陸上400mリレー、ラブビー、バスケットボールなど、選手のあきらめない心の強さや、信じる心でつくるチームワークの強さにも感動しました。
みなさんも、心に決めた2学期の目標達成に向けて、最後まであきらめない強い心で、その日1日を全力で生きようとする気持ちを持ち、努力を重ねましょう。
2学期は今日からスタートしました。次の3つのことに取り組んでください。
1つ、心のスイッチを切り替えて、規則正しい生活を送りましょう。
2つ、頭のスイッチを切り替えて勉強や運動にがんばりましょう。
3つ、「早寝、早起き、朝ご飯」を心がけ、健康な体づくりにスイッチをを入れましょう!
以上でお話を終わります。
0
明日から2学期がスタートします!
8月24日(水)、楽しかった夏休みも最終日になりました。
子どもたちは、日頃できない様々な体験を通して成長したことと思います。明日、久しぶりに子どもたちに会い、その姿を見るのがとても楽しみです。
さて、8月23日(火)に二本松市民会館で安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)が行われました。本校特設合唱部も参加し、課題曲『ぼくらのエコー』と自由曲『だって、ねこがひざで』を熱唱しました。総勢29名で心を合わせてハーモニーを奏でる子どもたちの姿が印象的でした。
結果は「銀賞」でした。今年は各校の仕上がりが早く、審査員の先生方から「安達地区のレベルが高く、出場校それぞれに特色があって素晴らしい演奏でした。」との講評をいただいたそうです。子どもたちの頑張りに拍手をおくりたいとおもいます!(27日<土>には喜多方プラザでTBCこども音楽コンクールが行われます。健闘を期待しています。)

コンクール前日の体育館での練習の様子です。夏休み前よりかなり上手になりました
さて、明日から2学期が始まります。8月1日から校庭の除染土壌搬出工事が行われ、順調に進んでいましたが、ここのところの台風や大雨によって、校庭の南西部分がぬかるんでしまい、仕上げの作業ができない状態になっており、工事は終了していません。8月26日(金)までには終了する予定ですので、今しばらくお待ちください。(ロープが張ってあります。中には入らないでください。)

幸いにも他の部分については、25日から立ち入り可能となりますので、登下校の際は1学期と同様、西門と南門から入るようにしてください。校庭使用も一部可能となります。子どもたちの安全には十分に留意していきます。
<8月25日(木)の予定> ※給食・弁当なしで下校となります。
8:00 登校(通常通り) 8:00~8:10 学級朝の会
8:10~8:55 1校時(学級活動) 9:05~9:50 2校時<第2学期始業式、愛校清掃>
9:50~10:10 休み時間 10:10~10:55 3校時 11:05~11:50 4校時
11:50~12:00 帰りの会 12:00~学年・学級ごとに下校
子どもたちは、日頃できない様々な体験を通して成長したことと思います。明日、久しぶりに子どもたちに会い、その姿を見るのがとても楽しみです。
さて、8月23日(火)に二本松市民会館で安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)が行われました。本校特設合唱部も参加し、課題曲『ぼくらのエコー』と自由曲『だって、ねこがひざで』を熱唱しました。総勢29名で心を合わせてハーモニーを奏でる子どもたちの姿が印象的でした。
結果は「銀賞」でした。今年は各校の仕上がりが早く、審査員の先生方から「安達地区のレベルが高く、出場校それぞれに特色があって素晴らしい演奏でした。」との講評をいただいたそうです。子どもたちの頑張りに拍手をおくりたいとおもいます!(27日<土>には喜多方プラザでTBCこども音楽コンクールが行われます。健闘を期待しています。)
コンクール前日の体育館での練習の様子です。夏休み前よりかなり上手になりました
さて、明日から2学期が始まります。8月1日から校庭の除染土壌搬出工事が行われ、順調に進んでいましたが、ここのところの台風や大雨によって、校庭の南西部分がぬかるんでしまい、仕上げの作業ができない状態になっており、工事は終了していません。8月26日(金)までには終了する予定ですので、今しばらくお待ちください。(ロープが張ってあります。中には入らないでください。)
幸いにも他の部分については、25日から立ち入り可能となりますので、登下校の際は1学期と同様、西門と南門から入るようにしてください。校庭使用も一部可能となります。子どもたちの安全には十分に留意していきます。
<8月25日(木)の予定> ※給食・弁当なしで下校となります。
8:00 登校(通常通り) 8:00~8:10 学級朝の会
8:10~8:55 1校時(学級活動) 9:05~9:50 2校時<第2学期始業式、愛校清掃>
9:50~10:10 休み時間 10:10~10:55 3校時 11:05~11:50 4校時
11:50~12:00 帰りの会 12:00~学年・学級ごとに下校
0
残暑お見舞い申し上げます!
