岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

学校医の先生方への感謝状贈呈式が行われました!

 昨日の11月17日(木)に、本宮市長 高松義行様、本宮市教育委員会教育長 原瀬久美子様においでいただき、渡辺クリニック院長 渡辺英夫様と国分歯科医院院長 国分敏行様への、本宮市からの感謝状贈呈式が行われました。
 
 渡辺先生には平成元年より27年間、国分先生には平成4年から24年間の長きにわたって、本校の学校医として健康診断や歯科検診、就学時健診を始め、学校保健委員会でご助言をいただくなど、日頃から子どもたちの健康づくりのためにご尽力いただいてきました。市長様からの感謝状贈呈とあいさつの後、校長と代表児童が感謝の言葉を述べました。
          
 
 渡辺先生、国分先生からも、これからも健康に気をつけて生活し、たくましい心と体をつくっていくようお話がありました。
 
 先生方これまで本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0

6年租税教室&体育委員会主催「おにごっこ集会」

 昨日16日(水)の3校時目に6年生の社会科の授業で「租税教室」を行いました。
 講師は、税理士・行政書士の紺野先生でした。
 映像や実物のダミー(1億円)などを活用しながら、税金の役割や重要性について学ぶことができました。紺野先生、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
 

 昼休みには、児童会体育委員会が主催した「おにごっこ集会」が開催されました。多くの児童が参加し、校庭いっぱいを使ったダイナミックなおにごっこが展開されました。壮観でした!
 
※ 校長室から撮った映像です。実際にはたくさんの児童が参加し、楽しんでいました。 
0

岩根クリーン作戦(4年)

 総合的な学習の時間「岩根を見つめて」の学習のひとつとして岩根クリーン作戦が行われました。

 グループごとに活動担当場所を決め、学校周辺の道路を散策しながら、ごみ拾いを行いました。


 短時間の活動でしたが、子どもたちは一生懸命ごみ拾いに取り組み、たくさんのごみを集めることができました。

 保護者の方にもご協力いただき、安全に充実した活動となりました。
0

文化芸術による子供の育成事業演芸【落語】公演を行いました

 本日の5,6校時目に、文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業 演芸【落語】公演」を実施しました。
 10月のワークショップでは、子どもたちの代表が落語や太鼓の実演指導を受け、鑑賞指導についても教えていただいていました。代表の児童は、1ヶ月の間練習し、今日はその成果をみんなの前で発表しました。
           
 
 5人の児童が発表を行いました。緊張しながらも、一生懸命にチャレンジする姿が清々しかったです。しかもとても上手にできました。(本当に貴重な経験をしました!)
 引き続き、三遊亭馬ん長さん、春風亭柳若さん、三遊亭遊史郎さんの落語や鏡味正二郞さんの太神楽曲芸などの公演がありました。やっぱり本物のプロはすごかったです!
 

 保護者の方々にもたくさんおいでいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
0

春蘭学級収穫祭&来週の予定

 11月9日(水)の午前中、春蘭学級合同で収穫祭を行いました。春から育ててきたさつまいもが大豊作で、今回はそれを調理してスイートポテトなどを作りました。また、育てる過程で、いろいろな方にお世話になり、この日はその方たちも招いて行いました。笑顔いっぱいの活動だったようです。校舎内には料理のとてもよいにおいがただよっていました!
 
          

<11月14日(月)~18日(金)の予定>※来週から通常通りの登下校になりますので、よろしくお願いします。(特設部活動も再開します)

14日(月)教育相談週間~25日、鼓笛練習(昼休み)、ALT来校日
15日(火)朝の街頭指導、1の1算数科授業研究、4~6年文化芸術による子供の育成事業公演日【落語】⑤⑥、合唱部・スポーツクラブ練習15:20、SSW来校日
16日(水)朝の読み聞かせ(6年)、6年租税教室③、集会委員会企画「おにごっこ」(昼休み)、鼓笛練習⑥、元気キッズサポーター来校日
17日(木)音楽科研究授業(5の2②、6の1③)、移動図書館(3,4年)、学校医への感謝状贈呈式13:30、5年民報号出前授業⑤⑥、4年クリーン作戦⑤⑥、合唱部練習15:45、学校図書館司書来校日、植木剪定作業
18日(金)5年福島中央テレビ局見学学習9:15発 ※個別懇談予定表配布
※19日(土)FCT児童画展表彰式、19日(土)~21日(月)あだちの子ら展
0