夏休みも残り1週間程になりましたが、岩根小学校の児童みなさん元気で過ごしているでしょうか。
宿題を計画的にやり余裕のある人、まだ残っている人など様々かと思いますが、残りの1週間を有意義に使ってほしいと思います。(これからも、リオオリンピック、高校野球、地区音楽祭<合唱>等大イベントが目白押しですが・・・)
さて、校庭の除染土壌搬出工事も予定通り進み、工事も終盤を迎えています。(2学期からはいつも通り校庭が使用できそうです。)
学校でも2学期開始に向けて、着々と準備を進めているところです。
宿題を計画的にやり余裕のある人、まだ残っている人など様々かと思いますが、残りの1週間を有意義に使ってほしいと思います。(これからも、リオオリンピック、高校野球、地区音楽祭<合唱>等大イベントが目白押しですが・・・)
さて、校庭の除染土壌搬出工事も予定通り進み、工事も終盤を迎えています。(2学期からはいつも通り校庭が使用できそうです。)
学校でも2学期開始に向けて、着々と準備を進めているところです。
0
暑い中、合唱の練習を頑張っています!
8月に入って4日目。今日は本当に暑い日になりました。
さて、本校の合唱部は、夏休みに入ってからもほぼ毎日練習に取り組んでいます。
日々上達していると言っていいと思います。(休み中も目標に向かって努力する姿は素晴らしいです。指導の先生の話をよく聞いて、注意点を楽譜にメモしながら熱心に練習していました!)
6日(土)はサンライズもとみやでの練習になりますので、会場への送迎等よろしくお願いいたします。(練習は9時から開始します。)
さて、本校の合唱部は、夏休みに入ってからもほぼ毎日練習に取り組んでいます。
日々上達していると言っていいと思います。(休み中も目標に向かって努力する姿は素晴らしいです。指導の先生の話をよく聞いて、注意点を楽譜にメモしながら熱心に練習していました!)
6日(土)はサンライズもとみやでの練習になりますので、会場への送迎等よろしくお願いいたします。(練習は9時から開始します。)
0
除染土壌の搬出工事が行われています
暑中お見舞い申し上げます
8月に入りました。ここのところ不安定な天候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。児童の皆さんは、元気に生活していますか。夏休みも3分の1を過ぎましたが、健康と安全に留意し、楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
さて、8月1日より校庭地下に埋められた除染土壌の搬出工事が始まりました。工事期間中校庭は使用禁止となります。また、校庭南門及び西門は、工事車両が出入りしますので、作業中は校舎裏の体育館入口を使用するようお願いいたします。工事終了は8月24日の予定です。(悪天候によって工事が遅れることも考えられます。その際はお知らせします。)
工事期間中ご不便をおかけしますが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
8月に入りました。ここのところ不安定な天候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。児童の皆さんは、元気に生活していますか。夏休みも3分の1を過ぎましたが、健康と安全に留意し、楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
さて、8月1日より校庭地下に埋められた除染土壌の搬出工事が始まりました。工事期間中校庭は使用禁止となります。また、校庭南門及び西門は、工事車両が出入りしますので、作業中は校舎裏の体育館入口を使用するようお願いいたします。工事終了は8月24日の予定です。(悪天候によって工事が遅れることも考えられます。その際はお知らせします。)
工事期間中ご不便をおかけしますが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
0